それいけ!森四中(後編)

森四中と滝アナが、女性のお悩みを解決していくコーナー
今回のテーマは多くの女性が悩む『冷え性』
年齢を問わず人気となっている最新『温活』スポットをご紹介します!

 

★香辛
スリランカのスパイスを使った鍋
・美肌スッポンスープ鍋 1人前5,200円 ※2人前から
・超生姜薬膳豆乳スープ鍋 ※単品なし、2色鍋コースのみ
・特製香辛スープ鍋 1人前4,500円 ※2人前から
ランチでお鍋を注文の場合は要予約
青山一丁目駅直結、青山ビルヂング地下1階

 

★シロノクリニック恵比寿
介護などを受けずに健康に生きられる期間『健康寿命』を
わずか1時間で検査してくれるクリニック
6つの検査を行い、シロノクリニック独自の指標で健康寿命をはじき出します
・体組成測定
・酸化ストレス度・抗酸化力・炎症(採血)
・ミネラルバランス・有害金属蓄積
・糖化度測定
・血管内皮機能・動脈硬化検査
・認知機能チェック

 

※厚労省HPより
一時期、アルツハイマー病とアルミニウムの関係があるといった情報もありましたが、
現在はこの因果関係を証明する根拠はないとされています

目からウロコの新常識~風邪・インフルエンザ対策~

2019.02.11|生活情報

今月インフルエンザ患者数が過去最多に・・・
そこで最近バカ売れしている一冊「一流の人はなぜ風邪をひかないのか?」から
目からウロコの情報をクイズ形式で出題!

 

【第1問】
マスクの正しい外し方は次のうちどれでしょう?
A:マスクを下にずらして、外す
B:マスクと顔との間に隙間を作ってから、外す
C:両耳のひもを持って、外す
正解は・・・C「マスクの両耳のひもを持って外す」

 

【第2問】
インフルエンザの予防効果が最も期待できる食べ物はどれでしょう?
A:ゼリー
B:アメ
C:ガム
正解は・・・C「ガム」

 

【第3問】」
帰宅直後、うがいの直前にやるべきことは次のうちどれでしょう?
A:鼻をかむ
B:顔を洗う
C:口をゆすぐ
正解は・・・C「口をゆすぐ」

 

【第4問】
風邪をひいた時にやりがちな行動6つから、風邪を治すのに効果的ができないものを
3つ選んでください
A:お粥を食べる
B:ビタミンCをとる
C:なるべく横になる
D:抗生物質を飲む
E:水分をたくさんとる
F:お酒を飲む
正解は・・・B「ビタミンCをとる」、D「抗生物質を飲む」、F「お酒を飲む」

 

【第5問】
子どもがインフルエンザにかかった時に最も感染リスクの高い行動は
次のうちどれでしょう?
A:子どもが入ったお風呂に入る
B:子どもの衣服と一緒に洗濯する
C:子ども部屋に掃除機をかける
正解は・・・C「子ども部屋に掃除機をかける」

 

話題のバスツアーin川越

2019.02.11|生活情報

今回は黄色い車体でおなじみの、大人気はとバスツアー!

遠藤章造さん・関口メンディーさん・岡田紗佳さん・王林さんが特別に参加!


<ツアー詳細>
【はとバス創立70周年記念コース】
宮沢湖メッツァビレッジ"チームラボ 森と湖の光の祭"と小江戸川越散策


<料金>
 7,980円~8,480円


<今回紹介した内容>
★川越自由散策
 ・大手前
  さつま芋コロッケ/120円
  元祖 肉巻きメンチカツ/170円
  手作りコロッケ/110円

 ・トランポリンAIRJOY
  跳び箱やバレーボールのスパイクなど、
  トランポリンを使った7種類のアトラクションが楽しめます!
  通常利用料金
     60分1400円
    90分1750円
    120分2150円
延長料金30分500円
(※初回利用のみ初回利用料として別途300円必要になります)

