イカす!クリニック

2014.04.17|生活情報
とっても楽ちんな○○をすることで
春むくみ&肩こり対策が学べる!それが美と健康の殿堂!「イカす!クリニック!」
 
そんな春むくみ&肩こり対策をクイズ形式でご紹介していきます!
 
<ご協力>
 血めぐり研究会主任研究員 健康科学アドバイザー
 医学博士  福田千晶 先生
 
 
【第1問】
朝食と一緒に摂ることで塩分のとりすぎによる朝のむくみ対策におすすめの物はどれ?
 
1番 白湯
2番 バナナ
3番 ハチミツ
 
 
正解 2「バナナ」
 
※バナナに豊富に含まれるカリウムには
 摂り過ぎた塩分を水分と一緒に排出する働きがあるので
 朝のむくみ対策にはバナナを1本食べることがおすすめだそうです
 
 ★注意★
 心臓 肝臓 甲状腺の疾患をお持ちの方は医師と相談の上行ってください)
 
【第2問】
次のうち最もむくみ対策におすすめの靴はどれ?
 
1番 サンダル
2番 ペタンコバレエシューズ
3番 ローファー
4番 ショートブーツ
 
正解 3「ローファー」
 
※むくみ対策には足首が良く動く靴を選ぶ事がおすすめだそうです。
 足首を使って歩くことでリンパの流れや血流がスムーズになりむくみ対策に!
 スニーカーや3cm以下のヒール足で、足の甲を覆うデザインの靴がおすすめ
 
【第3問】
次のうち最もむくみ対策におすすめの入浴法は?
 
1番 シャワーを浴びる
2番 みぞおちまでの半身浴
3番 肩まで浸かる全身浴
 
正解 3「肩まで浸かる全身浴」
 
※肩までしっかりとお風呂に入って全身を温める事でリンパの流れや血行がよくなり
 むくみ対策に良い事が期待されます
 シャワーや半身浴ではお湯にあたっていない部分が温まりにくいので全身浴がおすすめだそうです。
 
【第4問】
次のうち最もむくみ、肩こり対策におすすめの家事はどれ?
 
1番 洗濯物を干す
2番 掃除機をかける
3番 料理を作る
 
正解 1「洗濯物を干す」
 
※むくみや肩こり対策には筋肉を効率的に動かし
 筋肉のポンプ機能でリンパの流れや血流をスムーズにする事が大切です
 
 洗濯物を干す動きには「しゃがむ」「立ちあがる」
 「腕を肩よりも挙げる」など全身の筋肉を大きく使う動きが含まれますので
 むくみ対策や肩こり対策にはおすすめだそうです。
 
 また、むくみ&肩こり対策には
 いくつかの簡単なポイントがあるそうなんです。
 それは、洗濯物を取るときはスクワットを意識すること!
 洗濯カゴは足もとに置き、しゃがんで取り、立ち上がること
 そして、腕を肩よりも上に挙げるように洗濯物を干すとより良いそうです
 
※本日紹介した春むくみと肩こり対策はご高齢の方、持病がある方は医師と相談の上で行ってください。
 また、体調が悪くなった場合にはすぐやめるようにしてください。

ワンコインオファー

2014.04.17|生活情報
お料理、お掃除、お洗濯、家事のお悩みを
凄腕エージェントのボンド美穂子がワンコインでズバッと解決!
ムチャぶり!ワンコインオファー!!
第2回目のワンコインオファーを受けたスペシャリストは……
お掃除のスペシャリスト・大津たまみさんです。
 
<オファー内容>
 ワンコイン(500円)でキッチンをピッカピカにしたい!
 
▼ワンコインでキッチンピカピカ~シンク編~
使うもの…クエン酸・ボディータオル
 
《クエン酸洗剤の作り方》
・ 空のスプレーボトルに100mlの水・クエン酸小さじ2分の1入れ、よく振って溶かす。
 
●気になる水垢汚れに、出来上がったクエン酸洗剤を吹きかけ、
 水で濡らしたボディータオルで吹き上げる。
 仕上げに、水拭きと乾拭きをしてあげることで、シンクがきれいサッパリ!
 
