検 索 無料配信 番組表

世界の果てまでイッテQ!

日曜よる7時58分~8時54分 放送

いとうあさこのミステリーツアー in 奈良県・和歌山県

2021.08.29 公開

今回は奈良からスタート!まずは奈良の名物・世界遺産東大寺。僧侶の筒井さんに話を聞きながらあさこ、見学。
それでは奈良ミステリーツアースタート!

まずは熱狂!全国から門下生が殺到する道場。それは、大和郡山市にある金魚すくい道場。門下生400人以上というこの道場で、初段と3段の伊藤姉妹にコツを教わり、初段認定試験に挑戦!
1分間で10匹すくえば合格だが…あさこ、途中で紙が破れて終了。

ということで罰ゲームのバンジージャンプ!そこは、お寺の参道に作られた関西唯一のブリッジバンジー、その名も「開運バンジー」!
あさこ、ギャラリーに励まされ開運バンジー成功!

ここでお隣和歌山の素晴らしい伝統文化をご紹介。北山村で見られるのは、全長30mの筏流し。そして今回はこの妙技を筏師あさこが体験。みっちり2時間練習した成果は!?スタート直後、いきなりの急流!30mのイカダは急流を縫うようにして進む。岩場にぶつかってももろともしない、600年の伝統技術。
先頭につけられた舵棒を巧みに操り、イカダを操作。こんな鋭角の川も、ぶつかることなくクリアまるで列車のように、後ろのイカダは続いていく!
しかしあさこは完全お荷物状態…。

そんな和歌山の渓谷からお届けするのは、人々が絶叫する謎の渓谷!
ここ、日高川町にある椿山ダム湖は「日本一やまびこがきれいに聞こえる」と謳う場所。
やまびこは、声が山や谷にぶつかって反射することで起こる。よく聞こえる条件は、目標物まで遮るものがなく、距離は約300m。そして、目標物が弧を描いたパラボラ型だと集音効果が高い。それを満たすのがこのヤッホーポイントなのである。
あさこ、ここで「森のくまさん」を熱唱!すると、見事な輪唱に。
さらに、大声大会をあさことスタッフで開催!するとAD岩井の叫びはなぜか帰って来ず…。

続いては奈良のテクノロジー。最先端!未来の道具を作る研究所。
やってきたのは奈良先端科学技術大学院大学。こちらの研究室では主にVRを使ってヒトの五感をダマすユニークな研究をしている。
こちらの学生・吉満さんの研究は、VRで少女がくすぐってくる映像と音を体験しながら、自分自身をくすぐり、笑うことで1人でストレス発散が出来るというもの。
あさこが身をもって体験!だが、何故か手袋を使わず映像だけでくすぐったがる。

さらに、ギネス記録を持つロボットに直撃!
全国高専ロボットコンテスト常連校奈良高専にそのロボットはいる。こちらのジャンペンくん、大縄跳びの記録がなんと1分間に106回!
ジャンペンは、上部のセンサーで縄を検知。モーターで足を伸ばし跳ぶのだが、跳ねるのではなく、伸ばした足で体を持ち上げ、それを急に引く事で縄を越えるこの発想が素晴らしいと評価された。
ということであさこ、ジャンペンと一緒に大縄跳びに挑戦!だが、ジャンペンとあさこでは跳ぶタイミングが違い、リズムが取りづらい。
ジャンペンに合わせると膝に大ダメージ。さらに、ジャンペンはバッテリーでたちまち元気になるが、あさこの膝は戻ってこない…しかしいざ挑戦!
開始30秒、あさこの膝が上がらなくなる。あとはあさこのバッテリーがどこまで持つか!そして終了!記録は…51回!

以上、いとうあさこのミステリーツアーでした。

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年3月30日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation