毎週月~金曜日 あさ5:50~9:00放送
10月17日(金)
山口市を旅しました!
公園でたくさんの元気な子どもたちに出会いました。
中でも保育園のみんなは、どんぐり拾いをしていたみたいで、たくさんとれたどんぐりを見せてくれました。
その後市内を散策していると、海のそばに木々で囲まれた堀のような場所を発見。作業をしているお父さんにお話を伺うと、なんとこの堀は車海老の養殖場なんだとか!
これから車海老をとりに行くということで、船に同乗させてもらうことに。
捕獲の方法は、電気を水中に流してショックを受けた海老を網に入れていくというものだそうで、
5分くらいで網の中に大量の車海老が!
お父さんのご厚意で、とれた車海老を焼いて頂きました。
あがったばかりの新鮮な車海老は、身がプリップリ!
山口県の車海老、最高においしかったです。
山口県、台風に見舞われましたが、色々なことを体験できた旅になりました。
10月16日(木)
美袮(みね)市へ行って来ました!
動物園の近くで、遊びに来たというご家族にお話を伺ったところ、美東ごぼうが有名だという情報を頂いたので、早速そのごぼうを探してみることに。
山間を散策しているとごぼう農家さんを発見!
ごぼうの収穫をしているとわかるまで時間がかかりました! というのも、キャラバンで様々な野菜を収穫してましたが、ごぼう畑を見たことがなかったので、大きな葉っぱでびっしり埋まったごぼう畑と掘り起こす重機にびっくりしました。
人が入れるほど大きく掘った穴に入ってごぼうを引き抜くんですが、これがかなりの重労働!とれたごぼうはかなり大きく、ものすごい達成感がありました。
ジジもごぼうが気に入った様子で、頑張ってごぼうを掘ろうとしていました。
その後、お宅に伺い、ごぼう料理を頂きました。
定番のきんぴらごぼうと、ごぼうチップス。素材の味がいきていておいしかったです。
10月15日(水)
長門市を旅しました。
訪れた温泉街で地元の方々からお話を聞くと、この地域では子ども歌舞伎というものが祭りの時にお披露目されるという情報をゲット!
歩いていると、中学校の体育館から歌舞伎らしき音が聞こえてきたので覗いてみると、歌舞伎の練習中でした!
地域の伝統芸能の継承という目的で、3年生の子たちが総合学習で歌舞伎を習っているんだそうです。
生徒のみんなに誘われて、人生初の歌舞伎に挑戦しました!
まず顔を白塗りに化粧するんですが、鏡を見ると激変した自分がいました。
ジジも僕ってわかってなかったかも。
ゆったりした動きなのに意外に難しくて、付いていくだけで精一杯。
ただ、生徒のみんなと楽しく歌舞伎を練習した時間はとても楽しくてあっという間でした。