今が食べごろ トマトの栄養をムダなく摂取!効果的な食べ方を管理栄養士が伝授
6月3日(水)日本テレビほかで放送の「バゲット」では、トマトの効能や食べ方を特集。
夏野菜の代表・トマトは、実は暑い盛りの8月に収穫されたものより、今が食べごろ。トマトは本来高温に弱いため、まだ涼しい6月ごろの方が、糖度が高く味も濃厚なのだ。
しかもトマトには、梅雨特有のだるさを吹き飛ばすビタミンCやβカロテン、紫外線による肌のダメージを修復するリコピンなど、この時期だからこそ摂りたい栄養が、たくさん含まれている。今回は、効能や効果的な食べ方について、管理栄養士 中沢るみさんに解説いただいた。
■トマトは実は2種類あり
まず、実はトマトには大きく分けて、赤系のトマトとピンク系のトマトの2種類がある点を紹介。
ピンク系トマトは皮や実が柔らかく、サラダなど生で食べるのに向いている。日本のスーパーでよく見られる品種「桃太郎」もこちら。
赤系トマトには「サンマルツァーノ」といった品種があり、ピンク系のトマトと比べて栄養豊富だが、皮や実が固く、生で食べるのには向いていないため、こちらはケチャップやトマト缶など主に加工用として使用されている。
©︎日本テレビ
■トマトの疲労回復効果
これからの季節に嬉しいトマトの効能、一つ目は疲労回復効果。イシハラクリニック副院長 石原新菜先生によると、これからの梅雨時、汗をかきにくくなることでだるさや疲労を感じる「梅雨バテ」という状態になることもあるそう。
さらに紫外線は、疲労のもととなる活性酸素を生み出す原因にも。そして特に女性は、鉄分不足から疲労感や体のだるさを感じることも多い。
そんな疲労を回復させるためにトマトは効果的!トマトに含まれるビタミンCやリコピンの抗酸化作用は、疲労の原因となる活性酸素を分解してくれる。そして、ビタミンCは、血液のもととなる鉄分の吸収を助け、ダメージを受けた体を修復、心も体も元気にしてくれる。
©︎日本テレビ
放送ではここでクイズを出題。
Q.疲労回復に効果的なビタミンCを、効率良く摂取できるメニューはどっち?
A.トマトサラダ B.トマト煮込み
答えはA.のトマトサラダ。
その理由について中沢さんは「ビタミンCは水溶性のビタミンであるため、お湯で煮るとすぐに溶け出してしまいます。なので、サラダなどにして生のままで食べる方が効率的にビタミンCを摂取することができます」と解説。
「またビタミンCはすぐに汗や尿で排出されてしまい体の中に貯めておくことができないので、こまめにしっかり摂取することが大切です」とも。
疲労回復に効果的が高まり作り置きもできる、中沢さんのおすすめメニューは「ざく切りにしたトマトと、疲労回復効果のあるアリシンという成分を含むタマネギを
使ったマリネ」。「酢に含まれるクエン酸も疲労回復に効果的です」とのこと。
©︎日本テレビ
そのまま食べるのも、そうめんのつゆや冷やし中華に入れて食べるのもおすすめだそう。
©︎日本テレビ
■トマトの美肌効果
夏は強い紫外線やうだるような暑さ、効きすぎた冷房によって、肌がストレスにさらされる。そんな肌ストレスを救う栄養素がトマトには豊富に含まれている。
ビタミンCはダメージを受けた肌を修復するコラーゲンの合成に効果的で、リコピンは、別名・食べる日焼け止めとも言われ、メラニンの生成を抑制し、肌細胞に悪影響を与える活性酸素を除去することで、シミやシワができるのを防いでくれる。
©︎日本テレビ
Q.美肌に効果的なリコピンを、効率よく摂取できるメニューはどっち?
A:トマトとチーズのカプレーゼ B:トマトパスタ
このクイズの答えは、B.のトマトパスタ。
「リコピンは加熱することで細胞壁が壊され体に吸収しやすい状態になります。加熱することで、生で食べる場合の約2倍の吸収ができると言われています」(中沢さん)というのが理由。
中沢さん曰く、美肌におすすめのメニューはベーコンとアスパラガスのトマトパスタ。
©︎日本テレビ
「このパスタではトマト缶やケチャップを使うとより効果的です。トマト缶やケチャップでは、ピンク系トマトと比べてもリコピンが多く含まれている加工用の赤系トマトを使用していて、加熱してトマトの細胞壁まで壊されているので、リコピンを摂取するには手軽でぴったりなんです」とのこと。
さらに、リコピンは油に溶けやすい性質を持つため、オリーブオイルでいためることでより吸収しやすくなる。そして、アスパラガスに含まれるグルタチオンも抗酸化作用があり美肌に効果的。
■ミニトマトは栄養価が高い
また、普通のトマトと比べミニトマトの栄養価が高いことも紹介。
©︎日本テレビ
「基本的に大きいサイズの野菜より、ミニサイズの野菜の方が、栄養がぎゅっとつまっています。例えばキャベツより芽キャベツ、とうもろこしよりもベビーコーン、トマトよりもミニトマトのほうが、栄養が豊富です」「さらに、日本のスーパーで見かけるミニトマトのほとんどはピンク系トマトと比べて栄養が多い赤系トマトなんです」(中沢さん)というのが理由。
「同じ量のトマトを食べた場合、ミニトマトには通常のトマトよりたくさんのビタミンCやリコピンが含まれています」とのことだ。
※記事の内容は放送時のものです。
気分がアガる 生活情報をお届けする情報番組「バゲット」。毎週月曜日〜木曜日 朝10:25〜11:30 日本テレビほかネット局にて放送中。
バゲット公式サイト https://www.ntv.co.jp/baguette/
バゲット公式ツイッター https://twitter.com/baguette_ntv