北川景子主演「家売るオンナ」振り返り後編 / 前作のクライマックス…万智はなぜテーコー不動産を去ったのか
2019年1月9日(水)よる10:00スタート(初回10分拡大)の、日本テレビ系新水曜ドラマ「家売るオンナの逆襲」。 北川景子演じる三軒家万智は「私に売れない家はない!」がモットー。2016年7月クールに放送された「家売るオンナ」、2017年5月の「帰ってきた家売るオンナ」で、万智はその豪腕を存分に発揮してきた。
この記事では、「家売るオンナの逆襲」放送開始を控え、これまでの「家売るオンナ」ストーリーを振り返る。当記事では第9話、第10話と、スペシャル版である「帰ってきた家売るオンナ」を振り返る。万智は辣腕を振るっていたテーコー不動産の新宿営業所を去り、SP版では海のある町で屋代とともに暮らしているのだが、そのように状況が変化したのは、どのような理由だったのだろうか?
第1話から第4話の振り返り記事:https://www.ntv.co.jp/ieuru_gyakushu/articles/102nxsh66u51tux3y29.html
第5話から第8話の振り返り記事:https://www.ntv.co.jp/ieuru_gyakushu/articles/102z1u5w3o3g95mt2vk.html
第9話
美加(イモトアヤコ)に、週刊誌の編集者が声をかける。万智を取り上げたいというのだが、どうやら「美人悪徳不動産」という取り上げ方をしたかったよう。ただ「誰も悪口を言わないので記事にならない」と編集者。なんと、今住んでいるところが二世帯住宅で売れないので万智に売ってほしいという依頼が。
一方、庭野(工藤阿須加)と足立(千葉雄大)はそれぞれの客の家探しに難航する。話を聞くと、2人の客は物件に対する文句がそっくりで、名前も同じ「雨宮」。実は親子だったのだ。
万智は行きつけの餃子屋で働き始めたナイジェリア人・ビクトル(星野ルネ)から恋人と住むための家を探してほしいと頼まれる。しかも、ビクトルの恋人はなんと雨宮家の結婚できない長女・波留(八木優子)で…!
そんな中、万智は足立と庭野に手を引くように迫り、「丸く収めます」と宣言。別々に家を探している雨宮家の親夫婦と息子夫婦をくっつけて、編集者から相談された二世帯住宅を売るという。
その作戦とは親夫婦と息子夫婦に「共通の敵」を作ること。鉢合わせの機会を作るが、雨宮家の姑・智代(鷲尾真知子)と嫁・礼(MEGUMI)は犬猿の仲。やはりギグシャグするのだが、そんな中で波留を登場させ、突然、家を出てビクトルと結婚して彼についていくと宣言させた。
長女がいなくなることで、一緒に暮らすことになったり家事の負担が増えたりする智代と礼は揃って波留の結婚に大反対。「共通の敵を作れば人間はひとつにまとまる」と万智。さらに万智は智代と礼に対し「服の好みもよく似ています、男性の好みもよく似ています」「似たもの同士の集まりなのです。本当は一番理解し合える関係なのです」と語る。
壁を隔てて玄関も別々でありながら、気軽にドアで行き来できる二世帯住宅を、最適な距離感であると万智は提案。この2組が揃って買うことが決定した。
しかし問題はビクトルと波留。智代らに結婚を反対されたままで、ビクトルは「悩んでます」と言う。手紙を書きたいと言うのだが、万智が提案した言葉はわずか6文字「なんでもけん」――これは波留が小さい頃「かたたたきけん」など、よくくれたものだという。「なんでもけん」を受け取った智代は感動。二世帯住宅にビクトルと波留も揃い、餃子パーティーで全ての世帯が揃って盛り上がるという関係性を実現することができた。
第10話
屋代をはじめ庭野や足立らも来る新宿営業所御用達のバー「ちちんぷいぷい」の入っているビルの取り壊しが決まり立ち退きを迫られ、「移転はいや」とこころ(臼田あさ美)が屋代を頼って新宿営業所に押しかける。
一方万智は、元プロバレリーナの望月葵(凰稀かなめ)を担当。怪我により夢のバレエコンクール出場を断念し現在は車椅子生活の娘・カンナ(堀田真由)のためにバリアフリーの家を探してほしいと頼まれるが…。葵の話を聞くと、娘は怪我以来立とうともせずに、主人は何年も会っていない状況、シンガポールにいて向こうに女性もいるが、お金だけは送ってくれると言う。
