検 索 無料配信 番組表

ARCHIVE

#15 2022.3.8(tue)

性の話はタブー?をアップデート

家に泊まりにきたら“OK”のサイン?「サイフにコンドーム」は男だけ?性がオープンに語られないことで、女性の健康や性の自己決定権など大事なことが損なわれている現状があります。今回は、「性の話をタブー」とすることで起きている問題に詳しい専門家と一緒に、性に関する誤った思い込みや価値観をアップデートしていきます。

(日本テレビでは「国際女性デー」のある3月に「#自分のカラダだから」と題したキャンペーンで、女性の体や健康、性に関する情報を発信しています)
家に泊まりにきたら“OK”のサイン?「サイフにコンドーム」は男だけ?性がオープンに語られないことで、女性の健康や性の自己決定権など大事なことが損なわれている現状があります。今回は、「性の話をタブー」とすることで起きている問題に詳しい専門家と一緒に、性に関する誤った思い込みや価値観をアップデートしていきます。

(日本テレビでは「国際女性デー」のある3月に「#自分のカラダだから」と題したキャンペーンで、女性の体や健康、性に関する情報を発信しています)

#15ゲスト

  • お笑い芸人・チュートリアル

    福田 充徳Mitsunori Fukuda

  • 医師 埼玉医科大学医療人育成支援センター/産婦人科 助教

    高橋 幸子Sachiko Takahashi

  • 弁護士 神田お茶の水法律事務所

    上谷 さくらSakura Kamitani

  • 社会学者 大正大学准教授

    田中 俊之Toshiyuki Tanaka

本編映像

ABOUT

news zeroがお届けするネット配信番組、みなさまと一緒に取り組みたいのは…

社会と私たち自身の“アップデート”です。

世界ではどんどん新たな価値観が生まれ、

やさしい未来に向けた歩みが続いていますが、

私たちが暮らす社会は…。

いつまで、アップデート待ちなのでしょうか?

「上の世代」の価値観にうんざりしている、板挟み中堅世代の30代。

「自分でなんとかしたい」と思っているけど、次に踏み出せない20代。

「この先の人生どうしようもない」とは思いたくない、これから働く10代。

手がかりは2030年に向けて世界を良くする

世界の羅針盤「SDGs」です。

私たちは、日本と世界のこれからを創る「未来世代」のみなさんと一緒に

価値観をアップデートするキッカケを考えていきます。

Mute
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00
Loaded: 0%
0:00
Progress: 0%
0:00
Progress: 0%
Stream TypeLIVE
Remaining Time -0:00
 

CAST

コンダクター

辻 愛沙子

Asako Tsuji

1995年11月生まれ。東京都出身。
中高時代をイギリス、スイス、アメリカで過ごし
慶応義塾大学在学中から
クリエイティブディレクターとして広告代理店に入社。
特にSNSを活用した10代・20代向けのヒット企画を多く手がける。

COMMENT

news zeroのパートナーに就任してから、1年以上が経ちました。
番組を通じて、知らなかったことに出会い、考えてみたり、日々沢山のことを学んでいます。
その中で感じているのは、良くも悪くも、社会のアップデートのスピードが早くなりすぎて、一人ひとりがついていけていないんじゃないかな、ということ。
自分が「わからない」ことに対して、本当は理解したいし、知っていないと誰かを傷つけてしまうかもって思っているんだけど、「知らない」ことを悪とする社会の風潮から、口をつぐんでしまう人がすごく増えている気がします。
だからこそ、news zeroの新たな取り組み「Update the world」では、わかっていないことを責められず、安心して「私、わかってないかも…」と言える心理的安全性を担保したまま、テーマについての価値観をアップデートできる「大人の学び場」にしたいと思います。
番組のコンダクター(旗振り役)として、日本と世界のこれからを創る「未来世代」のみなさんと一緒に、価値観をアップデートするキッカケを考えていけたらなと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

進行

岩本 乃蒼

Noa Iwamoto

1991年9月大阪府生まれ。
朝の情報番組を経て、2017年よりnews zeroを担当。
キャスターとしてニュースの現場、当事者の声を年間100以上の取材をしてきました。
趣味はランニング、トライアスロン、フラメンコ。
その時々の疑問を大切に、情熱をもって臨みます。

COMMENT

私自身も29歳の一人の女性として、これって大丈夫だっけ?という普段の生活の「ハテナ」を大事にしながら、一つ一つ解消していく力を、この番組でアップデートできたらな、と思っています。

グラフィックレコーダー

清水 淳子

Junko Shimizu

1986年千葉出身。多摩美術大学情報デザイン学科卒業後 UXデザイナーに。
2013年より、議論を可視化するグラフィックレコーダーとして活動を始める。
現在、デザイン研究者として情報環境と視覚言語についての研究を行う。

COMMENT

時代の変化の瞬間には、たくさんの人の声が生まれます。
だけど、その声たちは衝突したり、沈黙したり...。なかなかうまく合わさりません。
ほっておくと消えてしまう声を一枚の紙にグラフィックレコードとして残すことで、皆さんの考えや気持ちを振り返りやすくして、より良い対話をサポートできたらと思います。

VOICE

出演者への質問、やさしい社会のためのアイデアなどをお聞かせ下さい
「#世界をアップデート」を付けてTwitterでご意見を投稿してください。
※いただいたご意見は、一部番組内で紹介させていただく場合があります。
番組公式SNS
番組をシェアする
©Nippon Television Network Corporation