検 索 無料配信 番組表

世界の果てまでイッテQ!

日曜よる7時58分~8時54分 放送

カレンダープロジェクト in 富山県

2021.01.03 公開

2021年カレンダープロジェクト、最初の担当はイモト!登山部で黒部の秘境・下ノ廊下を目指し、「大太鼓」と呼ばれる景勝地でカレンダーを撮影!
2020年10月、登山部は黒部ダムに居た。下ノ廊下へはおよそ30kmの道のり。途中山小屋でテント泊をして、その先にある景勝地「大太鼓」を目指す!
始まりは狭い林道の一本道。そして、やがて断崖絶壁をなぞるように進む細い道へ。所々に張られた細いワイヤーが命綱。そして行く道は登りと下りを無数に繰り返す…体力はもとより、高い集中力が求められるのだ。
登山開始から3時間。いよいよ下ノ廊下の核心部へ!岩壁に道が作れなかった場所は丸太のはしごで迂回。そしてスタートから6km地点・黒部別山谷へ。此処から先はルート上で最も危険とされている場所。イモトもひとり、細心の注意を払って進む…が、その後ろの旦那・石崎Dは山男と命綱をつなぐ手厚い接待登山。

と、ここまで来たがあとは同じような道の繰り返し。以下同文で尺にならないということで、登山中に起きた小ネタを紹介。
イモトのトイレ、石崎Dの着替え、倉岡ガイドのロケハンの話題で尺を稼いだところで、出発から13時間。本日の目的地の山小屋に到着!温泉で疲れを癒やして、小屋のご主人お手製の豚汁で腹を満たす。

2日目、山小屋から5km地点、辿り着いたのは山肌にダイナマイトを使って造られた「水平歩道」にある「大太鼓」!黒部峡谷を象徴するこの道、ちょうど紅葉の季節!紅葉が美しい断崖絶壁の渓谷をカレンダー候補に。

だが、23時間歩いても尺はわずか14分。ということで2個目の山へ!やってきたのは富山県立山連峰。ここで狙うのは、ご来光!
立山室堂山荘に泊まり、未明に出発をして標高3,003mの雄山山頂を目指す。だが、出発を目前にして天候は一変。暇つぶしに「あなたも登山にイッテQ!」や「本当にあったゾッとする話」で再び尺を稼ぎ、2日後。天気が落ち着きようやく出発。
だが、楽勝と思っていたはずの登山が、頂上に近づくに連れ強風に煽られて一変。なんとか辿り着いた山頂で、午前6時24分。いよいよご来光!
凍てつく山々を照らす光。巻き上がる雪煙がその美しさを際立たせる。そして、最高のご来光をバックにカレンダー撮影!
以上、イッテQ登山部のカレンダープロジェクトでした!

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年3月31日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation