検 索 無料配信 番組表

「書いてみたい」と1秒でも思ったことがある、あなたへ 日テレ シナリオライターコンテスト

日テレライターズベース メンバー紹介

前田 志門(まえだ しもん)さん

作品名「仮免ダッシュ」

2023年度 3次審査通過

応募作のコンセプトを一言でいうと?
仮免許ドライバーの爆走カーチェイス!
自身の作品の点数は?
50点。描きたいキャラとテーマを楽しく書けた反面、受賞はしなかったから…。
日テレシナリオライターコンテストに応募しようと思ったキッカケは?
昔作ったけれどパソコンに眠っていた作品があり、何かコンクールに出そうかな〜と思っていたところで、本コンテストの存在を知りました。
構想から書き終わりまで、どのくらい時間がかかりましたか?
2ヶ月弱。
執筆時、苦労した点は?
終盤で、もう一捻り面白い展開ができればなぁと悩んでいました。
執筆必須アイテムは?
カフェイン。
受賞してからの活動はいかがですか?
良い感じです!(受賞はしてないけど…)
これから挑戦したいことは?
面白くて格好いい人と、面白くて格好いいものをつくりたいです!
脚本家としての絶対負けないアピールポイントを教えてください。
シンプルでわかりやすい、引き算されたお話が得意です!

畑 雅文(はた まさふみ)さん

受賞作品名「生霊戦隊モトカレンジャー」

2023年度 審査員特別賞受賞

応募作のコンセプトを一言でいうと?
過去が未来を応援してる。
自身の作品の点数は?
70点。主人公の性格について掘り下げが足りない。キャラクターが多い分、各エピソードの色が薄い。もっと心に残るセリフを書きたかった。
日テレシナリオライターコンテストに応募しようと思ったキッカケは?
テレビに映ったそらジローが自分を呼んでいるような気がした。
構想から書き終わりまで、どのくらい時間がかかりましたか?
1週間。
執筆時、苦労した点は?
書こうと思った時に楽天スーパーセールで頼んだ商品が毎日届き、その都度スイッチを入れ直さなければいけなかった点。
執筆必須アイテムは?
オーガニックの果物ジュース。濃縮還元ではなく、ストレート果汁100%のみ。そして酸化防止用のビタミンCなども含まれていない。
受賞してからの活動はいかがですか?
「受賞おめでとうございます」と言われたいが為に不要不急の対人を積極的に行っています。
これから挑戦したいことは?
パークゴルフ。
脚本家としての絶対負けないアピールポイントを教えてください。
性格の悪さ。猫への愛情。平和への願い。

白井 真実(しらい まゆみ)さん

受賞作品名「フローリング越しの恋人」

2023年度 審査員特別賞受賞

応募作のコンセプトを一言でいうと?
共鳴。
自身の作品の点数は?
70点。後から読み返すと、修正したい部分がポロポロ出てきます。
日テレシナリオライターコンテストに応募しようと思ったキッカケは?
ホームページのそらジローが可愛かったので。
構想から書き終わりまで、どのくらい時間がかかりましたか?
作品について考えたり、実際に書いたりしている時間はざっくり1か月ほどでした。
執筆時、苦労した点は?
腰痛に悩まされていました。
執筆必須アイテムは?
柔らかいクッション。
受賞してからの活動はいかがですか?
様々な企画に参加させていただき、日々新しい体験に溢れています。ありがとうございます。
これから挑戦したいことは?
ストーリー制作に関わること、何でも挑戦してみたいです。
脚本家としての絶対負けないアピールポイントを教えてください。
バッドエンドなら永遠に書き続けられます。

松本 優紀(まつもと ゆき)さん

受賞作品名「もう全部、おしまいじゃない。」

2023年度 審査員特別賞受賞

応募作のコンセプトを一言でいうと?
すきって気持ちはどこかで誰かを救う!
自身の作品の点数は?
28点です…すきなセリフはちょこちょこありますが、それ以外めちゃくちゃなので赤点です。
日テレシナリオライターコンテストに応募しようと思ったキッカケは?
脚本家を目指していて、出せるコンテストは全部提出しようと考えていたので。
構想から書き終わりまで、どのくらい時間がかかりましたか?
1〜2日です。
執筆時、苦労した点は?
直前でゼロから書き直したので間に合わせるのに苦労しました。
執筆必須アイテムは?
大きめのノート。
受賞してからの活動はいかがですか?
いくつかお仕事いただいてます!テレビドラマ以外の相談もあって興味深く取り組んでます。
これから挑戦したいことは?
ひとりで10話書き切る!
脚本家としての絶対負けないアピールポイントを教えてください。
死ぬほど悩みながら書きます!

