【レシピ公開】自作ラーメン神田謹製~1時間で作れる本格醤油ラーメン~
■材料(5人分)
(1)チャーシュー、味玉(※チャーシューは 10 人前くらいの量になります)
・豚バラ肉 600g
・茹で玉子 5 個
・醤油 80 cc
・ニンニク 3g
・ショウガ 6g
・ネギの青い部分 40g
・味醂 60 cc
・料理酒 60 cc
・水 200 cc
(2)スープ
・豚挽肉(赤身) 300g
・鶏挽肉(胸肉) 300g
・混合節 120g
・昆布 10g
・水 1800 cc+300 cc
(3)メンマ(※メンマは一袋を使いました。10 人前くらいの量になります)
・水煮タケノコ 150g
・チャダレ 15 cc
・料理酒 30 cc
・サラダ油 10 cc
・コショー 適宜(粗挽ではない細かいやつ)
(4)香味油
・花かつお 8g
・ネギの青い部分 5g
・サラダ油 100g
・水 10g
(5)タレ
・薄口醤油(ヒガシマル) 130 cc
・三温糖 ひとつまみ
(6)麺
・細ストレート麺 5 玉
(7)その他トッピング
・ナルト、ほうれん草、白ネギ(小口切り)
■作り方(仕込み)
(1)チャーシュー、味玉(※チャーシューは 10 人前くらいの量になります)
・豚バラ肉を2つに切り分けて、軽く塩コショウを振る。
・フライパンで焼き目が付く程度に焼く。(油は使わない。脂側から焼けば油が出る)
・炊飯器に豚肉、茹で玉子、調味料類、水、ショウガとニンニクを入れて炊飯ボタンを押す。
・この時にフライパンに出た油も炊飯器に入れる。
・炊き上がりで、チャーシューと煮卵の完成。チャーシューはスライスする。
・煮汁と活用するので、濾して取っておく。(チャーシューのタレ、略してチャダレと呼びます)
(2)スープ
・水 1800 ccに混合節と昆布を入れて中火~強火で沸かしながら 10 分ほど炊く。
・出汁が良くでたら濾す。(和出汁の完成)
・豚挽肉(赤身)、鶏挽肉(胸肉) に水 300 ccを入れて混ぜる。(じゃぶじゃぶの肉水を作る)
・出汁を沸かして沸騰するあたりで、肉水を注ぐ。少しかき混ぜて、弱火~中火でふつふつ程度 10 分ほど炊く。
・油が浮いて挽肉が沈み、スープが澄んできたらクッキングペーパーとザルで濾して完成。
・濾した挽肉をフライパンでチャダレ(チャダレに浮いている油も入れる)を入れて煮炒める。肉そぼろの完成。
・お好みで山椒を混ぜたりすると風味がアップして good!
(3)メンマ(※メンマは一袋を使いました。10 人前くらいの量になります)
・水煮タケノコは事前に凍らせておく。
・レンチンして解凍する。
・解凍後、軽く水洗いして、ギューっと握り潰して水分をよく絞る。(この工程が重要)
・フライパンにサラダ油を入れてよく熱する。煙がうっすら出たら、タケノコを入れて炒める。胡椒を多めに振る。
・タケノコに焼き目が付いたら、料理酒とチャダレを入れて煮炒める。水気が無くなってきたら完成。
(4)香味油
・花かつおに水を入れて、混ぜ合わせる。(鰹節に水を含ませる)金属製か陶器の容器に入れておく。
・サラダ油を熱して、ネギを入れる。温度は 180°Cくらい
・ネギが色づいたら、熱い油を、水を含ませた鰹節に掛ける。(辣油を作る時のようにジュ~!って感じ)
・粗熱が取れたら、カス揚げで濾して香味油の完成
(5)タレ
・タレの仕込みは無し。薄口醤油と三温糖を丼に直接入れます。
(6)麺
・麺もそのまま茹でるので特に仕込みは無し。
■作り方(調理方法)
(1)分量(1食あたり)
・スープ 300 cc
・薄口醤油 25 cc
・三温糖 耳かき 1 杯程度
・香味油 10 cc
・麺 1 玉
・メンマ 7~8 本くらい
・チャーシュー 1 枚
・ナルト 1 枚
・白ネギ(小口切り)ひとつかみ
・ほうれん草 ひとつかみ
(2)調理手順
・大き目の丼にお湯をたっぷり沸かしておく。
・丼に熱湯を入れて温めて、湯を捨てたあと、しっかり丼を拭く。
・丼に醤油、三温糖、香味油、白ネギを入れる。
・スープは小鍋で温めておく。
・麺を茹でる。時間は規定時間程度。
・麺を茹でつつ、丼にスープを注ぐ。
・麺が茹で上がったら、しっかり湯切りをして、丼に麺を入れる。
・麺線を整える。
・チャーシュー、メンマ、ナルト、青菜、玉子など具材を盛り付けて完成