世界まる見え!テレビ特捜部
08/12/22 OA
こんな大物 釣っちゃいました!SPECIAL

【海のライオン】
中米パナマのゼーングレイ・リーフには、温暖な海で育つ多くの魚を狙い、
海のライオンと呼ばれる『シロカジキ』がやって来る。
体長およそ3m、体重は100kgを超え、
背びれをライオンのたてがみのように広げて泳ぐ姿は、
まさに海の猛獣!
それにしても、何故これ程まで、大きく成長するのか?
実は、地球上全ての魚の成長には限界がなく、
天敵が少なく、餌が豊富であれば、寿命まで成長し続けるのだ。
シロカジキの場合、非常に優れた筋肉をまとっている為、
年間1600㎞も移動する事が可能。
その為、他の魚よりも餌を多く食べる事が出来るので、
巨大化すると考えられている。



【海の忍者】
アラスカ州アリューシャン列島にあるダッチハーバーは
海の忍者と呼ばれる『オヒョウ』が多く生息する漁場。
オヒョウは、成長と共に砂底に擬態するようになるため、
敵に見つかりにくく、獲物にも接近しやすくなる。
これが幸いし、餌が豊富なこの海域では、時に驚くほど巨大化するのだ。
この港では、体長2.5m、重さ208kgという、
平均の15倍もの大きさがある、
巨大オヒョウが釣り上げられ、話題を集めたのである。



【幻の古代魚】
テキサス州を流れる全長900㎞のトリニティー・リバーに、
生きた化石と呼ばれる幻の古代魚が生息している。
それが『アリゲーター・ガー』。
この魚は、ワニのように鋭い歯が生えた大きな口で、
巨大な魚や、野鳥まで襲って食べる大食い。
更に、全身を覆っている鎧(よろい)の様なウロコは非常に硬いため、
ワニなどに襲われても生き延びる確率が高い。
その為、時に驚くほど、巨大なアリゲーター・ガーが姿を現すのだ。
この日、釣り人が、たまたま釣りあげたのは、
推定体重100kg、体長は2.5mのキングサイズ!
このアリゲーター・ガーは、環境の変化に強いため、
川が淀んで他の魚が死んでも、しぶとく生き残り、より巨大に成長する事だろう。


携帯サイト