検 索 無料配信 番組表

シューイチ

毎週土曜あさ5時55分~9時25分
毎週日曜あさ7時30分~10時25分 放送

7月19日放送 #464 KAT-TUN 中丸雄一 中丸、プラントマイスターになる!

2020.07.20 公開

■企画内容

中丸さんがあるものを、

その道のプロや専門家から学び極めるマイスター企画、

今回は夏を快適にしてくれる「植物」を、

植物のプロから学んじゃいました!

 

植物のプロ 西畠清順さん(プラントハンター)

→世界各地で未知の植物を探し求めたり、

 様々な施設やイベントなどの緑化活動や植物プロデュースをしており

 「プラントハンター」とも呼ばれる方

 2019年の世界らん展では、シンボルモニュメントなどを手がけ、

 13万人もの来場者を感動させたすごい人物です!

 

▶清順さんオススメ!絶対欲しくなる 

   この夏の生活に役立つ植物BEST5!

 

 

第5位 ステファニア(約25000円〜)

※価格は成長段階や購入店舗の違いなどで異なります

 →室内の温度を下げる効果がある“緑のカーテン”

  通常はヘチマやゴーヤなど屋外で育てるが、

  ステファニアは「部屋の中」で育てることができる。

 

第4位-1 フウセンカズラ(約150円)

※価格は成長段階や購入店舗の違いなどで異なります

 →夏になると数百のビー玉サイズ程度の風船のような実ができる。

  さらに実の中にある種には、白いハート模様がつき、

  見た目で何度も楽しむことができる。

 

第4位-2アメリカフヨウ(約3000円)

※価格は成長段階や購入店舗の違いなどで異なります

 →北アメリカに分布するアオイ科フヨウ属の多年草で、

花が20cm〜30cmになるほど巨大な花を咲かせるインパクト大の花。

 

西畠さんが教える 部屋の中 一般的な観葉植物の置き場所

→直射日光が当たらない明るい場所がオススメ!

 (多くの植物は湿気を嫌うので、風通しが良い場所がベスト)

 (種類によって生育環境が異なるんので注意)

 

第3位 ソヨゴ(約16800円)※価格は成長段階の違いなどで異なる

 →庭木として人気の常緑樹

  風で揺れると葉が「ソヨソヨ」と音を立てるので、(名前の由来とも)

  音で涼しさを感じることができる

 

第2位 リュウビンタイ(約3000円〜)※価格は成長段階の違いなどで異なる

 →日本に自生するシダ植物の仲間で、

  湿った環境を好み、葉は1m以上になる

  

  リュウビンタイは葉が大きいので、

  蒸散効果が高く、より室内の温度を下げることができる

 

 ※蒸散効果

  →植物内の水分が主に葉(気孔)から放出される現象で、

   水分が蒸発する際に周辺温度を下げることができる

 

第1位ローズマリー(約3300円〜)

※価格は成長段階や購入店舗の違いなどで異なります

 →料理の香辛料やハーブティーなどに使われるローズマリーだが、

  蚊などの虫が嫌がる香り成分が含まれており、

  蚊を寄せ付けない効果がある

 

 

スタジオ紹介トキワシノブ(約1200円)

※価格は成長段階や購入店舗の違いなどで異なります

 →江戸時代にあった園芸ブーム

  そこで「夏の贈り物」として人気だった植物。

  風鈴をつけ、軒下に吊した姿が涼しさを感じさせて人気だった

 →乾燥や暑さ、寒さに耐え忍ぶ ことから

  トキワシノブと名付けられた。

  手入れも簡単で、水やりも簡単で育てやすい。

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年4月21日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
番組公式動画
番組公式SNS
関連記事
関連媒体
©Nippon Television Network Corporation