ぶらり途中下車の旅

大

小

トップページ

  >  放送内容

放送内容

2013年5月25日放送分

バックナンバー

今週の路線

東急目黒線・東急多摩川線

過去には目黒から蒲田までを結ぶ「目蒲線」として知られていた、東急目黒線と東急多摩川線。
東急目黒線が目黒から日吉までを結ぶようになり、また多摩川から蒲田を結ぶ東急多摩川線として2つに分離したことから乗り換えが必要となりました。

今週の旅人

太川陽介

1959年1月13日生まれ。京都府出身。
1976年「陽だまりの中で」でレコードデビュー。
キャッチフレーズは「昇れ!太陽くん」。
翌年「Lui-Lui」の大ヒットでレコード大賞・新人賞を受賞。現在は、舞台、テレビ、ラジオに活躍中!

おじゃましたところ

不動前駅 林試の森公園

新緑の香り溢れる林試の森公園を太川さんとお散歩。
緑が深くて心地がいいですね。

不動前駅 炭道庵

林試の森公園を歩いていると、枝や松ぼっくりなどを拾っている人が。
話を聞いてみると、炭を作る材料を集めているのだとか。
なかにはこんなものまで?と思うようなものも。
公園のそばにあるという、お店に連れて行ってもらうことになりました。

武蔵小山駅 カルクーベ

最初の途中下車は武蔵小山。
長いアーケードの商店街を曲がると、「持ち歩き&食べ歩きできるケーキ」の文字! いったいどうやって!?

武蔵小山駅 かわら割道場(石川商店)

武蔵小山をさらにぶら~り。
すると今度は、かわら割道場と書かれたのぼりを発見!
ストレス発散や気合を入れたい人などが挑戦していくのだとか。
太川さんも切実な願いを込めて、いざ!かわら割り!

大岡山駅 けんけん山

続いては大岡山で途中下車。
大岡山の商店街で発見したのは、たい焼とも今川焼とも違う…不思議な「くり焼」。
看板に書かれた言葉通り、太川さんお店を覗いてみる事に!
「今日はいったい何が焼けているのかな??」

大岡山駅 川口友万さん

くり焼で初恋の味を堪能し更に街を歩いてみる事に。
すると通りがかった公園で謎の装置を空に向けている人が…
雲をかき消す装置の実験なのだとか…う~ん何だか怪しい?
もっと分かりやすくて、子どもと一緒に楽しめる実験もあるそうで、見せて頂くことに!

下丸子駅 ファクティオ

多摩川駅から今度は多摩川線に乗り換え、下丸子で途中下車。
レストランやフラダンス教室を横目にぶらりしていると、「つまみの専門店」の文字を発見。つまみって…お酒のつまみの事?
よ~くまわりを見てみると、これって引き出しのつまみ?しかも専門店??

蒲田駅 和加松

多摩川線の終点・蒲田で見つけた「穴・穴・穴・穴・穴・子丼」と穴がやけに多い穴子丼の看板。
しかも看板には25歳まで男女とも書かれており…
気になって確かめようとお店を訪ねた太川さんを待っていた真実とは!?

戻る

ページTOPへ

おじゃましたところ

ぶらり途中下車の旅 携帯サイト