検 索 無料配信 番組表

「書いてみたい」と1秒でも思ったことがある、あなたへ 日テレ シナリオライターコンテスト

概要

『書いてみたい』と1秒でも思ったことがある、あなたへ

ドラマ、映画、アニメなどのストーリーコンテンツを生み出す現場において、シナリオライターの役割がますます大きくなっています。

海外のドラマ制作では、多様なバックグラウンドをもつ脚本家たちが、作品全体のクリエイティブを指揮する「ショーランナー」が率いる「ライターズルーム」と呼ばれる場所に集まり、そこで議論を重ねてストーリーを生み出します。

今後、ドラマ、映画、アニメなどのコンテンツを国内外に発信していくために、日本テレビは「スタジオセンター」という組織を立ち上げました。日本テレビのプロデューサーと一緒になって魅力的なストーリー、キャラクターを一から考えるシナリオライターが不可欠だと私たちは考えています。

多種多様なプラットフォームがしのぎを削る中、ストーリーの書き手が活躍する場は広がり続けています。日本テレビと共に、あなたが生み出す物語で世界をあっと言わせるチャンスです。新しいコンテンツを作り出したい、これからのドラマ制作現場で活躍するプロの脚本家を目指したいという強い気持ちをもつ方の募集をお待ちしています。

募集期間:2024年10月1日(火)~11月30日(土)

2024年度 募集要項

応募資格

プロの脚本家として活躍したい方。映画、ドラマ、アニメなどのコンテンツに強い思いを持ち、ジャンルを問わずストーリーを書いていこうという意欲のある方。

応募方法

本応募要項を確認の上、10月よりオープン予定のエントリーフォームに必要事項を記入後、原稿をアップロードしてください。

作品形式等

  • (1)テーマ・内容は自由です。
  • (2)当社指定のシナリオフォーマット(docxデータ/以下よりダウンロード可)を使用してください。
    表紙タイトル、氏名(ペンネーム不可)を明記の上、2枚目及び3枚目に「あらすじ」、4枚目に「人物関係表」、5枚目以降に本文を記入してください。
    本文の枚数は80枚以下(20行×20字を1枚とする)とします。
    必ずページ番号をつけてください。
  • (3)当社指定のシナリオフォーマット(docxデータ/以下よりダウンロード可)以外の書類形式での応募は無効となります(※郵送でのご応募はお受けいたしかねます)。
    文字サイズ・フォントなど書式(スタイル)の変更は認めません。
    特殊文字(☆や♪など)は使用しないでください。
  • (4)応募原稿は、必要事項を入力後、必ずPDF形式に印刷・変換してアップロードしてください。

シナリオフォーマット

ダウンロードはこちら >

賞金

大賞 300万円 佳作 50万円

該当作品がない場合には賞金は支払われません。
大賞については、日本テレビ放送網株式会社(以下「当社」とします)または当社グループ各社によって、原則、実写ドラマ(地上波放送に限りません)や劇場用映画、その他の映像化を検討します。(佳作についても映像化を検討することがあります。)賞金には、映像化における対価(脚本の執筆料)を含みます。
なお、大賞は一作、佳作については一作または二作選出する予定です。

ライターズベース

受賞者を中心に、日本テレビのライターズベースへの参加資格を付与されます。

選考方法

第1次選考、第2次選考、第3次選考を実施予定。

※第3次選考通過者には面接があります。(面接の実施日時、集合場所については、該当者にメールにてお知らせいたします。)

結果発表

応募受付終了後、以下のスケジュールで選考を実施いたします。

  • 2025年3月頃:一次選考通過者の氏名および作品名発表
  • 2025年5月頃:二次選考通過者の氏名および作品名発表
  • 2025年7月頃:三次選考通過者の氏名および作品名発表
  • 2025年8月頃:大賞および佳作受賞者の氏名および作品名発表

※上記の選考スケジュールは目安です。応募原稿数、また当社の事情により変更される可能性があります。予めご了承ください。

応募規約
  • (1)応募原稿は、未発表かつオリジナルのものに限ります(生成AI等を利用した作品の応募は認められません)。
  • (2)応募後の内容に関する変更は一切お受けできません。
  • (3)応募原稿は返却いたしません。
  • (4)応募原稿は一人一作品に限ります。応募者本人が単独で創作したものに限り、共作は認められません。
  • (5)ペンネームは使用できません。
  • (6)当社指定のシナリオフォーマット以外を使用した作品の応募は認められません。
  • (7)当社及び当社グループ社員は応募できませんので、ご注意ください。
  • (8)本コンテストの最終結果の発表前に、応募原稿が他のコンテスト等で入選した場合には、選考対象外となります。
  • (9)応募原稿と同一、あるいは類似性の高い作品を、本コンテストと同時期に別のコンテストに応募した場合は、選考対象外となります。
  • (10)応募原稿が他作品の全部または一部を模倣し、第三者の著作権、プライバシーその他の権利を侵害している場合は、選考対象外となり、第三者および当社に発生した損害はすべて応募者が負担するものとします。
  • (11)最終結果発表後に選考対象外となる事実が認められた場合、受賞が取り消される場合があります。この場合、応募者は直ちに受領済みの賞金の全部を当社に返金するものとします。
  • (12)選考に関するお問い合わせには一切応じられません。また、受賞作品以外の選評の予定はありません。
  • (13)各選考を通過した応募者は氏名と応募原稿名がWEBページで公表されます。本コンテストへの応募により、上記の公表について同意したものとみなします。
  • (14)本コンテストについて、選考の結果、受賞作品が選出されない場合があります。
  • (15)応募原稿が受賞した場合、受賞を辞退することはできません。
  • (16)未成年の方が本コンテストに応募する場合、本応募要項の内容を含め親権者の同意を得るものとします。また、当社は、当社所定の方法により応募者の年齢確認および未成年の場合には親権者の同意取得の確認をいたします。親権者の同意をいただけない場合は受賞の対象外となります。
  • (17)賞金額は税込みとなります。また、法令上、源泉所得税を控除しなければならない場合、賞金から源泉所得税を控除します。
  • (18)本コンテストへの応募にあたり応募者に生じる一切の費用は、応募者が負担するものとします。
  • (19)本コンテストに関して当社と応募者の間で生じた紛争については、その訴額に応じて、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
受賞作品の諸権利について
  • (1)本コンテスト受賞作品の一切の著作権は受賞者に帰属します。
    ただし、受賞者は、当社または当社グループ各社に対し、受賞作品を利用すること(実写映像化、コミック化、アニメ化、ゲーム化、舞台化、商品化、デジタル商品化およびこれらに伴う海外展開等ならびにこれらを第三者に再許諾することを含む)について、本コンテスト受賞後3年間独占的に許諾するものとします。
    また、受賞者は、当社の事前の書面による承諾なくして、本コンテストの受賞後3年間、受賞作品を自ら利用し、または当社以外の第三者に利用させることができないものとします。
  • (2)受賞者は、当社が本応募要項および応募規約に従って受賞作品を利用する場合、合理的な理由がない限り、著作者人格権を行使しないものとします。
  • (3)受賞者は、当社の事前の書面による承諾なくして、受賞作品の著作権を第三者に譲渡、担保提供その他の処分をしてはならないものとします。
受賞作品の利用に関する契約の締結について

受賞者は、当社による受賞作品の利用に関する契約を当社と締結することにつき、予めご承諾いただくものとします。理由の如何を問わず契約締結に至らなかった場合、受賞は取り消されることがあります。

エントリーは終了しました

公式SNS
関連媒体
©Nippon Television Network Corporation