モネ展

2015.9.19sat-12.13sun

東京都美術館 休室日:月曜日、10月13日(火)、11月24日(火) ただし9月21日、10月12日、11月2日、11月23日(いずれも月)は開室

Works 作品紹介

特別出展 ジョルジュ・ド・ベリオ・コレクションの傑作 ―マルモッタン美術館の印象派コレクションの誕生

ジョルジュ・ド・ベリオ(1828-1894)は、ボッティチェリやフラゴナールのほか、19世紀のドラクロワ、バルビゾン派の作品も収集していましたが、彼の名を収集家として著名なものとしたのは、まだ評価の定まらない初期の印象派の作品を積極的に評価した点にあります。彼はモネら、印象派の画家たちの友人であり医師で、ときには経済的な支援のために彼らの作品を購入していました。1877年に《ヨーロッパ橋、サン=ラザール駅》を300フラン、1878年の競売で、《印象、日の出》を210フランで入手します。その後も、モネだけでなくルノワールやピサロらの作品を収集し、印象派コレクションを充実させていきました。彼の死後、作品を相続した娘ヴィクトリーヌは、1940年、このうち11点をマルモッタン・モネ美術館に寄贈します。これらの作品は、同館の印象派コレクションの基礎となりました。

展示期間

  • 東京展 2015年9月19日~10月18日
  • 福岡展 2016年2月4日~2月21日
  • 京都展 2016年3月1日~3月21日
  • 新潟展 展示なし

早朝のル・アーヴルの港に昇る太陽と、朝もやの中でその光で染められる空と海。前景には小舟が浮かび、後景には高いマストをもつ大型の船が表されています。船や人物は素早い筆触で曖昧に描かれています。モネが描きたかったのは、港の湿気を含んだ空気や昇り始めた太陽の光といった、留めておくことが難しい印象そのものだったのでしょう。しかし、このような筆触が残る画面は、未完成の作品とさえ受け取られる時代でした。本作品は、1874年「画家、彫刻家、版画家等による共同出資会社」による第1回展覧会で展示されます。この展覧会に対して批評家ルイ・ルロワが4月25日の「ル・シャリヴァリ」に発表した「印象派の展覧会」という評論をきっかけに、モネら新しい表現の画家たちは「印象派」と名付けられ、この展覧会はのちに第1回印象派展と呼ばれるようになりました。

コラム|《印象、日の出》、歴史的傑作となるまで
《印象、日の出》の誕生
1872年、クロード・モネは、自身が幼少期から18歳までを過ごしたフランス北西部の町、ル・アーヴルの港に日が昇る風景をカンヴァスに描きました。モネの素早く、自由なタッチによってモティーフは曖昧に見えます。
 この作品は、1874年に開かれた「画家、彫刻家、版画家等による共同出資会社」による第1回展覧会で初めて展示されますが、タイトルを尋ねられるとモネ自身も明確な答えを持っていませんでした。結局モネは、その場で「印象」と名付けて欲しいと答え、《印象、日の出》が誕生しました。
忘れられた《印象、日の出》
《印象、日の出》は1874年の展覧会で公開されましたが、「描きかけの壁紙の方が完成度が高い」と揶揄する記事が一部の新聞に掲載されたものの、ほとんど注目されませんでした。一方で、「印象派」という言葉もこの時生まれ、1874年の展覧会に出展したモネのほか、ルノワール、セザンヌら画家仲間たちの呼び名となったのです。「印象派」という呼び名は急速に広まりましたが、そのもととなった《印象、日の出》は徐々に忘れられていきました。1878年に競売にかけられましたが、目録に掲載されたタイトルは《印象、日の入り》。ジョルジュ・ド・ベリオ医師が落札しますが、価格はわずか210フランでした。
 1894年にド・ベリオが亡くなると、 《印象、日の出》などのコレクションは娘のヴィクトリーヌが相続します。この段階でもまだ《印象、日の出》はモネの代表作とは認められておらず、ド・ベリオ・コレクションの中では《ヨーロッパ橋、サン=ラザール駅》や《テュイルリー公園》などに展覧会への出品依頼が集中していました。
復権、そして印象派のアイコンへ
1939年、第二次世界大戦の戦火がパリに迫ると、ヴィクトリーヌは父から相続した美術品をパリ近郊の城に避難させました。戦後、これらの作品はマルモッタン美術館に展示されますが、《印象、日の出》が大きな注目を浴びることはありませんでした。1950年代後半になると印象派の研究が盛んになり、ジョン・リウォルド著『印象派の歴史』などを契機に、《印象、日の出》が印象派の起源として広く認められるようになります。しかし、マルモッタン・モネ美術館が所蔵する《印象、日の出》はこれとは別の作品であると主張する研究者もいました。結局、《印象、日の出》の初展示から100年後の1974年、アンヌ・ディステルが徹底的な調査を行い、マルモッタン・モネ美術館が所蔵する作品が「印象派」という呼び名のもとになった作品であると発表し、《印象、日の出》は近代絵画史上もっとも重要な作品のひとつとなったのです。

展示期間

  • 東京展 2015年10月20日~12月13日
  • 福岡展 2015年12月22日~2016年2月3日
  • 京都展 展示なし
  • 新潟展 展示なし

サン=ラザール駅は、セーヌ川沿いのパリ近郊の町やノルマンディーの海岸に向かう汽車の発着駅で、当時のフランスでもっとも多くの人が利用していました。モネが5歳から18歳までを過ごしたル・アーヴルや当時住んでいたアルジャントゥイユもこの路線上にあり、彼もよくこの駅を利用していました。
 モネは駅の近くに小さな部屋を借り、鉄骨にガラス屋根の近代的な駅舎や、勢いよく蒸気に包まれる線路や汽車など、多様な姿を見せるサン=ラザール駅を何度も描きました。ルノワールによると、モネは制作のために、一番いい服を着て駅長に面会し許可をとり、汽車を止め、ホームの人々を立ち退かせ、描きたい蒸気のために大量の石炭を汽車に詰め込ませたそうです。本作品では、汽車はほんの少し頭をのぞかせるだけで、その近くの人物も粗い筆触で描かれています。モネは、近代的な駅舎でも汽車でもなく、立ち上る蒸気と目に見えない匂いや熱気、駅の雰囲気を画面に定着させました。