★サイボク
 ・バスツアー限定
  ゴールデンポークのとんかつとウインナー定食
 ・彩牧高麗鍋/1100円 
 ・ミートショップ
  ジャンボ骨付きハム
  チーズウインナー/145g 646円

★メッツァビレッジ
 ・メッツァホール
  ダーラヘスト絵付け体験/1人1000円
 ・チームラボ「森と湖の光の祭」
  入場料
  大人(中学生以上) 子供(4歳以上小学生以下)
  平日: 1,000円   平日: 500円
  土日祝: 1,200円 土日祝: 600円
※3歳以下無料
 ・グッズ紹介
  DJI「OsmoPoket」/4万4900円
 ・nordics
グロック(ホットワイン)/600円(税別)
  サーモンスープ/850円(税別) 

※出発日により価格は異なります。
※今回紹介したツアーは、内容に変更がある場合がございます。
 詳しくは、はとバスのホームページをご覧ください。

料理の超キホン検定

お料理をしていても「そう言われるとどうだっけ?」
と思う基本中の基本知識を楽しくクイズで学ぶコーナー!

 

Q1、【オムレツ】
①卵を割るのは・・・A角のある所 B平らな所
答え、平らな所
②卵の混ぜ方は?・・・A菜箸で切るように混ぜる B泡立て器でしっかり混ぜる
答え、菜箸で切るように混ぜる
③フライパンにバターを入れるときの火加減は・・・A弱火 B中火
答え、弱火

 

Q2、【レシピ用語】
煮込む前にジャガイモなどの角を丸くし、煮崩れにくくする下処理のことをなんという?
答え、面取り

 

Q3、【貝】
アサリ、シジミ、ハマグリ、この3つの貝の中で実は真水で砂抜きできるものがあります。
それはどの貝か、答えなさい。
答え、シジミ

 

Q4、【昆布と鰹節の出汁取り】 
出汁を取る工程を見て頂き、その中で間違いを3つ見つけて答えて下さい
答え、①昆布の表面についている白い粉はうま味成分なので取ってはいけない
   ②昆布を煮たせてはいけない
   ③出汁を取っている鰹節を絞ってはいけない

 

Q5、【土鍋】
土鍋のお手入れでやってはいけない事は?
A、たわしでゴシゴシ洗う B、汚れを浮かす為に土鍋にい一晩みずをはる C、土鍋を火にかけて乾かす
答え、B, 汚れを浮かす為に土鍋にい一晩みずをはる  C、土鍋を火にかけて乾かす

 

Q6、【食材】
板ずりを実演えして下さい
答え ①洗ったきゅうりをまな板の上に置きます
   ②塩をきゅうり全体にふりかけ、手のひらを使ってごろごろと転がします。
   ③板ずりした後は、ざっと塩を洗い流してから使いましょう。


Q7最終問題 特別講師 五十嵐美幸シェフから酢豚に関する問題
  酢豚を作るときに欠かせない,味に深みを出すキホンの材料とは?
A コーヒー  B ザラメ  C コーヒー
答え ザラメ

★五十嵐美幸シェフ特製「カリカリ酢豚」
<材料>4人分
●玉ねぎ 1/2個
●パプリカ 1/2個
●豚ロース(トンカツ用) 160g
☆A
☆酒 大さじ1・1/2
☆醤油 大さじ1/2
●片栗粉 大さじ5~6
●揚げ油 適量
●ざらめ 大さじ1
●鶏ガラスープ(有塩) 50cc
●黒酢 大さじ2
●酢 大さじ1
●砂糖 大さじ2
●醤油 大さじ1/2
●サラダ油 大さじ1
<調理工程>
①玉ねぎは皮をむき、太めの棒状に切る。
 パプリカは長めの乱切りにする。
②豚ロースに隠し包丁をいれ、Aと一緒に軽く揉む。
 その後、肉全体に片栗粉をよくつける。
③2をフライパンで揚げる。
 表面がカリカリになったら、玉ねぎとパプリカを加え軽く混ぜ、ザルにあけておく。
④フライパンにザラメをいれ、火を付ける。
 ザラメが溶けたら、鶏ガラスープ、黒酢、砂糖、酢、醤油を入れる。
 沸騰したら3を戻し入れ、絡める。

冷蔵庫の中身、全部出してみるンデス!

2019.01.14|生活情報

芸能人のご自宅の冷蔵庫を覗き、どのようなモノが、どんな形で冷蔵保管されているのかをチェック!
今回の冷蔵庫は知って得する保存テクニックが!
料理研究家で、食品保存アドバイザー島本美由紀先生から
気になる冷蔵庫の臭い移りを防ぐ方法を学ぶンデス!

料理の超キホン検定

お料理をしていても「そう言われるとどうだっけ?」
と思う基本中の基本知識を楽しくクイズで学ぶコーナー!

Q1、酢飯の正しい作り方は?
答え、1炊き上がったご飯にはすぐに合わせ酢を回しかける
   2蓋をしてから1?2分蒸らす
   3しゃもじで混ぜた後にうちわで扇ぎ、冷ます
   4左右に扇ぐ


Q2、粉物、液体の計量スプーンでの正しい量り方は?
答え、粉物:すりきり
   液体:表面張力ギリギリまで


Q3、食材に切り込みを入れる事で火の通りと味の染み込みが良くなる下処理を何という?
答え、隠し包丁(忍び包丁)


Q4、スパゲティを作っている工程を見て間違えている箇所を3つ答えよ
答え、1 塩の量は水1リットルに対して塩少さじ1杯を加える
   2 スパゲティを入れるときはできるだけ広がるように
   3 吹きこぼれそうになったら火加減を調節して温度を下げる


Q5、鍋の灰汁を取る時、おたまのどこを使って灰汁をかき集めるのか答えなさい。
答え、おたまの(底)でかき集める


Q7、手綱こんにゃくを実際に作ってみせなさい
答え 1、こんにゃくを約5mmにスライス
   2、真ん中に切り込みを入れる
   3、片方の端を切れ込みの中に入れる


★五十嵐美幸シェフ「中華丼」
<材料>
 チンゲン菜(40g)
 白菜(80g)
 ピーマン(1/2個)
 クリーンアスパラガス(1本)
 パプリカ赤(1/6個)
 シイタケ(1個)
 ヤングコーン(1本)
 豚 小間切れ(80g)
 茹でた剥きエビ(2尾)
 茹でたウズラの卵(2個)
 生姜 薄切り(1枚)
 サラダ油 (大さじ2)
 ごま油 (大さじ1)
 鶏がらスープ 有塩(150cc)
 水溶き片栗粉(1:1)(大さじ1?2)
 ご飯(適量)

A
オイスターソース(大さじ1)
醤油(大さじ1/2)
酢(大さじ1/2)
砂糖(大さじ1/2)

 

<作り方>
 1、野菜(生姜以外)は一口大に切る。生姜は1cmに切る。
 2、野菜(生姜以外)をボウルに入れ、サラダ油をまわしかけて、そのまま軽く混ぜ、全体にサラダ油を絡ませる
 3、フライパンにごま油を入れ、豚肉と生姜を加えて炒める。鶏ガラスープを加えて、沸騰したら、2の野菜、剥きエビ、ウズラの卵を加え入れ、蓋をして約1分加熱する。
 4、3の蓋を外し、Aを加えて軽く炒める。仕上げに水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、ご飯の上に盛る。

目からウロコの新常識ー栄養編ー

2018.12.17|生活情報

いま、料理をしている主婦にバカ売れの本「その調理、9割の栄養捨ててます」から、
栄養に関する目からウロコの情報をクイズ形式で出題!


【第1問】
これから旬を迎える「イチゴ」は
ヘタをとってから水洗いすると、、、
ビタミンの6割を捨てることになる。

 

【第2問】
「骨つきチキン」はお酢を加えて調理すると、、、
カルシウムが約2倍にアップ!

 

【第3問】
お正月の定番「お餅は」、、
海苔と食べると血糖値の急上昇を抑えられる

 

【第4問】
おせち料理にかかせない「シイタケ」は、、、、
天日干しするだけで、
ビタミンDが10倍になる!

 

【第5問】
お正月のご馳走、
「ローストビーフ」は調理を間違えると、、、
栄養の6割を捨てることになる!

 

それいけ!森四中~ストレス解消編~

2018.12.03|生活情報

森三中と滝アナで"森四中"というユニットを組み
世の中の女性のお悩みを解決していく新コーナー!!

今回のテーマは「ストレス」
世の女性の参考になるストレス発散法をご紹介します。

 


【日本初上陸!NYで話題のストレス発散法】
▼PLAYGROUND GINZA
スタジオいっぱいに道具(遊具)が配置された
正に遊び場のような空間の中でWORK OUTをおこないます。
バイクやトランポリン、サンドバッグなど道具ごとに
効果ある部位が変わるため全身の引き締めに効果的です。

月に4回通える月会費制コース¥12,800(税別) / 月 ~

 

【○○専門店で食べまくってストレス発散】
▼権八 NORI-TEMAKI
2018年5月オープン、手巻き寿司専門店。
約25種類 ¥180(税別)/本~
お米のかわりにカリフラワーを使用した
低糖質の"カリフラワーライス"も選択可能(+50円)。

料理の超キホン検定

お料理をしていても「そう言われるとどうだっけ?」
と思う基本中の基本知識を楽しくクイズで学ぶコーナー!

 

Q1、半熟の目玉焼きの基本的な作り方は?
答え、卵は冷蔵庫から「作る直前」に出す
   フッ素樹脂加工のフライパンで焼く時、油は「薄く塗る」
   火加減は「中火」
   水は「白身が固まってきたら」入れる
   蓋は「する」

 

Q2、3種類のひき肉が何の肉か答えなさい
答え、牛、鶏、豚

 

Q3、次のうち水から茹でる野菜をそれぞれ3つのグループから選びなさい
   1,小松菜・サヤエンドウ、レンコン
   2,たけのこ・白菜・オクラ
   3,にんじん・ブロッコリー・春菊
答え、1,レンコ 2,たけのこ 3,にんじん

 

Q4、缶詰の蓋が自然に上がってくる開け方を答えなさい
答え、1か所缶切りで穴を開け少し離れたところから
   その穴の少し手前まで開けていく

 

Q5、家庭の定番料理、何を作っているか答えなさい
答え、メンチカツ

 

Q6、煮物などを作るときで食材が水に浸かり頭が少し出ている水の量を何と言う?
答え ひたひた

 

Q7、日本料理「なすび亭」店主・吉岡英尋さんが教える「鶏の竜田揚げ」。
   竜田揚げをサクサクに仕上げるために片栗粉をまぶす前にあるもの入れます。
   そのあるものとは?
答え 小麦粉

 

★吉岡英尋シェフ「鶏竜田揚げ」
<材料>2人分
鶏もも肉(1枚)
しょう油・酒(各大さじ1)
おろししょうが・おろしにんにく(各小さじ1程度)

<作り方>
1,鶏もも肉を一口大に切り、
  しょう油・酒・おろししょうが・おろしにんにくの合わせ調味料で揉みこみ、
  15分ほど置いてなじませる。

2,(1)の器に小麦粉を入れて揉み込む。

3,揚げる直前に鶏肉に片栗粉をまぶし揚げる。

冷蔵庫の中身!全部出して見るンデス!

2018.11.19|生活情報

芸能人のご自宅の冷蔵庫を覗かせて頂き
どのようなモノが、どんな形で冷蔵保管されているのかをチェック!
今回の冷蔵庫は知って得する保存テクニックが!
料理研究家で、食品保存アドバイザー島本美由紀先生から

意外と知らない「発酵食品の保存方法」や「香辛料の保存方法」を学ぶンデス!