橋本 登志子さん 石川県・主婦
「加賀レンコンと鶏ひき肉の昆布巻 金沢仕立て」
なんとも贅沢!自宅で料亭気分が味わえる一品です!
〈昆布巻〉
棹前昆布(15cm×4枚)
片栗粉(適量)
加賀レンコン(1節 ※約100g)
鶏ひき肉(50g)
白だし(大さじ1/2)
料理酒(大さじ2)
みりん(大さじ2)
白だし(大さじ2)
〈餡〉
ねこ足根昆布(2片)
小えび(10匹)
ゆり根(約10片)
銀杏(8個)
すだれ麩(5cm)
せり(約5株)
白だし(大さじ1)
料理酒(大さじ1)
みりん(大さじ1)
片栗粉(大さじ2)
金箔(適量)
【手順1】
小鍋に(500cc)の水を入れ、棹前昆布を戻します。別の小鍋に(200cc)の水を入れ、ねこ足根昆布を加えて弱火にかけます。
【手順2】
加賀レンコンの皮をむき、すりおろします。ボウルにすりおろしたレンコン、鶏のひき肉、白だしを加え、よく混ぜ合わせます。
【手順3】
(1)の棹前昆布の水気をふき取り、茶こしを通して片栗粉をふります。もどし汁は軽量カップなどに取っておきます。
【手順4】
(3)の手前2/3に(2)をのせて、端からきっちりと巻きます。
【手順5】
(4)の巻き終わり部分を下にし、鍋に並べます。(3)のもどし汁(400cc)、料理酒を加え、落し蓋をして中火で煮ていきます。ひと煮立ちしたらアクをすくい、みりん、白だしを加えて4〜5分煮ます。火からおろし、鍋ごとバスタオルなどで包み、じんわりと味をしみ込ませます。
【手順6】
(1) のねこ足根昆布を鍋から取り出して、1片を細かく刻み鍋に戻します。
【手順7】
ゆり根の茶色い部分を包丁で削り、さっと茹でます。せりも軽く茹でざく切りにします。
【手順8】
小エビを塩でもみ洗いし、2等分にします。すだれ麩は2×5cmの大きさに切ります。
【手順9】
(6)に白だし、料理酒、みりんを加え、少し濃いめに味付けします。
【手順10】
(9)に(8)を加え、ひと煮立ちしたら、ゆり根と二等分にした銀杏を入れます。昆布のもどし汁で溶いた片栗粉でトロみをつけます。
【手順11】
(5)を1cmの輪切りにして(10)、せりを添えて、金箔を振ったら出来上がりです。
とっても穏やかにお話される橋本さん、石川県金沢市からの出場です。橋本さんといえば、「昆布!」。橋本さんにとって昆布はファストフードのようなものなんだそうです。昆布はダシをとるもの…というイメージがあり、どうやって料理をしたらいいのか?と悩んでしまいますが、さすがは昆布使いの達人!「昆布の美味しさを最大限に引き出したレシピ」で挑戦してくれました。また地元金沢の名物加賀レンコン、すだれ麩なども使いました。出来上がりはまるで料亭に行った気分を味わえるような彩り豊かな一品。審査員の先生方も「とっても上品!」橋本さんを現しているかのようにやさし〜いお味だったようですね。残念ながら一次予選敗退となりましたが、昆布の上手な使い方など教えて頂きました。これからも色々な昆布料理を生み出し、またぜひ挑戦してください!