糸満市に入り、港近くの道に差し掛かると漁港を発見。そこは「糸満市中央市場」。
早速中へ。
ここ糸満市は海人の町として知られ、この市場では採れたての新鮮な魚介類はもちろんのこと、糸満名物のかまぼこや豆腐などのあらゆる惣菜が並んでいる。
そして、冬瓜、ゴーヤー、糸瓜などの南国らしい野菜もずらり並ぶ。

更に奥へと進んでいくと、鳥の空揚げを売っているおばさんが。話を聞いていると急に踊りだす。
この踊りはカチャーシーと言って、三線が聞こえてくると、踊らずにはいられなくなるそう。つられて松岡、長瀬も踊りだす。だん吉は外で待ちぼうけ。

松岡は沖縄名物サーターアンダギーを食べながらしばし休憩。
一方の長瀬はもっと奥へと進んでいく。するとそこにはチラガーと呼ばれる豚の顔が。
沖縄ではこのチラガーを湯がいて刺身にしたり、チラガーチャンプルーなどにして食す。
店のおばちゃん「これかわいいでしょ、ほら」
といってチラガーを差し出す。さらにノリのいいおばちゃんはチラガーをお面のようにかぶる。
長瀬「あ、すげー美人!」
一度はこの言葉に乗ったおばちゃんだが、バカらしくなったのかチラガーを放る。