万智はカンナの元にも話を聞きに行く。「ママは私をダシにしてお金を搾り取ろうとしている」と言うカンナに対し「それを言い訳にするのは、カンナさまが逃げているからです」と返す万智。「(出場できなかった世界大会の出場という)夢を取り戻すには再挑戦しかないのに、あなたはそこから逃げている。歩けないことにして逃げている」と諭す。
さらに万智は、葵が公園で毎晩踊っている様子を収めたビデオをカンナに見せる。そしてゴキブリのおもちゃを出して「ゴキブリだ!」と脅かす。それを見てカンナは自然に立つことができたが…いつの間にか万智は帰っていた。
そんな中庭野は万智が異動するという噂を聞き、なんとか引き止めたいと思うが言い出せず悩む。
「ちちんぷいぷい」の入居ビルに関しては、屋代はビルの空きテナントを埋めて建物の価値を高めた上でビル一棟を買い取ってくれる主を探そうという案を考える。
このビルの一棟売却案が軌道に乗り始めた矢先、会社の上層部から屋代にビルの案件から手を引くようにとお達しが出る。なんと、ビルの建て替えは本社が極秘で再開発を進めていた案件だったのだ。会社の一員としてビルの売却を諦めようとする屋代に、万智は「あのビルは私が売ります」と宣言!「会社に義理立てするつもりはありません。大切なのは私が預かったお客様の人生です」と言う。「課長はこころさんの人生を背負ったのではないのですか?」「でも見放すのですね。だから会社の犬なのです」「私はクビになっても構いません」と言い放ってビルを売ることを諦めなかった。
翌日、姿を見せない万智。なんとシンガポールに飛んでいた!葵の夫に、話をつけに行ったのだ。
葵に勧めた物件は、「ちちんぷいぷい」が入居するビル。2階で葵とカンナが暮らし、1階の一角を葵のバレエ教室にすることを提案。「搾り取るなら、このビル一棟をご主人様に買っていただきましょう」「人は、愛する者のためにお金を出すことを惜しみません。愛は言葉、愛は思いやりだと人はあれこれ言いますが、愛はお金です」「ご主人様は必ずお金は出すとおっしゃいました」と万智。リアルタイムで電話も繋げており、「このビル、10億円でご購入いただけますでしょうか」と葵の夫に確認すると、「買うとおっしゃっています」とのこと。カンナも「ママ、私踊れるかな」と、前向きな気持ちを取り戻すことができた。結果、このビルの中にある「ちちんぷいぷい」の存続も救うことに。
こうして万智はビルを売ったが、一度会社員の立場として諦める判断をしていた屋代は一転「その契約は、僕の名前でやろう。僕が売ったことにして、僕が責任を取る」と万智に提案する。万智は「私の売り上げです」と言うが、屋代は「君と出会えたおかげで、僕も、自分はどこだって働けると思えるようになった。仲良く2人で辞表を出そうか」と語った。「仲良く、とは」と万智は問い、屋代は言葉に詰まるも…。
その1年後、屋代は海沿いの町に。「ただいまー」と帰ってくるとそこには万智が。東京のテーコー不動産を離れ、一緒に「サンチー不動産」を営んでいるようだ。
スペシャル「帰ってきた家売るオンナ」
舞台は2年後。万智と屋代は上記の通りテーコー不動産を去り、サンチー不動産(万智が社長、屋代が課長)を営んでいるが、テーコー不動産新宿営業所が再び売り上げ不振のピンチに。その窮地を救ってもらうべく、庭野は万智の元を訪ね、助けを求めるが、そこで目にしたのは海岸に佇む万智と屋代、そして万智の腕に抱かれた赤ん坊の姿だった…。その姿に、万智に好意を抱いていた庭野はショックを受ける。
万智は期間限定のアルバイトとしてテーコー不動産新宿営業所に復帰し、早速癖のある顧客に続々と家を売る。中国人の顧客には「私は不動産屋です。私に売れない家はありません」と中国語も駆使。
営業課で着ぐるみに入るアルバイトをしている怪しい有閑老人・一ノ瀬定男(笑福亭鶴瓶)が今回初めて登場。彼は、アルバイトを装って信頼できる不動産屋を見極めていたというが、一ノ瀬も万智から家を買いたいと言う。
