「#国際女性デーだから」キャンペーン 民放各局とNHKが連携 アナウンサーら7人の座談会などを放送
国連が定める「国際女性デー」(3月8日)にあわせて、日本テレビは民放各局(テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビ、TOKYO MX)・NHKと連携し、女性の生き方や健康について考える情報を集中して発信するキャンペーン「#国際女性デーだから」を展開します。
このキャンペーンは去年に続き3回目で、3月の1か月間、共通のロゴ「#国際女性デーだから」などを掲げ、女性の生き方や体と心をめぐるさまざまな課題、そしてその解決に向けた手がかりを、テレビやラジオ、インターネットを通じて幅広く発信。さまざまな立場の人に考えるきっかけとなるコンテンツを届けることを目指します。
■スペシャル・コラボ座談会「#国際女性デーだから あのころのわたしへ」
7局のアナウンサーらが集まり、進学、就職など人生の岐路に立つ学生のみなさんを応援するトークイベントの公開収録を3月3日(日)に行い、それぞれのメディアがテレビなどで発信します。「結婚・育児・仕事のバランスどうする?」「自分らしく働き続けるにはどうすれば?」…キャリアやライフプランの選択をめぐり、視聴者のみなさまから寄せられたお悩みや疑問に、アナウンサーらが自身の体験を交えながら、いっしょに考えます。
<出演者 コメント>
伊東敏恵(NHK)「予測が難しく変化のスピードが速い今の時代、生き方のヒントをみんなで話しましょう!」
鈴江奈々(日本テレビ)「この悩み、私だけ?もしかしたらそれは社会課題かも。一緒にモヤモヤ解消しましょう!」
森川夕貴(テレビ朝日)「若い皆さんの人生が希望にあふれ、豊かな社会を作っていけるよう、一緒に頑張りましょう」
久保田智子(TBS)「最近やっと自由になれた気がします。何があると変われるのか、皆さんと考えたいです」
佐々木明子(テレビ東京)「あの頃に比べて、今は多様な生き方が選べます。一歩を踏み出す自分を誰よりも信じて」
佐々木恭子(フジテレビ)「選択に迷う時期、私たちの経験と言葉が何かのお役に立てれば!そう思って臨みます」
森田美礼(TOKYO MX)「人生をどう生きるか、ライフプランやキャリアについて皆さんと考える日にしたいです」
■女性の“健康な生き方”につながるさまざまな情報を提供
本キャンペーンには、女性と若者の健康と権利を守る啓発活動などを行う国連機関、UNFPA=国連人口基金も賛同。期間中、日本テレビはNHKと民放各局、そしてUNFPAとともに、女性の“健康な生き方”につながるさまざまな情報を提供します。
※期間中に放送・配信する内容は、日本テレビ・NHK・民放各局がそれぞれの責任のもと発信します。
<UNFPA 成田詠子 駐日事務所長 コメント>
いま、世界はより複雑になり、デジタル空間における暴力はますます増加しています。国連人口基金は、女性の生き方や健康について考えるメディア連携キャンペーン「#国際女性デーだから」に賛同しています。日本、そしてグローバルで多くの方々に、3年目を迎えるこのキャンペーンに参加していただきたいと考えています。
■日本テレビ キャンペーン参加番組・メディア
※予定を変更することがあります。
「Oha!4 NEWS LIVE」月曜~金曜 04:30~05:50
「news every.」月曜~金曜 15:50~19:00
「news zero」月曜~木曜 23:00~23:59 金曜 23:30~00:30
「真相報道 バンキシャ!」日曜 18:00~18:55
「日テレNEWS24」24時間NEWS専用チャンネル
「日テレNEWS NNN」NNN30社の総合ニュースサイト
これらの放送・配信情報はX(旧Twitter)アカウント「にじモ☆日テレtalkgender」(@ntvtalkgender)にてお知らせいたします。