クロスフィットトレーナーAYA流「ごはんルール」5日間の食事メニュー大公開
7月11日(木)日本テレビほかで放送の「バゲット」には、クロスフィットトレーナー AYAが出演。
多くの女優・モデルのボディプロデュースを手掛け、本を出せば累計13万部のヒットというAYAの体の土台は「毎日のごはん」という。そこで特別に7月1日(月)から5日(金)までの平日の一週間の食事メニューを公開! そのメニューを元に AYA流「ごはんルール」を探った。
献立を見てみると、バラエティも彩りも豊か。以前は「運動していたら何を食べてもいいだろう」とコンビニ弁当やファーストフードなどを食べている時もあったというが、今は「トレーニングと食事」のマッチングを大事にしているそう。「何を入れているか把握して食べられる」ことから「平日に関しては全部自炊しています」とのこと。
©︎日本テレビ
■野菜の食べ方は?
「朝・昼・晩野菜が全て入っているんですが、体を冷やさないために夜は冷たい野菜は極力控えるようにしている」というAYA。特に冬は「内臓を冷やしたまま寝てしまうと、体が(自らを)あっためようとするので疲れてしまう。そのため温野菜を夜取るようにしています」という意識付けだそう。
©︎日本テレビ
特にドレッシングに制限は設けていないようで、これは「全て徹底すると辛いので、どこかで抜いてあげないと」とのことだ。
■「朝」は炭水化物OK!
朝ごはんは、炭水化物OK。朝食は「簡単なので、チャーハン(を作る)率が高いです。全て入れて作れちゃうので、忙しい朝にはオススメです」。
7月1日(月)朝のように、チャーハンは麦飯を使ってヘルシーに。「よく噛みますし、歯ごたえもあるので、胃にたまりやすいですし、腹持ちもすごくいい」というメリットが。
©︎日本テレビ
一方晩ごはんは糖質を控えつつ、「タンパク質もたっぷり」ということでお肉を食べることが多いとか。「1日最後の食事になるので、体のリカバリーも兼ねてお肉をよく食べる」「朝起きた時の体のコンディションを大事にしているので」ということ。「ステーキ肉の場合は、手のひらサイズ以上は食べない」など量はコントロールしているよう。
©︎日本テレビ
■「ワンプレート」を使って目安を
食事の共通点としては、器が全てワンプレート。「食べ過ぎ防止、これ(プレート)を出ないように作るといういい基準になる」というのが理由。愛用しているのは、直径24cmのプレート、お弁当は1,100mlサイズのタッパーとのこと。
■オススメの食材は?
実際に活用しているオススメ食材も紹介。一つ目は、タンパク質・食物繊維・ビタミン・ミネラルが豊富な「ヘンプシード」(麻の実)。「おにぎりに一緒に握ったり、サラダにふりかけみたいにかけたり」と、いつもの食事に混ぜるだけでOK。例えば、7月2日(火)朝のおにぎりに活用されている。
©︎日本テレビ
二つ目は「糖質ゼロのシーチキン」。実際の献立でも7月5日(金)の朝、ツナチャーハンで活用している。「ほぐしてサラダに混ぜる」「ココナッツオイルで(ステーキとして)焼いたり」という活用法も。
©︎日本テレビ
またAYAは、「10個のルールに沿って美しく痩せるトレーニング術を掲載」している最新著書「AYAトレの教科書」(講談社 1,404円)も発売中だ。
※記事の内容は放送時のものです。
気分がアガる 生活情報をお届けする情報番組「バゲット」。毎週月曜日〜木曜日 朝10:25〜11:30 日本テレビほかネット局にて放送中。
バゲット公式サイト https://www.ntv.co.jp/baguette/
バゲット公式ツイッター https://twitter.com/baguette_ntv