NEWS

ニュース/各地区代表情報

2021

12/28

【高校サッカー軌跡・長崎】選手権の歴史を築く長崎県代表 長崎総大附属は新たな歴史を作れるか

第100回全国高校サッカー選手権は12月28日に開幕します。長崎県代表の長崎総大附属高校は29日に北海道代表の北海高校と1回戦で激突。歴代の長崎県代表は全国大会でどんな戦いを繰り広げてきたか、過去の成績を振り返ります。

◆戦後最多タイ 6度の優勝を勝ち取った国見高校

これまでに長崎県で選手権制覇を成し遂げたのは、島原商業と国見の2校。特に国見は66回大会を皮切りに戦後最多タイ6度の優勝を誇ります。

国見の6度目の優勝は82回大会。決勝は福岡県代表の筑陽学園との九州対決でした。広島皆実、四日市中央工業、滝川第二といった強豪校を破り決勝に進んだ国見。勢いそのままに6-0と圧勝で6度目の全国制覇を果たしました。この試合でも2点を挙げた平山相太選手は2年連続の得点王に輝き、当時の歴代最多タイの9得点という記録を残しています。

率いていたのは、名将・小嶺忠敏監督。1984年に島原商業から国見へ赴任すると、なんと2年後の65回大会では選手権初出場で準優勝、3年後の66回大会で全国初優勝を果たしました。国見は65回大会から85回大会まで21年連続で冬の選手権へ出場しています。

◆影を潜めた サッカー王国・長崎

長崎県勢の優勝は82回大会以降途絶えており、初戦敗退や2回戦敗退といった結果が目立っています。今大会選手権のピッチに立つ選手で、長崎県勢が上位の常連だったことをリアルタイムで知る選手はいなくなりました。

◆再び長崎に栄光を そして新国立競技場へ

今年、全国出場を決めたのは、長崎総大附属。2011年度に小嶺監督が就任し、翌年には選手権初出場を果たしました。この初出場から今大会までの10大会で8度も全国の舞台へと進出しており、正真正銘新たな長崎の強豪校へと変貌を遂げています。

総大附属の選手権での最高記録は、96回大会のベスト8。高校ナンバーワンFWと注目された安藤瑞季選手(現J2水戸)や来年J1鳥栖への加入が決定した荒木駿太選手を中心に圧倒的な攻撃力で勝ち上がり、3回戦では95回大会王者の青森山田を1-0で撃破しました。

小嶺監督が“特徴がないのが特徴”と評し、キャプテンの児玉選手が「特別うまい選手はいないのでチームの力で戦っていきたい」と話す今年のチーム。長崎県の新人戦で初戦敗退はしたものの、6月の県高総体では6試合で39得点を挙げ3年ぶりに王座を奪還するなど、確実にレベルアップしてきました。

選手たちが口を揃える「目標はベスト8超え」、すなわちベスト4。「サッカー選手として最大の夢」と小嶺監督が話す新国立競技場を目指し、総大附属の持ち味である“全員攻撃 全員守備”を武器に、29日いよいよ初戦を迎えます。

(取材・文:高校サッカー選手権民放43社/長崎国際テレビ)
 

この記事を
シェアする
ニュース一覧にもどる