一ノ瀬は、19歳の時に家を出ていった娘に子どもが生まれたと風の頼りで聞き、それをきっかけに勘当を解き、家を買ってやり和解したいと語るが、万智は「あなたにあの家は売りません」と要望を突っぱねる。
一方、庭野は生意気な有名子役と頼りない父親(要潤)に振り回される。ワガママな子役に対して、万智はなんと相撲を持ちかける!そして「それでも男か、それでも天才子役か」と何度も投げ飛ばす。その後庭野が父親に話を聞くと、「あんなムキになって大人に向かっていく姿」を初めて見たという。
チーフとなった足立は。極貧シングルマザー(芦名星)のため奔走。予算はわずか50万だと言うのだが、「ここが最後だと思って来たんです」「お相撲さんを見て好きになって」と懇願される。このお相撲さんとは、一ノ瀬が入っている着ぐるみだ。
庭野は改めて屋代の元へ。冒頭で見かけた子どもが本当に万智と屋代の子なのかと疑うが、実はお客さんの子供を預かっているというのが真相だった。仕事人間の万智に対して、結婚し子どもを作ることを躊躇する屋代だが、「課長は自分の気持ちを三軒家さんに伝えたほうがいいと思います」「三軒家さんを、課長のものにしてください」と屋代に語る。
都内に戻った庭野は再び子役の父の元へ。先日の相撲での様子は「自分を投げ飛ばしてくれるお父さんが欲しいという心の叫びだったんじゃないでしょうか」「相撲をとってみませんか」と問いかける。
相撲を取ることになり「お父さん、もう手加減しないぞ」と父。何度も投げ飛ばされる子役。そして最後には二人は抱き合い「普通のお父さんになってもいいか」「普通の小学生になる」というやりとりが。子役の稼ぎではなく、父のお金で家を買うことを目指すこととなった。
足立はシングルマザーに合う物件を探すもなかなか見つからない。ただ、「僕は、お客様の人生を投げ出しません」と足立。
再び万智と一ノ瀬。万智は「あなたにもっとふさわしい物件をご紹介します」と言うのだが、娘と一緒に暮らすことはかなわないようだ。すると一ノ瀬は「誰一人周りにおれへん」などと、人生一生懸命生きても何も残らないということや孤独であることなどわめきちらす。
しかし万智は「で?」「で?」と顔色一つ変えず聞く。ついに言葉に詰まった一ノ瀬に対し、「全ての人の人生は孤独で残酷です。あなたも、私も、白洲美加も孤独です」「一人で生まれ、一人で死ぬ、孤独な存在なのです。でも、一人でも生きられないのも事実です」と語る。「あなたには、人の行き交う交差点をご紹介します」と言うのだが…。
その交差点とはアパート。アパートを一棟購入し、大家として生活すれば、様々な人と触れることができ孤独から解放されるという提案だ。これに一ノ瀬は購入を決意。
そしてそのアパートには、子役と父、シングルマザーとそれぞれの家庭も賃貸で集う。それぞれが条件に合う物件を買うまでの住まいとして、このアパートに集うこととなったのだ。
この2組の家庭、一ノ瀬、庭野、足立は、みんなで楽しそうにバーベキューを楽しんでいる様子。このストーリーに絡む全ての人物が笑顔になっているようだ。そんな状況を実現した万智は、たった二週間で営業所の売り上げを5倍にして再び東京を去った…。
最後に、屋代は「三軒家くん、実は君にどうしても話したいことがあるんだ」と海辺で切り出す。「僕と…」と詰まるが、万智が先に「結婚しますか」と言ってしまう。驚く屋代に万智は「本気です」「そうです、家を、売るためです」と告げてこのストーリーは終了した。
そして、「家売るオンナの逆襲」では、万智と屋代は再び東京のテーコー不動産新宿営業所に戻ってくる。そして、夫婦となった2人の生活を偵察する怪しい影も…?
日本テレビ地上波一挙放送
12月31日(月)2:10~5:00 「家売るオンナ」一挙放送! 前編
12月31日(月)5:00~6:30「家売るオンナ」一挙放送! 後編
関連記事
【年末年始無料配信】「家売るオンナの逆襲」をもっと楽しむために前シーズン配信決定!
https://www.ntv.co.jp/ieuru_gyakushu/articles/102kfdf1e1ubc3cl8c1.html
家売るオンナの逆襲
https://www.ntv.co.jp/ieuru_gyakushu/