検 索 無料配信 番組表

世界の果てまでイッテQ!

日曜よる7時58分~8時54分 放送

ギャビンのボランティア旅 in 岐阜県

2022.01.30 公開

今回は岐阜県でお手伝い。最初は秋の白川郷で冬支度のお手伝い!合掌造りの家ならではの囲炉裏などの工夫をご紹介。
そして冬支度のお手伝い。茅葺屋根を支えるように丸太を入れ、古くなった屋根を張替え。古くから屋根の修繕や農作物の収穫など、村人全員で助け合ってきた「結」の文化をギャビンも体験。
仕事が一段落したところで岐阜名物・飛騨牛朴葉味噌焼きをいただく。ギャビン、相変わらず食べ物を食べ物で例える食リポ。

白川郷の冬支度の途中だが別のお手伝いも敢行。干し柿作りのお手伝いで、ギャビンは初めて渋柿にふれ、案の定のリアクション。そして地方伝統の伊自良大実連柿作りをお手伝い。竹串に刺してわらで繋いで、硫黄で15分スモークするのだが、ここでギャビン、派手にビニールシートを外そうとして柿を地面に落とすやらかし。

続いては日本酒作りをお手伝い。渡辺酒造でまる2日かけ、イチから酒造りを学ぶ。そしてこの酒蔵の秘策が…お酒にお笑いを聞かせること!ということで、ギャビン、お笑いライブ開催。

一方、白川郷で冬支度も大詰め。白川郷では火災に備え、至る所に放水銃が設置されている。冬が始まるこの時期に村にある59基の放水銃が一斉に発射されるという行事にギャビンも参加!
午前8時のサイレンと共に、一斉放水!ギャビンも放水開始すると、各地で水柱が上がる。その様子は圧巻だが、出元は過酷。水浸しのギャビン…。

ここでちょっと箸休め、待ちゆく人に声をかけ困ったことがあればその場でお手伝いをするという、足で稼ぐボランティアのコーナー。
初めてアメリカ人と話すお父さんはギャビンの言葉が聞き取れず。ギャビンに美容室後に写真を撮ってもらい、遠くにいる彼氏を喜ばせたいお姉さんはギャビンの英語での指示に戸惑いつつ、案外良い出来の写真にご満悦。

時間の都合で入り切らなかった観光列車「ながら」の1日アテンダント、酒屋さんの軒先に飾る杉玉作りのお手伝いをご紹介し、
旅の締めにやってきたのは、岐阜城。実はこの日、月の98%が地球の影に入り、月が赤銅色に輝くという貴重な月食の日。
今回はフォトグラファーの小林さんにご協力いただき、さらに岐阜市に特別な許可を得て夜の岐阜城天守閣にギャビンが入り、月食とのショットを狙う!
月と城が重なるのは午後5時からおよそ1時間、最も赤くなるのは午後6時過ぎ。移動可能な3箇所で城に近づきながら、月の変化とともに撮影をしていく。
140年ぶりの神秘の現象を捉えていくロケ隊。そして午後6時15分。ほとんど赤く染まった月と岐阜城の見事なショットの撮影に成功!もちろんギャビンも天守閣にしっかりと写り込んだ。
しかし、翌日ちょっとした騒動が。Twitterに謎の人物として取り上げられてしまったギャビン。恐らくたくさんの方の写真に写り込んでしまった…。
あの場に居たすべての皆様、大変申し訳ございませんでした。

以上、ギャビンのボランティア旅でした。

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年4月8日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation