検 索 無料配信 番組表

バゲット

月~木曜日 朝10時25分~11時30分

【6/23放送】管理栄養士・五十嵐ゆかりさん考案 夏の4つのお悩みを解決!レンチンだけでできる簡単常備菜の作り方

2020.06.23 公開

■梅雨の間も注意!紫外線対策にオススメの常備菜【鶏ももトマト煮】

<材料(2食分)>
・鶏もも肉(唐揚げ用)…300g
・薄力粉…小さじ1
・トマト水煮缶(ダイス)…200g
・麺つゆ(3倍濃縮)…大さじ1
・おろしニンニク…小さじ1/2
・オリーブオイル…小さじ1
・しょうゆ…小さじ1
・塩・こしょう…各適量

<作り方>
① 耐熱容器に鶏肉を入れて薄力粉をもみ込み、トマト水煮缶・麺つゆ・おろしニンニクを加えて混ぜる。
②ラップをしてレンジ(600W)で7分加熱する。
③レンジから取り出したらオリーブオイル・しょうゆを加えて混ぜ、塩・こしょうで味を調える。

※調理時間15分、保存期間→冷蔵4~5日・冷凍3~4週間

 

■猛暑頻発!熱中症予防にオススメの常備菜【ネギだれナス】

<材料>
・ナス…3本
・ごま油…大さじ1/2
・長ネギのみじん切り…10cm分
・鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1
・しょうゆ…小さじ1
・砂糖…小さじ1
・おろしニンニク…小さじ1/3
・しょうゆ・こしょう…各適量

<作り方>
① ナスは一口大に切り、耐熱容器に入れてごま油を混ぜ、ラップをしてレンジ(600W)で3分加熱する。
②レンジから取り出したら長ネギのみじん切り・鶏がらスープの素・しょうゆ・砂糖・おろしニンニクを加えて混ぜ、再びラップをしてレンジ(600W)で2分加熱する。混ぜてしょうゆ、こしょうで味を調える。

※調理時間10分、保存期間→冷蔵3~4日、冷凍不可

 

■薄着の夏!ダイエットにオススメの常備菜【シメジとワカメのナムル】

<材料(2食分)>
・シメジ…1株(200g)
・乾燥ワカメ…5g(乾燥ワカメを5分ほど水で戻しておく)
・ごま油…大さじ1/2
・鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1/2
・しょうゆ…小さじ1
・おろしにんにく…小さじ1/4
・塩・こしょう…各適量

<作り方>
①シメジは石づきを切り落としてほぐし、耐熱容器に入れてラップをしてレンジ(600W)で3分加熱
②レンジから取り出したら水気を切って、水で戻したワカメ、ごま油・鶏がらスープの素・しょうゆ・おろしにんにくを加えて混ぜ、塩・こしょうで味を調える。

※調理時間10分、保存期間→冷蔵3~4日、冷凍不可

 

■クーラーで夏冷え!冷え性対策にオススメの常備菜【ニラ入りしょうが焼き】

<材料(2食分)>
・豚こま切れ肉…250g
・玉ネギ…1/2個
・ニラ…1/3束
・片栗粉…小さじ1
・酒…大さじ2
・ポン酢しょうゆ…小さじ4
・麺つゆ(3倍濃縮)…大さじ1/2
・砂糖…小さじ1
・おろししょうが…大さじ1/2
・塩・こしょう…各適量                         

<作り方>
① 玉ネギは8等分のくし形切りにする。ポン酢しょうゆ・麺つゆ・おろししょうが・砂糖を混ぜる。
②耐熱容器に豚肉と片栗粉・酒を入れてもみ込み、玉ネギをのせて①で作った合わせ調味料を加える。
③ラップをしてレンジで8分加熱し、レンジから取り出したら3㎜ほどに刻んだニラを加えて混ぜて、塩・こしょうで味を調える。

※調理時間15分、保存期間→冷蔵4~5日、冷凍3~4週間

 

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年4月5日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation