知識の宝庫!目がテン!ライブラリー


ミステリージャーニー[高野山]
第1324回 2016年5月1日


 以前の目がテンで地域魅力度ランキング1位・函館の人気のヒミツを解き明かし…三重県では、日本一肥満が少ないという謎に科学の視点で迫った、大好評企画その名もミステリージャーニー。第3弾の舞台となるのが…天空の密教聖地と称される高野山。なぜ高野山は人気があるのでしょうか!?その謎を"科学の視点"で解き明かすべく…科学者たちが高野山へ!今回は…科学者たちが迫る!目がテン ミステリージャーニー。

①高野山"癒やし"の秘密は「転地効果」

 和歌山県の北東部に位置する高野山。実は高野山という山はなく、8つの山に囲まれた"標高およそ800メートルの盆地一帯"を指す名称なんです。山の中腹からケーブルカーに乗り込み、急勾配な山の中を走ること5分。目の前にそびえ立つ、高さ25メートルの大門。ここを入り口に、東西6キロ・南北3キロの盆地が広がっています。大門から800メートルほどの場所には、空海が抱く密教の教えや世界観を、建造物で表現した壇上伽藍が。そして高野山の一番奥には、樹齢1000年に及ぶ杉の木が立ち並び、空海が今もなお即身成仏をして瞑想を続けているとされる奥之院があります。さっそく観光客の方に話を聞くと…みなさん"癒やし"を求め、高野山を訪れるようですが…一体、どんなところに癒やしを感じているのでしょうか?そこで1つ目のミステリーは…高野山、癒やしの謎!
 今回、この謎を解明していただくのは…"環境が人に与える影響"を研究する環境科学のスペシャリスト、東京農業大学・上原巌先生。するとここで!環境科学のスペシャリストが注目したのが…「ウメノキゴケ」という木でした。上原先生によると、「ウメノキゴケは大気汚染に弱い生物で、たとえば東京とか大阪の街中では見ることが出来ない空気がキレイで澄んでいる所にしか生活できない生物」だと言い、高野山一帯にウメノキゴケがよく見られる場所だというんです。
 では、このウメノキゴケと、高野山の癒やし効果には一体どんな繋がりがあるのでしょうか?上原先生によると、「まずこの、空気がキレイな所にしか生活できないウメノキゴケがあると言うことと、高野山一体は非常に森が深い、そういった場所ですよね。1200年以上の歴史がある高野山は宗教性が非常に濃い、日常の街の暮らしとは違う、全く別天地に来たと言う事で、心身がリラックスしたりあるいは引き締まったりして、癒やしの効果を感じる事が出来るんです。それを転地効果と言う言い方もする」と解説。転地効果とは、ふだん街中などで生活している人が自然に囲まれた"日常とは異なる環境"に滞在することで副交感神経が活発になり、ストレスを抑える成分が分泌されること。高野山は標高が高く、麓と山頂では気温差が3.5度もあり、周囲も木々で囲まれている、まさに別天地。
 そのため、心身をリセットし調整する作用があるというんです。そこで実験!街中で何もせずに立っている時と、高野山で同じく立っている時、ストレスにどれだけ違いがあるのか?ストレス測定機を使って検証です。まずは街中で計測すると…数値は43。続いて高野山で計測すると…数値は25と数字上でもストレスが低下することが分かりました。さらに高野山を散策していると…観光客のみなさんが、何かを探している様子。聞いてみると、「三鈷の松」という松の葉を探しているようです。空海は修行の地、唐から日本へ戻る際、密教を広める修禅の地へ、祈願成就の仏具『三鈷杵』を投げたとされそれが引っかかったのが高野山の松の木だと言われています。以来、この木から『3本の松の葉が見つかる』といういわれがあるんです。そこで、実際に探してみましたそして探すこと15分…すると!微妙に折れてはいましたが…見つけちゃいました!上原先生によると、「このように空海さんの伝説に触れることも天地効果の一つ」と言うんです。

所さんのポイント
ポイント1
高野山の癒しの謎は、「自然あふれる空間」と「荘厳な宗教体験」が感じられる"転地効果"にあったのだ!


