検 索 無料配信 番組表

1億3000万人のSHOWチャンネル

4月5日(土)夜9時00分~9時54分放送

石原さとみ&今田美桜が簡単レシピで女子会! 長州力&武藤敬司の楽して行ける秘湯旅第3弾! 6月5日(土)「1億3000万人のSHOWチャンネル」

2021.06.05 公開

■長州力&武藤敬司企画
「楽して行ける秘湯の旅第3弾~日光編~」

今回も武藤敬司を招集し、栃木県・日光を楽しみながら奥鬼怒川の温泉を目指す。
まずは鬼怒川の美しい景観を眺める川下り、そして長州念願の滝行を体験。
日光の隠れ名瀑・マックラ滝で滝行を行う。落差30mから冷たい雪解け水が勢いよく降り注ぐなか目標を叫ぶ。「いつまでもプロレスができますように」と大声で叫ぶ武藤。一方長州はビックリするほど小声。
滝行後何と言ったのかきいてみると「家族と自分の健康を願った」という長州は「なんか穏やかになった気がする。俺、変わったように見えない?」とご満悦。
続いて、長州が好きな釣りへ。今回は渓流釣り場で川魚を狙う。
2人ともマスをゲットしシンプルに塩焼きに。今回は、反射板で太陽光を集めて最大290℃まで加熱できるソーラークッカーで調理する。
焼き上がったマスのお味は…武藤「うまい!」
そして、2人はそば打ち体験へ。
生地を綿棒で延ばしてみるが、なかなかうまくいかない…。それでも自分で打ったそば。お味は「うまい!お店やれるよ」と大満足。
さらに、トリックアート展を堪能し、本日の宿で夕食。
いただくのは地元日光の食材をふんだんに使ったごちそう。うまいつまみに長州の酒も進む。
翌日、いよいよ旅のゴール・八丁の湯へ。
目指す八丁の湯は標高1300mの山奥にあり、1時間強歩くか宿の送迎バスで行く。
ほとんどの人がハイキングを兼ねて歩いていくというが2人は迷わず送迎バスへ。
知る人ぞ知る温泉宿。滝を望む絶好のロケーションで、いざ入浴。
なんだかんだ言いながら今回も旅を楽しんだ2人でした。


■今さら聞けないTikTok講座
今回は人気TikToker景井ひなが教える「TikTok講座」
①モーションシャッター・・・シャッターが切られる度に自分の分身が増やせる。
 今田美桜、櫻井局長、小峠が挑戦!
②マイ劇場・・・自分の動きが残像になって繰り返し流れる。
 今田美桜、武藤、長州が挑戦!
③髪の救済・・・落ちてくる髪の毛を頭の上で3秒キープできれば髪の毛が増えていくゲーム。
 武藤、小峠が挑戦!


■石原さとみ&今田美桜企画
「話題のフードコーディネーターにレシピを教わりたい!」
大の料理好きの石原さとみとこれから料理を覚えたい今田美桜。
1人目の先生は、フードスタイリスト・飯島奈美。
様々な映画やCMなどで作中の料理を担当している飯島さんが2人のために作ったレシピを紹介

・いちごとオリーブオイルのドレッシング
すりおろしたいちごに、ワインビネガー、砂糖、粗塩、オリーブオイルを加えよくかき混ぜる。
お好みの野菜にたっぷりかけ、グレープフルーツとパイナップルをのせれば完成。
そのお味は「爽やか!」「食べやすい」と好評。今田は苦手なパクチーにかけて食べてみると「えっ?いけたかも!」と大興奮!さらに石原も「櫻井さんにも教えてあげたい」。

・冷やし麻婆豆腐
豆板醤、ラー油、ザーサイ、万能ねぎ、ピーナツ、すりごま、おろししょうが等の食材や調味料を自分好みに混ぜ合わせ豆腐にのせるだけ。野菜スティックや麺類、ごはんにもあう万能調味料。
2人とも「めちゃくちゃ美味しい!」とドハマりした様子。
2人目の先生は、スパイスが大好きな石原のために、スパイス料理研究家・印度カリー子。

・カリフラワーのスパイス焼き
フライパンにカリフラワー、塩、ターメリック、コリアンダー、チリパウダー、オリーブオイルを入れ、手で混ぜる。
断面が下になるように並べ中火で焼き、音がしたらフタをして弱火で蒸し焼き。焦げ目をつけて完成。
今田「何個でも食べられる!」石原「ヘルシーだし満足度もある」とこちらも大満足
絶対マネしたくなる究極のレシピを教わった2人でした。


【MC】
櫻井翔

【企画担当ゲスト】
石原さとみ・今田美桜
長州力・武藤敬司

【STゲスト】
羽鳥慎一
小峠英二
景井ひな
 

見逃し放送は
TVer:https://tver.jp/lp/f0065143
Hulu:https://www.hulu.jp/ichiokusanzenmannin-no-show-channel
にて配信しています。

■1億3000万人のSHOWチャンネル公式サイト
https://www.ntv.co.jp/showchannel/
Twitter、Instagramでも最新情報を更新しています。

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年3月30日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation