毎週月~金曜日 あさ5:50~9:00放送
11月11日(金)
八女市を旅しました。 雨宿りをしていると、地元の親子との出会いが! 八女市にはハート岩というカップルのデートスポットがあるそうで、行ってみることにしました。 ビューポイントに着くと、目の前に大きなハートの形をした岩が!乙女のそらもハート岩にクギ付けでした! 今日はここでテーマソングを歌うことに。美味しいものを食べたり、貴重な体験をしたりと、素敵な福岡県の旅でした!
11月10日(木)
福岡市能古島を旅しました。 地元の方によると「タキロウさん」という方がピーナッツもやしを栽培しているんだとか。島内を散策していると農作業をしている人を発見。なんと、この方がタキロウさんこと前田瀧郎(たきお)さんでした! ピーナッツもやしを栽培している場所に案内していただき、生で1ついただきました。普通のもやしにはない甘さと、ピーナッツの香りがあり、おいしかったです! するとタキロウさんオススメのピーナッツもやしの天ぷらをごちそうしてくれました!シャキシャキした食感と後からくるピーナッツの風味が最高でした!
11月9日(水)
久留米市といえば久留米絣(かすり)!ということで地元の方に工房の場所を教えてもらい、行ってみることにしました。 工房で作業されている方をさっそく発見! 久留米絣は織る前に糸を染めて、糸に模様をつけているそうで、手間のかかる細かい作業にビックリ。ご主人のご厚意ではた織りの体験をさせてもらいました! ただ、打ち込みの力が弱くてうまく織れませんでした。職人技のスゴさを体感することができた1日でした!
11月8日(火)
筑前町を訪れました。 地元の子たちに話を聞いてみると、クロダマルという大豆が有名ということを教えてもらいました。ということで、さっそく栽培している地域に行ってみることに! すると作業をしている農家さんを発見! クロダマルを栽培していて、この時は枝豆の状態でした。私もクロダマルの枝豆の収穫をお手伝いさせてもらいました。 今は、もう収穫が終わったという貴重なクロダマルの枝豆でしたが、とても甘くて、食べる手が止まりませんでした!
11月7日(月)
福岡県の旅がスタート!初日は北九州市を旅しました。 市内を散策していると、地元の親子と出会いました。そらに会って元気が出たみたいで、とても嬉しかったです! さらに散策していると、漁の準備をしている方に出会いました。 この辺りは関門海峡たこが有名なんだとか。漁師さんにお願いして→タコつぼを使った漁に参加させてもらうことに! タコつぼからはい上がってくるタコに思わず大声で叫んじゃいました。 漁の後にはとれたての生のタコをいただきました!甘みがスゴく、とれたての味に感動でした!
ZIP! 公式Instagram
ZIP! LINE公式アカウント