検 索 無料配信 番組表

世界の果てまでイッテQ!

日曜よる7時58分~8時54分 放送

はじめてのおつかい in アメリカ

2020.02.09 公開

舞台はフロリダ州南部・マイアミ!
ファーストミッションは「蛍光塗料で塗られた積み重なった石をリポート」。
その石がこちらバス美術館の入り口に置かれたアート作品。マイアミマウンテン。高さ13m蛍光色で塗られたカラフルな石はマイアミのランドマークにもなっている。
ストーンが分かればたどり着けるはずだが…「ドゥーユーノーテカテカブロック?」ストーンという超簡単な単語が出てこない。大苦戦の出川。だが、やっと理解してくれる人が現れて「ストーン」にたどり着く!
ファーストミッションクリア!

セカンドミッションは「たくさんのオウムと一緒に写真を撮れ!」。たくさんのオウムがいるのが、ここジャングルアイランド。しかし単に観られるだけでなく、一緒に記念撮影ができるのだ。
オウムは英語で「Parrot」。出川、オウムを何という!?「こんにちは コンニチハ バードネイムカモン!」オウムの真似で表現するが、全然伝わらない。おじさんにオウム返しを繰り返させる中で、出てきたのはおじさんの名前「レイ」。だが出川、これをオウムだと勘違い!「ドゥーユーノーフェアーメニメニレイ?」
他の人にも聞いてみるが、同じ状況に「バードネイム アンジェロ?」
アンジェロというおじさんの名前をオウムだと勘違いしたまま、他の人にも聞いてみると、「エコー」という単語が!そこからようやく正解にたどり着く!
そこからはあっという間。そうしてセカンドミッションもクリア!

続いては、出川が挑むヒアリングテスト。河北の英語を聞いてそのものをスーパーで購入。お題は3問。英語を聞けるのは一度きり。そして今回のお仕置きは2人に対してのお尻吹き矢!
第1問は「Basil(バジル)」。これは見事正解!
第2問の「Scallops(ホタテ)」も正解!
第3問は難問で「Flour (小麦粉)。これは同じ発音の「Flower(花)」を持ってきてしまう出川。実は英語で花と言う時はフラワーのお尻にSがついてフラワーズというのが一般的。
というわけで2人がお尻吹き矢の餌食に。

最終ミッションは「およそ100年前の蒸気機関車をリポート!」。蒸気機関車が展示されている博物館が正解。そして蒸気機関車は「Steam Locomotives」。日本の「SL」はこの単語が省略されたもの。
出川が編み出したのは「ドゥユーノウポッポトレイン?」。だが、これが全く伝わらない。日本ではポッポーという擬音を使うがアメリカでは全く別の擬音を使うのだ。
その正解は…「チューチュートレイン」!とは言えチューチュートレインは小さい子供が使う言葉で汽車ポッポというような表現。みんな電車に乗りたいのだと勘違いしてしまう。
それでも偶然大学の先生に察してもらえて、ミュージアムという言葉をインプット。すると突然通じるようになり、ラストミッションは7時間かけてクリア!
ご意見番、お嬢、お疲れ様でした!

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年4月3日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation