5月20日(月)のヒルナンデス!は★ニコル・北斗のお得に使い切りレシピ★
去年8月に結婚した藤田ニコルが北斗晶から料理を学ぶ企画!
コストコ通の北斗さんが大容量のコストコ食材を使い
献立のバリエーションを増やす簡単アレンジレシピを披露!
今回はコストコ編!
【出演者】コットン・藤田ニコル・北斗晶
<訪れた場所>
コストコ木更津倉庫店
★北斗さんレシピ★
<ディナーロールで揚げパン>
【材料】2個分
ディナーロール 2個
砂糖 適量
きなこ 適量
【作り方】
①180℃程度に温めた揚げ油にディナーロールを入れ、片面20〜30秒ずつ、
両面を返して揚げる。
②油から取り出したらすぐにきなこと砂糖がつかったものにまぶす。
<キッシュ>
【材料】(直径15cm丸型)
クロワッサン 4個
卵 2個
牛乳 100ml
塩・こしょう 各少々
粉チーズ 大さじ1
サラダ油 大さじ1/2
ほうれん草(茹でたもの)50g
スライスベーコン 1枚
【作り方】
①型にサラダ油(適量)を塗り、クロワッサンをつぶしながら型に沿わせて
全面にはりつけ(側面3個、底1個目安、隙間ができそうだったら加減してください)
200℃に予熱したオーブンで5分ほど焼く。
②フライパンにサラダ油を熱し、1〜2cm幅に切ったベーコンとほうれん草をいため、
粗熱を取る。
③ボウルに卵を割り入れて溶きほぐし、牛乳、塩・こしょう、粉チーズを入れて
混ぜたところに②の具材を入れて混ぜる。
④①の型に③を流し入れ、200℃に予熱したオーブンで30〜40分焼き、
アルミホイルを被せて余熱で火を通す。
(表面が焦げそうだったら、加熱の段階でアルミホイルを被せる。)
<フォカッチャグラタン>
【材料】(約2人分)
フォカッチャ 1本
シュレッドチーズ 60g
パン粉(フォカッチャで作ったもの) 大さじ2程度
乾燥パセリ 少々
〈ホワイトソース〉
サラダ油 大さじ3
小麦粉 大さじ3
コンソメ顆粒 小さじ1
牛乳 300ml
【作り方】
①耐熱のボウルにサラダ油と小麦粉、コンソメ顆粒を入れて
泡だて器などで粉気がなくなるまでよく混ぜてから、
牛乳を加えてダマのないように混ぜ、ラップをかけずに
600Wの電子レンジで3分加熱する。
加熱したら一度取り出してよく混ぜ、
さらに1分加熱してよく混ぜる。(様子を見て30秒ずつ加熱時間をプラスする。)
②フォカッチャは縦に4等分にカットして、1〜2cm角に切り、
グラタン皿に入れ、①をかけ、チーズをのせる。
③フォカッチャ(半分に割って耐熱皿にのせ、600Wの電子レンジで2分加熱してから
粗熱を取ったもの)をおろし金で削ってパン粉にしたものをちらして、
乾燥パセリを散らし、トースターで8分程度焼く。
<ポイント>
※レンジで手軽にバターなしのホワイトソースを作る。
バターを溶かす手間もなく、くせのないサラダ油であっさり仕上がる。
※フォカッチャは半分に割って耐熱皿にのせ、600Wの電子レンジで2分加熱してから
粗熱を取り、おろし金で削ってパン粉にする。
(出来立てのパンだと水分が多いので、固さが足りなければ加熱時間を長くする)
<フォカッチャコロッケ>
【材料】(5〜6個)
じゃがいも 2個(300g)
豚ひき肉 150g
サラダ油 大さじ1/2程度
塩・こしょう 各少々
薄力粉 適量
溶き卵 1個分
フォカッチャパン粉 約1/2本分
【作り方】
①じゃがいもは皮をむいて3〜4cm角に切り、やわらかくなるまで茹でてつぶす。
②フライパンにサラダ油(大さじ1/2程度)を熱し、ひき肉をいため、
①のじゃがいもに加え、塩・こしょうをして混ぜ、
5〜6等分にし、俵型に成形する。
③②に薄力粉をまぶし、溶き卵にくぐらせ、パン粉をつけ、
170℃程度の揚げ油で表面がかりっとするまで揚げる。
<しらすふりかけ>
【材料】(5〜6人分)
しらす 100g
ごま油 大さじ1
チューブにんにく 小さじ1
しょう油 大さじ1/2
白ごま 大さじ2
【作り方】
①フライパンにごま油を熱し、しらすを軽くいため、
チューブにんにく、しょう油を加えてさらにいため、
白ごまを加えて全体をいため合わせる。
<トルティーヤで巻き巻きクレープ>
【材料】(2個分)
トルティーヤ 1枚
牛乳 大さじ4
バター 10g
バナナ 1本
いちご 6個
ホイップクリーム 100〜200ml
チョコレートソース 適量
【作り方】
①バナナといちごを薄切りにする。
②トルティーヤはフォークで穴を開けて、牛乳をかけて浸す。
③フライパンにバターを溶かし、②を両面サッと焼いて取り出し、半分に切る。
④粗熱が取れたら、ホイップクリームをしぼり、バナナといちごをのせ、
チョコレートソースをかけて、くるくる巻く。
<ポイント>
※トルティーヤはフォークで穴をあけることで膨らまない。
牛乳に浸してバターで焼くことでしっとりもちもちのクレープ生地に。
<鶏むね肉でさっぱりわらじカツ>
【材料】(1枚分)
鶏むね肉 1枚(約250g)
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1
パン粉 1カップ
粉チーズ 大さじ2
サラダ油 適量
<バッター液>
小麦粉 大さじ5
水 大さじ5
<梅マヨ>
梅干し 1個
マヨネーズ 大さじ3
大葉(千切り) 4枚分
<付け合せ>
プチトマト、きゅうりなど
【作り方】
①鶏むね肉は開いて、フォークで全体を刺し、酒、砂糖、塩をまぶして
15分ほど冷蔵庫でつける。
②梅干しは種を取り除いて包丁でたたき、マヨネーズと混ぜ合わせる。
③①の鶏むね肉をさっと水で洗ってから水気を拭き取る。
④ポリ袋にパン粉を入れてもんで細かくし、粉チーズを混ぜる。
⑤③のむね肉にバッター液をつけ、④のパン粉をまぶしつける。
⑥フライパンに高さ1cm程度のサラダ油を温め、
⑤を衣が色づくまで約5分揚げる。さらにひっくり返して約5分揚げる。
⑦揚げ上がりに②の梅マヨネーズを塗り、大葉の千切りをのせ、
付け合せとともに盛り付ける。
<ポイント>
※砂糖と塩と水を混ぜたブライン液に漬けることで鶏むね肉がやわらかくしっとりする。
今回は、水ではなく酒を使って肉のくさみも取り、素材をやわらかく、
旨味を引き出している。多めの砂糖・塩で漬ける時間を短縮している。
※小麦粉と水を混ぜるだけのバッター液をつけることで、パン粉をつけやすくしている。