検 索 無料配信 番組表

トピックス

【ウチカレ 碧と空が暮らす街・港区ステキ探検隊!】第6回「空と光のサイクリング」

2021.02.25 公開

かつては一世を風靡した恋愛小説家・水無瀬 碧とその娘・空。
仲良し母娘と御近所さんが暮らす、そして日本テレビもある東京都・港区。
このドラマの舞台は、東京のど真ん中で高層ビルに囲まれながらも下町情緒を残す架空の町、港区すずらん町。あ、「すずらん町」は架空の町ですけど、画面にはいっぱい実際の港区のステキな風景やスポットが登場します。
この連載では、港区内の実際のロケ地や魅力的なスポットを紹介します!

<第6回>
空と光のサイクリング

ドラマの随所に登場する港区の風景・名スポットを紹介するこのコーナー。第6回は「自転車シェアリング」についてご紹介します!

ついに、碧がひた隠しにしてきた空の出生の真実が明かされた第7話!母娘は家の中でも微妙にすれ違い、衝撃の事実を簡単には受け入れられない空は、大学で光の友人とケンカも・・・!心がふさがれた空の様子を見かねた光は、二人でサイクリングを楽しみ空の気分を晴らしてあげる。

光が空のために貸し自転車を借りるシーンで使われたのが、港区をはじめとした都内11区で使用できる「自転車シェアリング」という超便利なサービスなんです。


区内のサイクルポートは131ポートもあり、駅から離れた話題のスポットに行きたいときやバスや電車を乗り過ごしたときにも、便利に活用できます。暖かい日も多くなるこれからの季節にぜひ利用してみては・・・。

そして、港区にまつわるキュートなキャラクターもこっそり登場していたんですが、お気づきでしたか?光も乗った自転車のカバーを見ると・・・芝地区の公式エコ・キャラクター「芝次郎」と、赤坂のまちの魅力を発信するキャラクターの「赤坂親善大使」(アカオくん、アカサカメン、アユミン)が勢ぞろい!


実はこのデザインはドラマのスタッフが今回の撮影のために作った特別バージョン。細部の設定までユニークなキャラクターたちを、ぜひドラマでも探してみてください!

公園を気持ち良さそうに漕いでいく空と光の姿が、とても爽やかだったサイクリングのシーン。光の励ましに思わず涙した空の心には、光への淡い想いも・・・?
第8話では、いつの間にか何でも話せるほど親しくなっている二人に渉先生が嫉妬!?さらに、空が碧と共に本当の父親に会いに行くことに。怒涛の展開をお楽しみに!

■自転車シェアリングについて
・都内11区(港区・千代田区・中央区・江東区・新宿区・文京区・渋谷区・大田区・品川区・目黒区・中野区)の連携により広域的に相互使用できる、地域内のどのサイクルポートからでも、自転車を貸出・返却ができるシステムです。
・自転車を借りたサイクルポートとは違うサイクルポートに返却することができます。
・自転車は、電動アシスト付自転車です。
・24時間利用可能(スマホ・インターネットから事前の会員登録が必要)

■キャラクターについて
<芝次郎>
・芝地区の環境・エコに関するマスコットキャラクター(5歳)
・祖父母、両親、叔父、長男・芝次郎、長女・次女・三女の10人家族。芝次郎は末っ子。
・甘えたで内気な傾向のある、心根の優しい男の子。
・好きな食べ物はどんぐり、木いちご、くるみ。目標は自分でくるみを割れるようになること。
・好きなことは落ち葉拾い、散歩、折り紙。好きな色は青。好きな季節は秋。
・芝地区にある戸板女子短期大学の服飾芸術科の皆さんのデザインにより誕生
・今日もどこかで芝地区の環境を良くするために活躍しています。

<赤坂親善大使(アカオくん、アカサカメン、アユミン)>
・平成24年2月に全国からデザインを募集し、664点の応募の中から誕生した赤坂のまちの魅力を発信するマスコットキャラクター。
・ぬいぐるみ、ストラップ、LINEスタンプも絶賛発売中!
問合せ:赤坂地区総合支所協働推進課地区政策担当 TEL03-5413-7013
アカオくん
・赤坂・青山の歴史探訪が趣味。髪型と鼻で「ア」、服のボタンで「カサカ」と、全身で赤坂を表現している年齢不詳の癒し系。
アカサカメン
・まちの平和を守るヒーローに憧れる、正義感溢れる男の子。でも実は恥ずかしがり屋で、いつも「A」の形の仮面をつけている。
アユミン
・明るく好奇心旺盛で、赤坂・青山のファッションやグルメが大好きな女の子。あたまの赤い帽子で「赤」い「坂」を表している。赤坂親善大使のリーダー。

 

この記事を
シェアする
こちらの記事もオススメ!

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年3月29日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

このページをシェアする
日テレドラマ
LINEアカウント
  • LINEの友だち追加
  • QRコードを起動
  • 友だちを追加!
QR
©Nippon Television Network Corporation