 
▼ワンコインでキッチンピカピカ~シンク編~排水口編~
使うもの…炭酸水・歯ブラシ
 
●排水口の気になる汚れに対して、直接炭酸水をかけ、5分待つ。
 あとは歯ブラシで汚れを落としていく。
 炭酸水の発砲成分で汚れが浮き出ているため、簡単に汚れが落ちる!
 
 
 
▼ワンコインでキッチンピカピカ~シンク編~コンロ編~
使うもの…セスキ炭酸ソーダ・ラップ・《割りばし》
 
 
《セスキ炭酸ソーダ洗剤の作り方》
・ 空のスプレーボトルに100mlの水・セスキ炭酸ソーダ小さじ5分の1程を入れ、よく振って溶かす。
 
●気になる油汚れに、出来上がったセスキ炭酸ソーダ洗剤を吹きかけ、
 くしゃくしゃに丸めたラップで吹き上げていく。
 ラップにできた角で浮き出た油汚れが落ちていくため、コンロがきれいになる。
 頑固な油汚れの際は、あらかじめ割りばしなどでこすって汚れを薄くしておくと、
 汚れが落ちやすい!
 仕上げに、水拭きと乾拭きをする。

パープル村上の春休み!家族みんなで楽しめる! カンタン大実験SP

2014.03.27|生活情報
★逆さまにしてもこぼれない水!?
 
〈用意するもの〉
 ●ジョッキ ●切った水切りネット ●輪ゴム  ●下敷き  ●水
 
 1,コップより少し大きめに切った水切りネットでふたをして、
  輪ゴムで表面がピンと張るように、きつめにとめる。
 2,水を1/3ほど注ぐ。ネットの網目を通って水が入ったことを確認!
 3,下敷きなど水を通さないまっすぐなものでふたをして、コップを逆さまにする
 4,この下敷きをゆっくり横に引き抜く
 
★水に浮かべるだけで開く魔法の手紙
 
〈用意するもの〉
 ●水の入ったボウル   ●折り紙で作った封筒&便箋    ●ペン
 
 1,折り紙などで封筒・便せんを作る
 2,メッセージを書いて封筒に入れる
   3,封筒を水に浮かべる

 
★手で押さえずに割りばしが一刀両断
 
〈用意するもの〉
 ●新聞紙   ●割りばし1本   ●カレースプーン
 
    1,割りばしをテーブルから3分の1はみ出すように置く
  2,新聞紙を隙間なく密着させるように置く
  3,カレースプーンを勢いよく振り下ろす
 
★弾む&割れないシャボン玉
 
〈用意するもの〉
     ●紙コップ   ●ストロー    ●ガムシロップ    ●洗剤    ●水   ●軍手
        
 1,コップに1/4の水に、ガムシロップ半分、洗剤を10滴ほど入れる
 2,切り込みを入れたストローで軽く混ぜる
 3,膨らませたシャボン玉を軍手をつけたての上で弾ませると…
 
※小さなお子さんは大人と一緒にやってください

イカす! クリニック

2014.03.20|生活情報
とっても楽ちんな○○をするだけ?で
春の紫外線対策&素肌ケアが学べる!それが
美と健康の殿堂!「イカす!クリニック!」
そんな紫外線予防と対策をクイズ形式でご紹介していきます!
 
○ご協力○
東京警察病院 形成外科医 澤田彰史先生
 
【第1問】
快晴よりも紫外線量が多くなることもある天気は次のうちどれ?
 
1番 雲が出ている晴れ
2番 完全な曇り
3番 シトシト雨
 
正解 1「雲が出ている晴れ」
 
※基本的には快晴が一番紫外線が強いのですが、
 雲間から太陽が出ている晴れの日は雲が紫外線を乱反射させるので、
 太陽からの紫外線だけではなく、雲が反射した紫外線も加わり
 快晴よりも多く紫外線が観測されることもあるそうです。
 
 
【第2問】
紫外線を最もブロックするコーデは、次のうちどれ?
 
