毎週月~金曜日 あさ5:50~9:00放送
3月3日(金)
今回の中継は粉雪が舞う中で行いましたが、草津温泉名物の湯もみを体験できたり、雪の中わざわざ集まってくれた皆さんの前で歌うことができたりと本当に楽しくできました! あたたかい群馬県の皆さんありがとうございました!
3月2日(木)
前橋市内を散策していると、高台に建つ幼稚園から園児たちが気づいて声をかけてくれました! みんなそらに会えてとてもうれしそうでした! そらと子どもたちで鬼ごっこをした後、ひな祭りの工作をするということだったので、一緒に参加させてもらうことに。 かわいい模様が入った折り紙でおひな様の着物を作り、クレヨンで思い思いのおひな様の顔を画用紙に描いて切り抜いて着物に貼りつけました。 みんな上手にできていて、私はそらと自分の顔をおひな様にしてみました。 最後にみんなで「うれしいひなまつり」を歌って、とても楽しい1日になりました!
3月1日(水)
渋川市の伊香保温泉街を旅しました。 温泉街の石段ではたくさんの観光客の皆さんとふれあったり足湯に入ったりしてすごく楽しめました。 そして更に散策を続けていると、行列を発見! 並んでいる人にお話を聞くとそこは温泉まんじゅうの発祥のお店でした。 あんこが入ったお饅頭が大好きな私は、みなさと一緒に並んでいくつか買ってみることにしました。 そして、ふかしたてを店先でいただいてみると温泉まんじゅうの常識を覆されるほどのおいしさでした。 皮がフワフワであんことのバランスも最高でテンションMAXになっちゃいました!
2月28日(火)
みなかみ町でテンションが高い高校生と出会い、 話をしていると、こんにゃく作りを体験できるお店があるという情報をゲット! 群馬といえばやはりこんにゃく!さっそく行ってみることにしました。 体験ではこんにゃく芋から手作りできたんですが、こんにゃくができるまでの工程を初めて見て、知ってビックリ! また、好きな形に形成できるということで、そらと私の顔を作ることにしました。 そして出来上がったこんにゃくを特別にその場でいただいちゃいました。 田楽みそをつけて食べましたが、舌触りがなめらかで食べ応えもあり、とても美味しかったです。
2月27日(月)
群馬県の旅がスタート! 初日は邑楽町を旅しました。地元の小学生たちとふれあっていると、この辺では邑美人という白菜が有名だという情報をゲット! そこで白菜を栽培している地域に行ってみるとさっそく農家さんを発見! ちょうど収穫作業をされているということで私も収穫のお手伝いをさせていただきました。 邑美人はとても大きくてしっかりしているのでなかなか大変な作業でした。 収穫のあとは採れたての邑美人を使ったロール白菜をごちそうになりました! とても甘みがあってトロッとしていて絶品でした! 群馬県初日から美味しいものが食べられて、良いスタートが切れました。
ZIP! 公式Instagram
ZIP! LINE公式アカウント