2017.7.22.

【土用の丑の日(どようのうしのひ)】

書斎で、かるたが勉強しているとなりで、
暑さに参っている、ことは。
かるた「ことはお姉ちゃん、大丈夫?」
ことは「完全に夏バテしちゃった…」
そこへ、いろはが帰って来る。手には鰻の袋。
いろは「ただいまー」
ことは「鰻だー!」
いろは「元気が出るわよ~!今日は土用の丑の日だからね」


かるた「(…ん?土用の丑の日?)ヘックション!」
かるたが突然くしゃみ!


土用の丑の日』とは、どういう意味なのでしょうか?


土用(どよう)」とは、
旧暦に示された立春・立夏・立秋・立冬の前、各18日間のこと。
丑の日(うしのひ)」とは、暦に十二支を当てはめて丑にあたる日。
夏の「土用の丑の日」に鰻を食べる風習は、
江戸時代の発明家・平賀源内が、
旬ではないこの時期の鰻を売るために根付かせたという
説もあります。