②修行体験で肩こり改善

 高野山を訪れる人達に、いま人気なのが…宿坊。宿坊とは、お寺にある宿泊施設のこと。高野山には52カ所もの宿坊があり、2014年には年間宿泊者数が27万人を超え高野山に行けば必ず泊まりたい人気スポットなんです。では…宿坊の魅力とは一体何なのでしょうか?そこで2つ目のミステリーは…宿坊人気の謎!上原先生の他に、この謎を解いてくれるのが…運動の観点から宿坊を解析する運動学の先生。栄養学の観点から宿坊を解き明かす、相模女子大学 短期大学部・清家正博先生。宿坊の人気のヒミツを、運動学、栄養学、環境科学の観点から解明して頂きます!
 今回お邪魔する宿坊は、1000年以上の歴史を持つ恵光院さん。宿坊の部屋は純和風で、1泊1万円から宿泊できます。部屋には、浴衣・タオル・さらにはテレビも完備。お風呂も大浴場と、旅館並みの充実ぶり。  では『宿坊と旅館』、一体どこが違うのでしょうか?実は宿坊では、普段お坊さんが行っている、修行体験ができるんです。今回は、その中で「阿字観」を体験します。阿字観とは、梵字の『阿』を見ながら行う、空海が日本に伝えたとされる"真言密教の瞑想法"。先生方と阿字観を体験してみました。すると…運動学の先生が!!
 「この阿字観の姿勢を日常的に取り入れると肩こりの改善にかなり効果が上がる」と言うんです。肩こりとは、僧帽筋と肩甲挙筋が疲れて硬くなり、血管が圧迫。これにより血流が悪化し、筋肉に十分な栄養が行き渡らず、硬くなる状態のこと。では、なぜこの阿字観の姿勢が肩こりに効果的なのでしょうか?先生によると、「この姿勢は背骨がスッと伸びる姿勢。体の芯が安定する。体の芯が安定すると肩の筋肉は力が抜けるという事になるんです。緩んでリラックスした筋肉のポンプ作用で、血流が良くなって来ますので、それによってだんだんコリが解消されていく」と解説。そこで、肩の筋肉の硬さが分かるエラストグラフィーという機械を使って、阿字観を"やる前"と"10分間やった後"で"筋肉の硬さの度合い"を比較します。こちらの40代の女性は…筋肉の柔らかさを表す"赤い"部分が、阿字観をやった後だと見事に増えていました。
 そのほか、実験に参加した6人中5人が、阿字観をやった後で肩の筋肉が柔らかくなっていました。先生は、「この阿字観の姿勢を覚える事で、日常的に自分の肩の力を抜こうと言う事が学習出来ていく。仕事をして、パソコンをやっている間に30分ぐらいすると、あの姿勢をちょっととってみようかと、体の芯をしっかりして肩の力を抜いてゆっくりと呼吸をして、気分を落ち着かせようと、一日のうちに何回か繰り返して頂けると肩こりの解消に繋がって行く」と解説。

所さんのポイント
ポイント2
宿坊で体験できる阿字観の姿勢は"肩こり改善"に効果があったのだ!


③カンファーでリラックス効果

 夜になり…夕食は精進料理。精進料理とは、肉や魚を一切使わず、季節の山菜や豆など植物性の食材で作る、お寺の料理のこと。高野豆腐と野菜の炊き合わせや、刺し身に見立てた湯葉やこんにゃくなど、とってもヘルシーなんです。するとここで…栄養学のスペシャリスト清家先生が!!
 清家先生によると、「ゴマ豆腐は、実は大豆を一切使っていないので豆腐ではない」と言うんです。ゴマ豆腐は、カタチや食感が豆腐に似ているためそう呼ばれていますが、大豆は一切使っておらず、実は材料は『ゴマ』と『葛粉』なんです。清家先生によると、「精進料理は、ローカロリー、ヘルシー、中高年、あるいは太っている人にとっては大変良い料理。その中でも、ゴマ豆腐は大変体に良い料理なんです。ゴマ豆腐の主な原材料はゴマなんです。ゴマの中にはゴマリグナンと呼ばれる抗酸化物質が含まれています。ゴマリグナンは抗酸化作用を持ってまして、コレステロールを下げてくれたり、ガンを予防する効果があると言われている」と解説。
 実はゴマには、"ゴマリグナン"という、体内の活性酸素を除去する抗酸化物質が含まれており"細胞の老化を防ぐ"効果があるというんです。
 さらに清家先生は「ゴマの料理と言ったら、上からふりかけるぐらいなもんですから、少量しかとれないんです。ところがこのゴマ豆腐の中には約15gのゴマが使われています。ゴマリグナンが効果を出すためには大体10g〜15gぐらいが必要と言われています。しかもゴマ豆腐は調理の時に、殻の部分を取り除いていますので、ゴマの内側のゴマリグナンが大変効率よく吸収することができるんです。沢山のゴマリグナンをとるにはこの、ゴマ豆腐が最もうってつけの料理ということになる」と解説。
 そして宿坊の朝は、仏壇の前で住職がお経を読み上げてくれる勤行があります。先生方とありがたく体験させて頂きました。上原先生によると、実はお経を聞きながらお線香をかぐことには、リラックス効果、アロマ効果があると言うんです。線香は"タブ"という木を原料として使うことが多く、粘土状にしたタブの木を棒状に伸ばし、それを乾燥させたものが線香になるんです。上原先生は、「樹木を原料としたお線香とかお焼香なんですけれど、爽やかな気持ちにさせる、カンファーという香りの物質が入っている。カンファーと言うのは、香りの物質なんですけれども、集中力を高めたり、あるいは逆にリラックスさせたりとかそういう効果を持ってまして、カンファーが入っているお香とかお線香の匂いを嗅ぐ事によって、心身がリラックスするそういう仕組になっている」と解説。

所さんのポイント
ポイント3
ゴマ豆腐の"ゴマリグナン"で細胞の老化を防ぎ、線香の"カンファー"でリラックス効果を生み出していたのだ!




場所・建物編へ人間科学編へ
前週 次週
ページトップ

ジャンル別一覧 日付別一覧
番組に対する、ご意見、ご感想等ございましたら、番組メールボックスの方にお寄せ下さい。
宛先は、 megaten@ntv.co.jp です。
原則、質問にはお答えできませんが、頂いたメールは、番組スタッフが閲覧し、今後の番組作りの参考にさせていただきます。