【公式・DayDay.】“亜希のざっくりキッチン” 「急なお客様が来ることも多いこの時期だから知りたい大皿料理」
2024.12.12 公開
イタリア風 きのこのほっとき焼き
材料
- きのこ(まいたけ、エリンギ、しいたけ、ぶなしめじ):合わせて400g
- ベーコン(ブロック):100g
- にんにく:1片
- ミニトマト:1パック(200g)
- アンチョビフィレ:5枚
- オリーブオイル:大さじ2
- 塩:小さじ1
- 粉チーズ:適量
- こしょう:適量
調理工程
- 1
- 材料を切る(きのこ:一口サイズ/ベーコン:角切り/にんにく:包丁で押し潰す)
- 2
- 天板にクッキングシートを敷き、きのこを全体的に広げ、その上にベーコン・にんにく・ミニトマト・アンチョビを散らす。
- 3
- ②にオリーブオイルを回しかけ、塩をふる。
- 4
- 210度に予熱したオーブンで、焦げ目がつくまで30分ほど焼く。
- 5
- 焼きあがったら、お好みでオリーブオイル・こしょう・粉チーズをかけて完成。
お手軽蒸しパン
材料
- ホットケーキミックス:150g×2袋
- 卵:2個
- 牛乳:300g
- オリーブオイル:大さじ2
- 焼き芋:1本
調理工程
※ご自宅の電子レンジで、時々様子を見ながら焼いてください
- 1
- ボウルに卵・牛乳・ホットケーキミックスを入れ、泡立て器でよく混ぜ、なめらかになったらオリーブオイルを加え、さらに混ぜる。
- 2
- 深めの耐熱容器にクッキングシートを敷き、その上に①を流し込み、一口サイズに切った焼き芋を入れる。
- 3
- ふわっとラップをし、電子レンジ(600W)で11分ほど加熱する。
- 4
- 粗熱が取れたら、クッキングシートを外して完成。
特製 手巻き寿司
材料
【酢飯】
- お⽶:2合
- すし酢:大さじ3
【牛こま甘辛炒め】
- ⽜こま切れ肉:300g
- 砂糖:大さじ1
- みりん:大さじ2
- しょうゆ:大さじ2
【にんじんの和え物】
- にんじん:1本
- 塩昆布:20g
- マヨネーズ:大さじ1
- すりごま:大さじ1
- しょうゆ:小さじ1
【ささみボイル】
- ささみ:5本
- 塩:少々
- ごま油:小さじ1
【その他の具材】
しそ、ミニトマト、ちくわ、たくあん、ミョウガ、カイワレ大根、梅干し、ツナ、キムチ、
ひきわり納豆(万能ねぎ添え)、ちくわ、アボカド、生ハム
【具材を包む材料】
- サンチュorサニーレタス
- 焼き海苔
【薬味】※お好みで
- 甜麺醤
- わさび
調理工程
- 1
- 【酢飯】
炊いた白米にすし酢を振りかけ、さっくりと混ぜ合わせる。
(うちわであおぎながら混ぜると艶がでる) - 2
- 【牛こま炒め】
フライパンで牛こま肉を炒め、火が通ったらみりん・砂糖を加える。
水気がなくなったら、しょうゆを入れ焦げる寸前まで炒め、お皿に移して冷ます。 - 3
- 【にんじんの和え物】
細切りにしたにんじんを耐熱容器に入れてふわっとラップをし、電子レンジ(600W)で2分加熱する。
ボウルにマヨネーズ・塩昆布・すりごまを入れ混ぜ、加熱したにんじんを加える。
仕上げにしょうゆを加えて味をととのえる。 - 4
- 【ゆでささみ】
ささみをボイルして一口サイズにほぐし、ごま油と塩で和える。 - 5
- 【その他の具材】
その他の手巻き具材を、それぞれ食べやすい大きさに切る。 - 6
- 【盛り付け】
大皿に、②~⑤の具材を、彩りよく盛り付ける。