5月10日放送 #454KAT-TUN中丸雄一 イエとカラダを整えるまじっすか 5連発
■企画内容
外出自粛が叫ばれている今だからこそできる、
イエとカラダを整えるまじっすか な技を厳選して紹介し、
これまでお世話になったまじっすか ではおなじみの先生から、
最新テクニックを教えてもらう企画!
若かりし頃の中丸くんも登場しました!!
▶今回紹介&振り返った、選りすぐりのまじっすか技
①家に溜まりがちなダンボールを使って作るDIY
→教えてくれた方 日本のDIYの第一人者:山田芳照さん
#164(2014年7月20日放送)〜 のDIYで家を作る長期企画や、
ハンガーラックなどの作り方も過去に教えていただいた
■「段ボールで作った強度抜群のイス」
【作り方】(用意するもの:段ボール4箱、A4のコピー用紙4枚)
1、段ボールを折り目に沿って切り、座面・脚を8枚ずつ作る
2、1枚1枚接着剤で段ボールを貼り合わせていく
→この時段ボールの縦横を交互につけることで、耐久度がアップ
3、重しを上に置き、接着剤が固まるまで1時間ほど待つ
4、座面を35cm角、脚を28cm×31cmになるように切り出す
5、座面と脚をジグソーパズルの要領で切れ込みを入れ、組み合わせる
→2つの脚の間には、段ボールの棒を通す。これによりさらに強度が増す。
6、強度をさらに高めるため、イスの四隅に紙で作った「紙の釘」を入れる
→A4のコピー用紙を細長く丸め、先を尖らせた状態で紙をテープで固定
→イスの四隅に穴を開け、接着剤を入れた後、紙の釘を中に差し込む
7、最後に座面と脚にもう1枚ダンボールを貼れば完成!
②外出自粛で使用頻度高!
レンジフードの油汚れを簡単にとる技
→教えてくれた方
NPO法人ハウスクリーニング協会指導員:佐和田久美さん
#183(2014年12月7日放送)シューイチスタッフの家にて
神業掃除テクニックを教えていただいた先生
■「アツアツの重曹水でレンジフードを綺麗に!」
・水5リットルに対して150グラムの重曹を入れ、煮込む
(※重曹は酸に混ぜないようにしてください)
・アツアツの重曹水を冷めないうちにスポンジにつけ、
レンジフードを磨くと、超簡単に油汚れが落ちる
③これから使用頻度が高くなるエアコンを掃除する技
■「スポンジを使ってオリジナルのお掃除棒作成!」
・スポンジを分解し、柔らかい方を割り箸に巻きつけ、
周りを輪ゴムでとめれば、オリジナルお掃除棒の完成
・掃除はスポンジにエタノールを染み込ませて、
吹き出し口から直接スポンジ棒を入れて掃除する
(※エアコンの取扱説明書の指示に従ってください)
④外出自粛で動かすことが少なくなった?
顔の筋肉を鍛える技
→教えてくれた方 顔ヨガの講師:間々田佳子さん
#275(2016年10月9日放送)に出演してくださった先生
■「最新顔ヨガ」
【うートレ・・口周りの筋肉(口輪筋)を鍛える】
・左右の口角を寄せて口を「う」の形にする →5秒キープ
→たるみが取れるだけでなく口角をあげる効果も
【Vトレ・・頬の筋肉(大頬骨筋)を鍛える】
・目を見開いて口を歯が8本見えるように「Vの字」にする
・親指と人さし指で頬の肉を上にあげてキープする
→顔の運動不足が解消され、頬が垂れるのを防ぐ
⑤脳トレにつながる?野菜の粒数えチャレンジ
→アーティストの吉川友さんが
”野菜の粒数え” をSNSにあげたことが話題に
▶さらにスタジオでは中丸が「とうもろこし」の粒数えに挑戦!
→結果は・・420粒!