「それいけ!アンパンマン」の魅力と歴史を戸田恵子、杏、アンジャッシュらと紐解く クレーム殺到の過去も?
5月9日(水)夜7時~7時56分 日本テレビ系で放送の「1周回って知らない話」は、アニメとして今年放送30周年の「それいけ!アンパンマン」に注目。なぜ子どもから大人まで愛され続けるのかを徹底調査する。
その魅力を探るため、スタジオにはアンパンマンの声優・戸田恵子をはじめ、ばいきんまん、しょくぱんまん、カレーパンマンの声優が大集合。この声優陣が集まってテレビに出演するのは、ほぼ初めてのことだそう。
さらに6月30日公開の映画「それいけ!アンパンマン かがやけ!クルンといのちの星」にゲスト出演する杏とアンジャッシュも登場。子育て中の杏は、自身も子どももアンパンマンが大好き。自分のお気に入りキャラクターを発表すると、東野は「渋いですね」とツッコミ。
■アンパンマン、元々は“小太りのおじさん”?
実は、アンパンマンは元々アニメではなく短編童話として1969年に誕生。アンパンマンといえば頭があんパンであることが特徴だが、童話に出てくるのはなんと“小太りのおじさん”。その後発売された絵本では、現在のアンパンマンに近い姿になるも、当時のあんパンの分け与え方が衝撃的で、親たちから発売中止を求めてクレームが殺到したという。実際の絵本を見るとスタジオの一同も驚愕してしまう。
またアンパンマンのキャラクターの多さは、過去にギネス世界記録に認定されたことでも有名で、その数なんと2,000以上!そこで番組ではアニメの制作現場にテレビ初密着。ベテランでも難しいというアンパンマンの描き方や、キャラクター作りの裏側など様々な秘密を公開。スタジオでは、アンジャッシュ児嶋、ひな壇ゲストの二子山親方らの特徴を生かした新キャラクター案を制作関係者に直談判。果たして実現する可能性はあるのか!?
そして、「バタコさんがアンパンマンの顔を投げるとき、失敗したことがあるのか、ないのか」という気になる疑問についても明かされる。
■いしだ壱成、河相我聞、保阪尚希が再び登場
以前特集した1990年代に一世を風靡したイケメン俳優軍団、いしだ壱成、河相我聞、保阪尚希も再び登場。全盛期の彼らのイケメンぶりにスタジオは騒然。人気絶頂期になぜ姿を消したのか、その理由を語る。“二股”“隠し子”“内臓破裂”と、衝撃的な内容の数々にスタジオ中が騒然。さらに、なぜ彼らはいま再び活躍することができているのか?その理由も掘り下げる。
●MC
東野幸治
●アシスタント
川田裕美
●今どきの視聴者代表
岡田結実(レギュラー)、滝沢カレン
●1周回ったひな壇ゲスト(50音順)
鈴木亜美、鈴木紗理奈、二子山親方、山田美保子
●1周回ったゲスト
1周回って知らないアンパンマン:戸田恵子、中尾隆聖、島本須美、柳沢三千代、杏、アンジャッシュ
1周回った平成 ~7年編~:いしだ壱成、河相我聞、保阪尚希