水野 雄太(みずの ゆうた)さん

受賞作品名「よくないよ」

2023年度 審査員特別賞受賞

応募作のコンセプトを一言でいうと?
人が生きる根底を覆すと人はどう生きるか
自身の作品の点数は?
70点。初めて書いた脚本なのでまだ荒削りで、設定含め再考の余地があるから。
日テレシナリオライターコンテストに応募しようと思ったキッカケは?
仕事柄脚本に触れているうちに、自分でも書いてみようかと思った。
構想から書き終わりまで、どのくらい時間がかかりましたか?
応募期限の約1か月前にコンテストの存在を知り、そこから夜な夜な脳内のアイデアを出力する作業を続けました。
執筆時、苦労した点は?
定められた尺の中でどこまでを描くか。
執筆必須アイテムは?
深夜のお供のブラックコーヒー。
受賞してからの活動はいかがですか?
枠にとらわれないキャリアを模索中です。
これから挑戦したいことは?
世界でも評価される作品に携わること。
脚本家としての絶対負けないアピールポイントを教えてください。
弁護士として培った日本語と英語の言語化能力とコミュ力。

田窪 泉(たくぼ いずみ)さん

受賞作品名「浮世に呵え」

2023年度 佳作受賞

応募作のコンセプトを一言でいうと?
『江戸時代BL』です。
自身の作品の点数は?
100点を超える120点です。絵師と役者のBLという設定を思いついてからというもの、展開を考えるのが楽しくて楽しくて、連日、寝る前に思い浮かべながら寝付いていました。書きあげてしまって寂しくなったぐらいです。この作品の1番のファンは私です。
・・・ちょっと怖いですかね。
日テレシナリオライターコンテストに応募しようと思ったキッカケは?
時代劇もOKだと明確に記載されていたので、ここしかない!と思いました。
構想から書き終わりまで、どのくらい時間がかかりましたか?
結構前に書きあげていた作品なのであまり覚えていないのですが、1カ月以上はかかったと記憶しています。
執筆時、苦労した点は?
天保の改革、絵師という仕事、当時の役者などなど、調べることが多くてその点は苦労しましたが、同時に、知らないことを知るという面白さもありました。
執筆必須アイテムは?
台所の調理台です。台所の調理台にPCを乗せ、立って執筆しているので。立って作業しないと腰が痛くなる・・・。調理台の高さが丁度良いのです。
受賞してからの活動はいかがですか?
日テレさんのワークショップに参加させていただき、ドラマの企画案を考えたり、NHKさんから、ラジオドラマ「青春アドベンチャー」の執筆依頼をいただいていたので、プロデューサーさんと共に作品作りをしたりしておりました。
これから挑戦したいことは?
地上波の映像作品やアニメや・・・、今までやったことが無い事には全て挑戦してみたいです。
脚本家としての絶対負けないアピールポイントを教えてください。
漫画が好きで結構読んでいる!歴史を調べてストーリーに落とし込むのがちょっと得意!
絶対負けないかどうかは微妙ですが・・・。

澤田航太(さわだこうた)さん

受賞作品名「コンフェッションズ」

2023年度 佳作受賞

応募作のコンセプトを一言でいうと?
「告白はめっちゃ怖いけど、すごい」
自身の作品の点数は?
50点。キャラクターをもっと立体的に書けた気がするので。
日テレシナリオライターコンテストに応募しようと思ったキッカケは?
コンテストの「愛とか、恋とか、事件とか」というキャッチフレーズを聞いて、「愛と恋と事件を詰め込んだ話を書いてみたい!」と思い立ちました。
構想から書き終わりまで、どのくらい時間がかかりましたか?
3週間。
執筆時、苦労した点は?
登場人物と同じ悩みを持つ人を傷つけず、心を動かす表現を探し当てるのに苦労しました。
あと、男子校出身の癖に共学の青春を描こうとしたので、リアリティが心配でした。
執筆必須アイテムは?
アイドルソングを聞くと、異常に執筆がはかどります。
受賞してからの活動はいかがですか?
会社に勤めつつ、日テレ・TBSの企画開発ワークに参加させていただいています。
これから挑戦したいことは?
世界中で見られる作品に携わること(ドラマ・映画・アニメ問わず)。
脚本家としての絶対負けないアピールポイントを教えてください。
活動量とミーハー度。

神谷克麻(かみやかつま)さん

受賞作品名「217円の絵」

2023年度 大賞受賞

●応募作のコンセプトを一言でいうと?
価値の曖昧さ。
●自身の作品の点数は?
大賞をもらえたから100点です!
でも一次敗退なら50点でした。
直したいところは盛りだくさんですが、良かれと思った直しでダメになることもありそうですし、難しいです・・・。
●日テレシナリオライターコンテストに応募しようと思ったキッカケは?
なんとなくですが、物語の美しさよりも、エンタメ性が重視される気がしたからです。
●構想から書き終わりまで、どのくらい時間がかかりましたか?
1カ月くらい。
●執筆時、苦労した点は?
何を書いても既視感を覚えること。同じような設定がないか、検索しまくっていました。
●執筆必須アイテムは?
パン屋のおいしいパン!
●受賞してからの活動はいかがですか?
ワークショップではドラマについて、脚本について、実際の現場で起こるやりとりなどを教えていただき、とても貴重な経験をさせてもらっています!
ほかの受賞者の方と話ができる機会があるのもうれしいです!
●これから挑戦したいことは?
オリジナル作品。
●脚本家としての絶対負けないアピールポイントを教えてください。
締め切りはちゃんと守るほうかもしれません。
このページを
シェアする
公式SNS
©Nippon Television Network Corporation