スポーツ局

アスリートの戦う姿を
追いかけていく

スポーツニュースディレクター

松澤 唯Yui Matsuzawa

2016年入社
教養学部 アーツサイエンス学科 卒

『NEWS ZERO』『Going! Sports&News』でディレクターとして、レスリング、フィギュアスケート、空手道、パラスポーツなどを担当。レスリング・世界選手権、ユース五輪・アルゼンチン大会など海外での取材も経験。

ALL PEOPLE

飛び散る汗がかかるほどの距離で

『NEWS ZERO』や『Going! Sports&News』などの番組では、日々さまざまなスポーツニュースが取り上げられています。私はディレクターとしてスポーツの現場に足を運び、取材を行っています。担当する種目はレスリング、フィギュアスケート、空手道、パラスポーツなど様々。スポーツニュースの魅力は、飛び散る汗がかかるほどの距離でアスリートの戦う姿を目撃できることです。この仕事をしていないとみることができない熱気や喜怒哀楽。生で見たこと、聞いたこと、感じたことを多くの視聴者に届けるため、今日も取材に出かけます。

「誰よりも玄人になれ」「誰よりも素人になれ」

私が取材時に大切にしている言葉があります。それは「誰よりも玄人に、誰よりも素人になれ」です。これは入社当時先輩から言われた言葉で、まずその競技に玄人=詳しくならないと選手・競技の真の魅力はわからない。しかしその魅力をOAで視聴者に伝える際には素人=どこまで誰にでもわかるようにハードルを下げるかのさじ加減が大切ということです。もともとスポーツ全般に疎かった私は「ただの素人」、当初は戸惑うことばかりでした。取材を重ねるうちに私自身もスポーツの魅力にとりつかれ、自然ともっと選手・競技を詳しく知りたいと思うようになりました。

「試合が動く瞬間」を伝えたい

スポーツの試合会場では、「試合が動く瞬間」を肌で感じることがあります。あるフェンシングの試合を取材していたときのこと。相手に1対9と大差をつけられ勝敗は決まったという空気が流れる中、負けていた選手が、思い切って反撃に転じて1点を返したのです。その瞬間、私は選手同士の間に漂っていた空気が変わったような気がしました。そこから怒濤の反撃で、試合は見事にひっくり返ったのです。あのとき感じたような「試合が動く瞬間」「肌で感じる空気が変わった瞬間」を、どのように映像で表現すればテレビの前のみなさんに伝えることができるのか。その探求がスポーツディレクターの命題であり、この仕事のおもしろさだと感じています。

100の準備を捨ててでも…

取材に出かける前は入念な準備を行います。その試合の意義、選手の過去の戦績やプロフィール、ファンや視聴者が注目しているポイント…。「こんなニュースに編集しよう」と100の準備をしても、現場で何が起こるかは誰にもわかりません。あえて言うなら、準備した100を全部捨てて、事前に予測できなかったLIVEで起こった、よりおもしろいものを撮ってくることが私たちの使命なのです。取材を終えて帰社したら、OAに向け原稿を書き、映像を編集します。「なぜあれを撮っていなかったのか」「なぜあれを聞かなかったのか」と悔やむことばかりの毎日ですが、そうした経験を重ねて成長していくしかありません。翌日には切り替えて、次の現場へと向かいます。「筋書きのないドラマ」これを伝えることがスポーツの魅力。

追いかけてきた選手の活躍が励みに

初めて採用された私の企画は、平昌パラリンピックのアルペンスキーで金メダルを含む5つのメダルを獲得した村岡桃佳選手でした。学生時代、障がいをもつ子どもたちと一緒にキャンプやスポーツをするボランティア活動をしていたことから、仕事でもパラスポーツに関わりたいと考えていたのです。パラリンピック前、村岡選手が練習する群馬の山奥へ、小さなデジカメを持って一人で飛び込んでいきました。その日から取材を重ね、金メダルを獲得したレースは村岡選手のご家族と一緒に観戦し、その喜びをニュースで伝えることができました。追いかけてきた選手の活躍を伝えられることは、仕事の最大のモチベーションです。いま現在も何人かの選手に注目し、それぞれが挑み続ける姿を追いかけています。

MESSAGE

惚れやすくなってみよう

仕事をするモチベーションは人それぞれですが、いちばんは「好き」の気持ちだと思います。ある人を好きになれば、自然と「もっと知りたい」と思えますよね。その気持ちが取材の原点となります。そして大切なのは「好き」の幅を広げていくこと、つまり惚れやすくなることです。私自身は報道局を志望していましたが、スポーツ局で取材を通してたくさんのアスリートと出会い、日々ひたむきに練習に励む、その真摯な姿に惚れました(笑)。いまはスポーツの仕事が大好きです。好きだからもっと取材したいし、企画を考えたい。みなさんも「好き」の幅を広げ、自分自身の新たな可能性を見つけてください。

わたしの
「見たい、が世界を変えていく。」

日本選手のメダルラッシュに沸いた平昌五輪。凱旋した選手がインタビューで必ずと言っていいほど口にしていたのは、応援してくれた人たちへの感謝の気持ちでした。その言葉を聞いて、私は「見たい」の力を感じました。選手自身が「見たい」と挑む表彰台からの景色。試合会場やテレビの前で応援する人たちが「見たい」と願う、選手の活躍する姿。たくさんの「見たい」が響き合って生まれるエネルギーが、選手を突き動かしてきたのだと思います。スポーツニュースディレクターという立場で、私はそうした姿を東京五輪の会場でも「見たい」です。