「zero選挙2022」第2部 Snow Man阿部亮平 池田美優をゲストに迎え、落合陽一や若手政治家と本音トーク!
第26回参議院議員通常選挙が行われる2022年7月10日(日)。日本テレビ系列では「zero選挙2022」を放送(日本テレビ系全国ネット 1部 19:58~23:55 2部 24:15~26:00)。
【第2部】では、阿部亮平(Snow Man)、池田美優(みちょぱ)をゲストに迎え、落合陽一×若手政治家×20代タレントが本音トーク!私たちの未来を“大丈夫”にするアイデアは?
災害・病気の流行・戦争…今の若者の未来は不安だらけ!未来予測データから“安心”な未来のためにこれから何をすれば?大丈夫な未来を作る分岐点を探る。
次世代を担う20代のタレント、与野党若手議員をゲストに迎え、分野にとらわれずあらゆるジャンルの「知」を網羅する落合が、いま注目するキーワード・現象を軸に未来を考える。
トークテーマ①「若い世代の将来のお金は大丈夫?」
物価高・円安が直撃する日本経済。実はこの30年、日本の賃金は上がってない!?
スマホなど世界基準の生活必需品は、この先“高値の花”になってしまうのか?
どうすればみんなの生活が豊かになるのか、“大丈夫プラン”を探す。
トークテーマ②「少子高齢化、日本の未来は大丈夫?」
今の10代・20代が働き盛りを迎える約30年後に高齢化がピークに達する日本社会。「現役世代1.2人で高齢者1人を支える」超高齢化社会にどう立ち向かうのか?
トークテーマ③「低い投票率…選挙の未来は大丈夫?」
低いままの投票率。どうすれば若い世代の声は政治に届くのか?若手議員も本音トーク!
深夜まで続く注目候補の当落、開票速報もしっかり伝える。
■落合陽一 コメント
解決策を考えても新しい解決策は滅多に出てこない。
でも、「解決策を考えよう」という行為そのものが、
いま提示されている選択肢がなぜ提示されたか、を理解するきっかけになり、
目的と結果の乖離を受容することにつながります。
この行為は、特に選挙のようなタイミングで周期的に行うことが大切です。
みなさんがとことん考え抜いて
不安がなくなるような時間にできるよう
たくさんの補助線を用意して
僕も一緒に頭を使って考えたいと思います。
■阿部亮平(Snow Man)コメント
初めて選挙の番組に出演させていただきます。
自分の発言や質問が至らないこともあると思いますが、
自分なりに沢山考えて、視聴者の皆様が気になることや自分自身が疑問に思うことを番組を通して改めて学びたいです。
同時に、視聴する方が少しでも選挙に興味を持ってくださると嬉しいです。
■池田美優(みちょぱ)コメント
私自身は知識がありませんので皆さんがわかっているような簡単なこともわからないですが、同じように選挙権が18歳からになって政治のことがわからない若い人たちや興味を持ってこなかった人たちにも、今回の選挙とこの番組を通して日本の政治に興味を持ってもらえるように20代前半の女性としての意見を言えたらと思います。
■特設サイトで「候補者アンケート&考え方診断」も!
公約ではみえない本音がわかる「候補者アンケート」。自分に近い候補者がひと目でわかる「考え方診断」は今回も!
「脱マスク」どう進める?「出産費用」どこまで補助?フェイクニュース対策は?など独自のテーマで候補者の違いを浮き彫りにする。
「zero選挙特設サイト」候補者アンケートURLはこちら:https://www.ntv.co.jp/election2022/research/
【番組概要】
●放送 7月10日(日) 日本テレビ系全国ネット
1部 19:58~23:55
2部 24:15~26:00
●出演者
1部 メインキャスター 有働由美子 櫻井翔
開票速報キャスター 藤井貴彦 中島芽生 (日本テレビ・アナウンサー)
パートナー 落合陽一 / 解説 小栗泉 (日本テレビ・解説委員)
サブキャスター 佐藤梨那(日本テレビ・アナウンサー)
2部 進行 岩本乃蒼 / パートナー 落合陽一
ゲスト 阿部亮平(Snow Man) 池田美優(みちょぱ)
パネラー 与野党の若手議員
開票速報キャスター 伊藤遼 後呂有紗 (日本テレビ・アナウンサー)
解説 佐藤圭一 (日本テレビ・解説委員)
サブキャスター 佐藤梨那(日本テレビ・アナウンサー)
チーフプロデューサー:紀内良彦
総合デスク: 渡辺照生
プロデューサー:井上幸昌 小江翼 三日月儀雄 ほか
製作著作:日本テレビ
zero選挙特設サイト: https://www.ntv.co.jp/election2022/