毎週月~金曜日 あさ5:50~9:00放送
次はヒロアキとジジ 福島県の旅!今日はどこにいるのかな?見かけたら是非、声をかけてくださいネ
1月30日(金)
茅野市に行ってきました。 角寒天の生産が盛んということで、寒天作りをしているところにおじゃましました。 実はところてんと寒天の原材料は同じ物! ところてんを外で凍らせ2週間干したものが寒天になるんだそうです。 寒天しゃぶしゃぶは、口の中でトロッととけて絶妙でした!
長野編、普段できないような貴重な体験ばかりで、とても充実した2週間でした!
生中継もありがとうございました! また歌いに戻ってきます♪
1月29日(木)
川上村に行ってきました!
アイスクライミングに初挑戦! 氷の絶壁はとても高くて登れるか心配でしたが、無事に登りきることができました! 上からの景色も最高でした!が、下りるのが少し怖かったですね(笑) また新たに貴重な体験をした1日でした。
1月28日(水)
飯田市に行ってきました! 雪がほとんどなく暖かかったです。 この日は貧乏神神社におじゃましました。 ここでは、自分の弱い心にすむ貧乏神を、たたき出すということで、びん棒でご神木を3回たたき、3回蹴り、最後に豆を投げつけるという珍しいものでした! 参拝したあとはなんだかスッキリと、清々しい気分になりました。 これからの旅にいいことがありますよ〜に!
1月27日(火)
佐久市に行ってきました! スポーツ雪合戦をしている団体にお邪魔し、体験もさせていただきました。 雪合戦を真剣にやったことがなかったので、とても新鮮でした!
1月26日(月)
信濃町へ行ってきました!
この日は快晴で、とても過ごしやすかったです。 信濃町の特産品である凍りそば作りに挑戦! 麺を切ったり束にしたり、そして一晩かけて凍らせるそうです。 お母さんたちには麺の切り方が上手と褒められました!
「うどん」に「そば」。 このキャラバンで色々な麺を取り上げてきたな。と思いました。
長野編2週目もがんばります!
1月23日(金)
飯山市では2月中旬に「かまくら祭り」というお祭りがあって、現在そのかまくら作りで大忙しだそうです。
ということで僕もかまくら作りをお手伝いしました! 寒い中での肉体労働は大変でしたが、終わってからごちそうになった のろし鍋 は最高でした!
来週も長野県を旅します! 長野県の皆さん、よろしくお願いします!
1月22日(木)
長野編も4日目寒さにも慣れてきました。 校庭がスケートリンクになっている小学校におじゃましました!
校庭がスケートリンクなんて、夢みたいですよね! スケートをした記憶が最後にあるのは、小学校くらいです。
いざ挑戦してみると恐怖心がすごかったし、全然うまくできませんでした。 小学生のみんなと楽しみながら練習するうちに、少しは上達して一人で滑れるようになりました。 転んでも笑顔で立ち上がる小学生のみんなはとてもパワフルで、自分の老いを感じました。 ププにひっぱってもらうのがとても楽で楽しかったです。笑
1月21日(水)
小海町に行ってきました! 町で出会った方々から口を揃えてオススメされた、ワカサギ釣り。 釣り好きの僕は、前々からやってみたいと思っていたんです!
わくわくして教えられた場所に行くと、一面真っ白な湖が広がっていました! 寒さに耐えながら一時間がんばりましたが...、残念ながら釣果はイマイチでした...。 それでも自分で釣ったワカサギの天ぷらは最高に美味しかったです! ものすごく寒かったけど、いつか絶対にリベンジしたいと思います! 次は、もうちょっと厚着をしていこう!
1月20日(火)
街を歩いていると小学校を発見。なんと子どもたちはスキージャンプをしていました! 目の前の校舎より高いところから滑走する子どもたちにビックリ! 真近で見るとホントに急な傾斜でした。
僕も勇気を振りしぼって体験しました、キャラバン史上 一番ビビった瞬間でしたが 良い思い出になりました! 明日はもう少し気楽なものに出会いたいなぁ。
1月19日(月)
長野編が始まりました! まずは軽井沢町に行ってきたのですが、降り立った瞬間とんでもなく寒い!
先が思いやられながら歩いていると、教会から歌声が聞こえてきました。 毎週日曜日にゴスペルの練習をしているそうです。 僕はゴスペル出身なので、久しぶりに燃えましたし、みんなで歌うゴスペルは、本当に最高でした! やっぱり ゴスペルが好きだなぁ と思いました。
ZIP! LINE公式アカウント