4月に入り、いよいよ新年度がスタート。
3月との違いを聞かれても、これといって思い浮かぶものはないけれど、4月に入ったというだけでなんだか気合が入る。

 しかしもっと本気な気合が入っているのは私ではなく、最近の村の畑で響く、「ここはもうちょっと耕すべ」という明雄さんの大きな声。農業指導の目がいつもより輝いて見えるのは気のせいだろうか。私も負けてはいられない。




 そんな中、動き始めたのは人だけではなかった。梅の花が次々と咲き始めた。
毎年のことながら梅の花は白く可愛らしい花を咲かせ、その中にもしっかりとした力強さと美しさがあり、何回見ても飽きないもの。梅が満開になる日が楽しみ。

 一方村の里桜は満開どころか、蕾が膨らみ始めたばかり。花見ができるまでにはまだまだかかりそう。いっそのこと梅の花見も悪くないのかもしれない。
気になったので調べてみると私の考えはあながち間違いではなかったようだ。今では「お花見」といえば桜だけど、 奈良時代のお花見は梅が主流だったらしい。だから奈良時代の書物は桜よりも梅を詠った歌が多いそうだ。昔の人々も私と同じ気持ちだったことが少し嬉しかった。
  今年は、梅と桜2回お花見をしようかな。

前の週 次の週