ニュースな日本語
2018年7月29日(日)13:15~14:15
【MC】
カズレーザー(メイプル超合金)
【スタジオゲスト】
川島明(麒麟)、須藤凜々花、本村健太郎
【VTR出演】
神取忍、持田香織(Every Little Thing)
この番組では常に進化し続ける日本語をクイズ形式で楽しく紹介。
「日本語の正しさ」を問うのではなく、「新しい日本語」を伝えていこうという番組です。
■広辞苑に「新しい意味が追加された言葉」からのクイズ!
2018年1月12日、岩波書店が10年ぶりに改定された広辞苑第七版を発売。
この最新版の広辞苑では、使用されている日本語の実情に伴い、新しく意味が追加された
言葉が収録されており、まさに最新の日本語を写す鏡となっている。
例)「耳ざわり」聞いて不愉快(耳障り)という意味だが、
聞いている感じ(耳触り)の意味も追加。
■有名人が広めたとされる言葉からのクイズ!
世間で使われている言葉には、実は有名人が広めた日本語がある。
プロレスラー神取忍が広めたとされる「〇が〇〇〇」や
ELT持田香織が広めたとされる年越し恒例の言葉「〇〇〇〇」。
■技術の進化で生まれた「レトロニム」からクイズ!
新しい言葉が生まれる事により、派生した言葉が生まれるレトロニムが多発中。
例)元々は「テレビ」という呼ばれ方だけだったが「カラーテレビ」が生まれた事で
元々のテレビを「白黒(モノクロ)テレビ」と呼ぶようになった。
■勘違いしやすいネットニュースの見出しからのクイズ!
限られた文字数でインパクトがありつつ、中身を伝えなくてはいけない
ネットニュースの見出し。そこには苦労や工夫が隠されている。
■平成になって広まった日本語からのクイズ!
新しい言葉が日々、生まれてくる日本語。
その中でも、日本人の中にいつのまにか根付いた「言葉」がある。
例)「女子会」「カード破産」など平成に広まった言葉。