検 索 無料配信 番組表

ザ!世界仰天ニュース

毎週火曜 よる9時00分~9時54分 放送

イラン人集団脱獄

2021.04.06 公開

東京拘置所…死刑囚や凶悪犯も収容されているこの場所は、鉄壁の警備が敷かれ、40年以上もの間、脱獄する者などいなかった。

だが、仰天ニュースがスタートする少し前に思いよらぬ方法で集団脱獄した男たちがいた!
それは7人の外国人。一体どんな方法で脱獄したというのか?

それはこの男から始まった。ヤリ・ハッサン(28歳)。
男はイランに妻子を残し日本で働いていたが、儲けの多い麻薬の密売に手を染めてしまった。
そして、麻薬取締法違反、出入国管理法違反などで逮捕された。

ハッサンは判決が出るまでの間、東京拘置所に収容された。
すると、そこには6人のイラン人がいた。そして衝撃の事実を聞かされる!

ここを出たとしても、ものすごい罰金を払って強制送還が待っているという。
そんなことになったら妻や子どもに顔向けできない…こんな理由から男は脱獄を決意!

しかし、それは恐ろしいほど考え抜かれた脱獄計画だった。
まず、男はみんなを仲間につけ、そしてなぜか机の下をくぐる練習を始めた!

さらに、メンバーの1人に差し入れが。
それはペルシャ語の小説とツナ缶。実はこの2つ、脱獄に欠かせない重要なアイテム。
この差し入れ、メンバーの1人が面会に来た妻に頼んで用意してもらったものだった。

まず小説の中には、なんと金のこぎりが隠されていた!
さっそく窓の鉄格子を切断し始めたハッサンたち。

切断作業はチームプレイ!2人が窓の前に立ち、もう1人が看守を見張る!
さらに水道の水を出して、切っている音をごまかした。

さらに、ここであのツナ缶が重要になる。
金のこぎりをツナ缶に浸すと…ツナの油で金のこの歯を保護、さらに削る音を消した。
こうしてひたすら鉄格子を切り進めた。

そしてついに鉄格子を引きちぎり、次々と雑居房の外へ!
ここで、あの机をくぐる練習が役に立った!

そして、東京拘置所を囲む5メートル以上の高い塀!これも、難なく超える策があった!
それは鉄パイプではしごを作るというプラン!

万が一のために大量に用意していたシーツを切り裂いたものと、資材置き場にあった鉄パイプや角材をつなぎ合わせ、手製のはしごを作り上げた!

そして拘置所の塀を楽々突破!
こうして、イラン人7人は41年ぶりとなる東京拘置所の脱獄に成功した!

だが、言葉がうまく通じない日本での逃亡生活はとんでもなく困難だった!
7人はその年のうちに潜伏先で次々と捕まったという。

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年4月19日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation