京洛紀行 1,000円
太一・長瀬チームが一番最初に買い求めた記念すべき駅弁。古都・京都らしく、煮物など丹念に味付けされたそれぞれの品が上品に詰め合わされたお弁当。
和風べんとう 800円
あまりにも早すぎる時間だったため、各売店の品数は少なかったのだが、駅弁を手に入れることができた太一と長瀬。この和風弁当は大人から子供まで楽しめる懐かしい味がする幕の内風駅弁。
うなぎめし 840円
シャッターが開いたばかりの売店で購入したこの駅弁を、太一と長瀬は車内で早速いただいた。京都駅のうなぎ弁当といえば、このほかに「笹うなぎ」が有名。
新神戸駅
あっちっち播磨王 1,050円
ひもを引っ張ると、加熱される仕組みで、いつでも出来立ての味を楽しめる‘あっちっちシリーズ’。「播磨王」は、魚、肉など、あっさりめの味付けが好評。フタの「播磨王」のイラストもかわいらしく、ユニーク。
しゃぶしゃぶ弁当村雨 2,000円
神戸牛をつかったしゃぶしゃぶがレタスの上にたっぷりと乗っており、ごまダレやポン酢でいただく。このほか、白菜、しいたけ、春雨なども入っており、贅沢な内容。冷めていてもしゃぶしゃぶはおいしいと、評判は上々。
西明石駅
海峡弁当 1,050円
タコや穴子など、瀬戸内海の海の幸がたっぷり入った駅弁。それにしても明石海峡大橋の開通で淡路島や四国が、本州からずいぶんと近くなった。西明石駅ではこのほか「ひっぱりだこ」という蛸壺型の器に入った駅弁も人気。
相生駅
忠臣蔵シリーズ全種類
相生駅は忠臣蔵で有名な播州赤穂(ばんしゅうあこう)が程近い場所にある。そこで、この相生駅では忠臣蔵にちなんで、「討入太鼓寿司」「早駕籠弁当」「元禄大名道中御膳」など、殿様気分を味わえる駅弁がそろっている。もちろんいずれも和食。
ほろ酔ひ忠臣蔵 1,500円
駅でも、車内販売でも売り切れだった忠臣蔵シリーズの中でも特に人気のこの一品。その名の通り一升瓶をあしらったミニサイズの地酒入り。あなご、ままかりの押し寿司と天ぷらがスキ間なしに脇をかためている。
岡山駅
特上祭りずし 1,250円
つやのある備前米に恵まれた岡山では、祭りや祝い事などの日には必ずといっていいほど「祭りずし」と呼ばれる色鮮やかに飾り付けられたお寿司を作る風習がある。その味を再現したのがこの駅弁。
贈答用祭りずし 2,500円
岡山駅の‘祭りずしシリーズ’の横綱。「贈答用祭りずし」は、鯛、しゃこ、ままかり、えび、たこ、こはだ、あなごなど瀬戸内海で獲れる海の幸がぎっしり。とってもにぎやかで贅沢な駅弁。
わがままオーダー弁当 3,000円
自分の好みの具を注文しておくと、そのまま駅弁にしてくれるというその名も「わがままオーダー弁当」。太一と長瀬も好物が詰まったオリジナルの駅弁に大喜び。
わがままオーダー弁当 長瀬
ステーキ、エビチリ、エビフライ、ピラフ、デザートの入った洋風弁当。
わがままオーダー弁当 太一
お刺し身、天ぷら、ブリの照焼き、煮物、デザートの入った和風弁当。
高松駅
あなごめし 870円
瀬戸大橋を渡ってやってきた高松では「駅弁祭り」が開催されていた。このあなごめしは、炊き込みご飯に、深みのあるたれで焼き上げたあなごがのったもの。一口食べて思わず舌鼓。
牛めし 870円
同じく高松の駅弁祭りで買った駅弁。ご飯の上にそぼろと、厚めの牛肉がのっている。瀬戸大橋を渡りながらこの牛めしを食べた思い出は忘れられない。
醤油めし 735円
普段は松山駅で販売されている駅弁だが、この日は‘駅弁の日’のために、運良く高松でも手に入れることができた。この醤油めしは、ご飯を特上の醤油で炊き上げたシンプルであるが、コクのあるお弁当。
福山駅
松茸釜めし 1,000円
醤油めしに、大きめにスライスされた松茸や、山菜などが、ぎっしりのった釜めし弁当。福山は近くの鞆の浦(とものうら)でとれる鯛を使った鯛寿司も有名。
広島駅
しゃもじかき飯 1,050円
宮島のおみやげ、しゃもじを型どった入れ物を開けると、カキの炊き込みご飯に、さらに大きめのカキがのっているという、まさにカキづくしのお弁当。しかしこの駅弁は季節商品のため、太一と長瀬は残念ながら買えず。
新下関駅
ふく寿司 830円
下関ではふぐのことを、幸福の「福」とかけて、「ふく」と呼ぶ。このふく寿司は名物をふんだんに使った人気の駅弁。しかし、この駅弁はお目当ての「ふくめし」ではなく、太一と長瀬は焦っていた。
下関駅
ふくめし 1,150円
スタート時よりどうしても欲しかった下関の「ふくめし」。タイムアップぎりぎりでようやく手に入れることができた。ふぐの出し汁で炊いたご飯にふぐの唐揚げがのった「ふくめし」は、器のふぐの絵もかわいらしい。