検 索 無料配信 番組表

ヒルナンデス!

毎週月曜~金曜 11時55分~13時55分

10月23日(月)のヒルナンデス!は★藤あや子&梅沢富美男コストコBESTアレンジレシピ★主婦がやっている! 料理のコツテスト <エビチリ>★

2023.10.23 公開

★藤あや子&梅沢富美男コストコBESTアレンジレシピ★

藤あや子さんがコストコ商品をアレンジしたレシピBEST7を発表!
ヒルナンデスがきっかけでコストコにハマった梅沢富美男さんも登場!

■藤あや子さん紹介レシピ
★7位:牛バラカルビの水いため
【材料】
(4人前)
ビーフバラ薄切り(コストコ) 500g
アスパラガス 5本
ズッキーニ  半分
黄・赤・オレンジパプリカ  各1/4個  
オリーブオイル 適量
シーズニングスパイス 適量
フライドガーリック  適量

<作り方>
①バット水300ml、塩2つまみを入れる
②フライドガーリック・シーズニングスパイス・コショウを加える
③ひたひたの調味液に牛肉を入れて下味をつけてジューシーにする。
④冷蔵庫で30分寝かせる
⑤油を使わず調味液を使う
⑥水分が飛ぶまでいためる
⑦ひと口大にカットした野菜を別のフライパンで炒め、盛り付けたら完成。

★6位:ふわふわ牛タンカツ
【材料】
(2人前)
厚切り牛タン 100g
舞茸     1パック
塩麹     大さじ11/2
小麦粉    適量
パン粉    適量
卵      1個
揚げ油    適量

①塩麹と水(100ml)の調味料に牛タンをいれる
②舞茸を割いて加える
③軽く揉み込み冷蔵庫で約1時間寝かせる
④衣をつけて180度の油で揚げる
⑤肉と漬けた舞茸は一緒に揚げる

★5位:塩さばフィレの丸ごとパエリア
【材料】
(4人前)
塩さばフィレ(コストコ)2枚
野菜ジュース(にんじんベース)300ml
無洗米  3合(ホットプレートの大きさで量は調整)
玉ねぎ  1/2個
ブラウンマッシュルーム(大)5個
パプリカ 3〜4個
コンソメ   小さじ1
にんにく 2かけ
塩・こしょう 少々
レモン お好みで

①オリーブオイルでさばを焼く
②両面が焼けたら、さばを一度取り出し、にんにく・玉ねぎ・ブラウンマッシュルームをいためる
③無洗米を生米のまま入れ塩・コンソメで下味をつけ水(300ml)を加える
④味付けにキャロットベースの野菜ジュースを加える
⑤焼いたさばを戻しパプリカを散らしたらフタをし極弱火で12分炊き、火を止めて10分蒸らす

★4位:らっきょうタルタルソース
【材料】
らっきょう
マヨネーズ

①らっきょうを粗めに刻む
②刻んだらっきょうにマヨネーズ・ゆで卵を加え混ぜ合わせたら完成!

★3位:韓国風プルコギキッシュ
【材料】
(4人前)
プルコギビーフ(コストコ)180g
ディナーロール(コストコ)2個
キムチ   100g
にら    15g
牛乳    150ml
卵     4個
ピザチーズ 80g
塩     適量
こしょう  適量
ごま油   適量

①プルコギビーフを、二ラとキムチと炒めます。
②ディナーロールを適当な厚さに切り分けごま油をひいた耐熱皿に敷き詰める
③生卵と牛乳の液にプルコギを混ぜ耐熱皿に流し込む
④チーズをかけてアルミホイルをしオープントースターで40分ほど焼き
 アルミホイルを外し2〜3分焼き目をつけて完成!

★2位:クロワッサンのパネソティー
【材料】
(4人前)
クロワッサン  2個
豚ロース肉   4枚
スライスチーズ 2枚
大葉      4枚
塩こうじ    大さじ1
コショウ    適量
薄力粉     適量
卵       1個
サラダ油    適量

①保存のために冷凍しておいたクロワッサンを凍ったまま卸金で削る
②豚肉に塩麹を塗りスライスチーズ大葉を挟む
③卵液に浸しパン粉をまぶし180度のサラダ油で揚げる
④片面を1分ずつ揚げら完成!

★1位:ロティサリーチキンの中華風おこわ
【材料】
(4人前)
ロティサリーチキン(コストコ) 200g
米              3合
しめじ            100g
にんじん           50g
切り餅            2個
しょうゆ           大さじ11/2
オイスターソース       大さじ11/2
みりん            大さじ11/2
鶏がらスープの素       小さじ1
ごま油            大さじ1/2

【レシピ】
①しめじは小房に分け、にんじんは千切りにする。切り餅は1cm角に切る。
②洗ったお米を炊飯器の内釜に入れ、ごま油鶏ガラスープの素 しょうゆを加えて混ぜる
③角切りにした切り餅をお米の近くに入れる
④ロテサリーチキンの骨をとってほぐし入れ、野菜を入れて炊飯器のスイッチを入れ炊く
 

 

★主婦がやっている! 料理のコツテスト <エビチリ>★

「主婦100人に聞いた本当に使う料理のコツテスト」

主婦100人にアンケートし、本当に使う料理のコツをクイズ形式で学ぶ新企画!
今回はエビチリ編。
これを見ればいつもの料理がさらにおいしくなるかも!?
あなたは何問解けましたか?

MC:コットン西村真二・浦野モモ・藤田朋子・森泉
監修:柴田真希(管理栄養士)

<エビチリのコツレシピ>
【材料】
えび:200g
長ねぎ(みじん切り):1/2本(50g)

(A)塩・こしょう:少々 
(A)卵白:1/2個
(A)片栗粉:大さじ1

(B)豆板醤:小さじ2
(B)しょうが(すりおろし):小さじ2
(B)にんにく(すりおろし):小さじ1

(C)トマトケチャップ:大さじ2
(C)甘酒:大さじ1
(C)鶏ガラスープの素:小さじ1
(C)水:100ml

サラダ油:大さじ2
水溶き片栗粉 (片栗粉:大さじ1/2、水:大さじ1)
ごま油:適量


【レシピ】
①えびは背ワタを爪楊枝などで取る
 ボウルにえび、塩・片栗粉を入れてもみ洗いし、
 水を何度か入れ替えてきれいになるまで流す
 キッチンペーパーなどで水気をふき取る
②ボウルに(A)の塩・こしょう、卵白を 入れてもみ込み、えびがちぎれないように
 注意しながらメレンゲ状になるまで空気を入れるように混ぜたら
 片栗粉を入れてさらに混ぜる
③フライパンにサラダ油を入れて中火~弱火にかけ、
 えびを入れて8割火を通したら一度取り出す
④そのままのフライパンに(サラダ油が 大さじ1程度になるよう、
 足りないようなら追加する)(B)を入れて弱火で炒める。 
 ※透明な赤い油が分離して出てくるまで、焦がさないように炒め、香りを引き出す
⑤(C)を上から順に加えて味を調え、(3) のえびと長ねぎを入れる
⑥全体に火が通ったら、火を止めてよく混ぜた水溶き片栗粉を2~3回に分けて入れ、
 全体をよく混ぜたら再び火にかけ1分以上加熱する。
⑦火を止めて、ごま油を回しかける。
 ※最後に溶きたまごを入れる

 

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年4月9日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation