99%の人が行かないニッポン
2020年1月19日(日)13:15〜15:00
加藤 諒
菊池風磨(Sexy Zone)
倉科カナ
※五十音順
【ナレーター】
飯尾和樹(ずん)
移動手段がない、1日限定○組しか行けない、など辿り着くことさえも困難な観光スポット
『99%の人が行かないニッポン』とは一体どんなところなのか?
そして、そこへわざわざやってくる人には何か理由があるはず…
この番組は、そんなちょっぴり変わった「1%の観光客の旅」に芸能人が同行。
新たなニッポンの魅力を発見する旅番組です。
■神秘的な雪景色が広がる!天空の絶景温泉
俳優・加藤 諒が向かったのは、オリンピックの舞台にもなった冬のリゾート地、長野県白馬村。白馬鑓ヶ岳の中腹、標高2100mのところに鎮座する天然露天温泉は「標高日本一の湧出量」を誇る。大きな湯船から崖下へと勢いよく流れ落ちる湯の様は、「源泉かけ流し」というより、まさに「源泉かけ捨て」そして圧巻は温泉から見下ろす絶景!眼下に雲海が広がり、幻想的な風景を大パノラマで堪能できる。
だが、今の時期に温泉へ辿り着くためには片道5時間以上の雪山登山が必要。その過酷さと危険の高さから地元のガイドもオファーを断るという。
それでも「登りたい」「どうしても温泉に浸かりたい」とやってきたのは42歳の2児のママ。これまでに訪れた温泉は2000か所以上、秘境であればあるほど血が騒ぐという温泉愛好家。果たして、加藤諒と温泉大好き主婦は、1%の人しか味わえない“雪景色”の「天空絶景温泉」に辿り着くことができるのか!?最後は衝撃的な結末が!
■1日限定3組!幻の秘境地鶏の絶品フルコース
菊池風磨(Sexy Zone)が向かったのは高知県安芸市。人里離れた山奥にある旅館でしか味わえない“究極の鶏料理”があるという。
漫画『美味しんぼ』でも取り上げられたその絶品地鶏の名は『土佐ジロー』。
採卵用に飼育している畜産農家がほとんどの中、ここでは食肉用に飼育し、鶏のことを知り尽くしたご主人が丸ごと一匹を調理する、まさに贅の限りを尽くしたフルコース。焼き加減が絶妙な炭火焼きは、「白子」「トサカ」などなかなかお目にかかれない希少部位も味わえる。その他、土佐ジローの親子丼&すき焼きなども絶品!
この料理を求めにやってくる「1%の観光客」は広島県在住の夫婦(共に54歳)。初めて食べた時の美味しさに衝撃を受け、今では3か月に1度、10万円分の「土佐ジロー」をお取り寄せ。それでも飽き足らず、年に1度は車で5時間以上かけて、この宿に宿泊しに来るという。
旅館の公式HPに注意書きがあるほどの悪路を経て辿り着いた『土佐ジロー』フルコースは“1日3組”限定!果たして、菊池風磨はどう食リポするのか!?そして、アイドルと熟年夫婦の珍道中はいかに!?
■超入手困難!海水に沈めた熟成日本酒が振る舞われる謎のパーティー
静岡県の南伊豆に“年に1度だけ開かれる謎のパーティー”があると聞いて向かったのは、女優・倉科カナ。年齢も職業もバラバラな観光客男女3人組についていくと、到着した場所は田んぼ。実はここで育てている米は南伊豆の地酒『身上起(しんしょうおこし)』を作るために生産されているという。そして、観光客はその日本酒のファンクラブ会員だった。
この日は、今年の『身上起』の出来を試飲する、年に1度のパーティーの日。会員最大の目的は、ただの新酒ではなく、1年間海水に沈めて熟成させた限定120本の『身上起』。会員自ら「田植え→収穫→酒作り→熟成」まで関わった特別な『身上起』がついに完成!熟成酒の引き揚げから試飲まで、会員30数名の熱気と興奮に倉科カナも仰天!