1番 全身白コーデ
2番 全身デニムコーデ
3番 全身黒コーデ
4番 全身ペールトーンコーデ
 
正解 3「全身黒コーデ」
 
※白い服は紫外線は貫通しやすく
 黒などの濃い色の服は紫外線をシャットアウトできるとされています。
 紫外線対策にはなるべく黒などの濃い色の服を着た方がおすすめだそうです。
 
【第3問】
Q.紫外線対策に加え、シワ対策にもよい
 最もおすすめのトマトの食べ方はどれ?
 
1番 トマトジュース
2番 トマトとちりめんじゃこのサラダ
3番 アサリのトマトソースパスタ
 
正解 2「トマトとちりめんじゃこのサラダ」
 
※トマトに豊富に含まれるの抗酸化物質の「リコピン」は
 オリーブオイルなど、油と一緒に摂ることで
 吸収率が上がる事が期待されます。
 さらに、ちりめんじゃこには
 コラーゲンが豊富に含まれているのでシワ対策におすすめだそうです 。
 
【第4問】
お風呂上りにすると、最もシワ対策によいのは次のうちどれ? 
1番 蒸しタオルで顔を温める
2番 冷水で毛穴を引き締める
3番 マッサージをする
 
正解 1「蒸しタオルで顔を温める」
 
※お肌は、温められることにより
「ヒートショックプロテイン」というタンパク質が増え
皮膚細胞の働きを活性化すると考えられています。
これによりお肌のコラーゲンが増え
シワ対策に良いことが期待されます。

イカす! クリニック

2014.02.20|生活情報
とっても楽ちんな○○をするだけ?で
花粉症の予防と対策が学べる!
美と健康の殿堂!「イカす!クリニック」
今回はお金をかけずに今スグできる花粉症の
予防と対策をクイズ形式でご紹介していきます!
 
○ご協力○
横浜クリニック院長 青木晃先生
 
【第1問】
花粉症の予防と対策におすすめなお料理は次のうちどれ?
 
1番 ちらし寿司
2番 ペペロンチーノ
3番 焼肉
 
正解 1「ちらし寿司」
 
※青木先生によるとちらし寿司に入っているイワシやサバなどの青魚には
 DHA、EPAという脂。レンコンに含まれるポリフェノール。
    散らしているシソに含まれるフラボノイド。
 これらすべてに花粉アレルギーの炎症を抑えて、症状を和らげてくれるこういった効果があるといいます
 
【第2問】
花粉症の予防と対策におすすめな「夜」の入浴法は、次のうちどれでしょう?
 
1番 シャワーのみで簡単に済ます
2番 熱めのお湯に肩までつかってさっと上がる
3番 ぬるめのお湯に半身浴でゆっくりつかる
 
正解 3「ぬるめのお湯に半身浴でゆっくりつかる」
 
※ぬるめのお湯に時間をかけて入ることで、体が芯から温められ
 血流、血行が促進されます。それによって体内の老廃物が排出できて、昼のアレルギー反応が起こりにくい状態に。
 
 
【第3問】
花粉症の予防と対策におすすめな眠り方は次のうちどれでしょう?
 
1番 畳の上に布団を敷いて就寝
2番 ベッドで就寝
3番 直接、床の上に就寝
 
正解 2「ベッドで就寝」
 
※床から30センチまでの高さに埃や花粉が最も多く集まるため
 30センチ以上の高さのあるベッドで寝ることがおすすめ
 
 
【第4問】
自宅のベランダや、窓の近くで簡単にできて、
続けることで花粉症の予防と対策におすすめな「あること」とは?
 
 
正解 「日光浴」
 
※日光浴をすると、体内でビタミンDが作られます。
 そのビタミンDが花粉症などのアレルギー症状を、和らげることが最近報告されている。