検 索 無料配信 番組表

ザ!世界仰天ニュース

毎週火曜 よる9時00分~9時54分 放送

日向坂46 佐々木美玲 街で赤っ恥体験!佐々木久美 ネットニュースにイジられる?【ザ!世界仰天ニュース 3時間SP】

2022.03.21 公開

明日3月22日(火)よる7時56分 日本テレビ系で放送の「ザ!世界仰天ニュース」3時間スペシャル。

VTRでは、身近に潜む危険をゲストの錦鯉とゆめちゃんが再現ドラマで熱演!おつまみが爆発、焼いた魚をかんだら破裂、部屋中に飛び散る角煮、知らないと危険な調理法とは?再現ドラマに挑戦した長谷川雅紀は、暴れる演技中に熱が入りすぎ「棚にぶつかって、その棚でガラスを割っちゃったんです」と撮影中のハプニングを語る。

大好評企画の「イケメン仰天チェンジコンテスト」では、4人のおデブ男子たちが合計217キロの大減量に成功!モデル体型&ガッチリマッチョのキラキライケメンに仰天チェンジ!

ほか、身代金誘拐の末、約150日行方不明だった女子高生。地下室に監禁された彼女を救ったのは、ある手がかりを映し出した1秒の映像だった。2人の男性が死亡…多額の保険金を手にした美しい妻は、かつて「白雪姫」と呼ばれ男性たちの憧れの存在だった。女が目論んだ完全犯罪とは?「白雪姫殺人事件」とも呼ばれた保険金殺人事件の全貌を再現。

トークでは、日向坂46 佐々木美玲は「街を歩いてる時に視線を感じるなーって思ったことがあって」と語り、「これは声をかけられるんだ!」と思っていたら、予想通りに男性が近づいて呼び止めてきたという。ところが、服にあるものが付いていたことを指摘され超恥ずかしい勘違いが判明!

一方、26歳でグループ最年長の佐々木久美は、ネットニュースにまつわるトークを。「日向坂46のことがニュースになって私のことも書いてくださってて。なんだろうと思ったら『佐々木久美(35)』って書かれてて(苦笑)」と年齢がまさかの間違われ方をしていたことに嘆く。

■北村一輝の家族と鶴瓶の意外な縁に一同仰天!

「とっておきの1枚」のコーナーでは、ゲストの超貴重な写真が登場!

北村一輝は小学生の頃に母と兄と撮影した写真を披露!そこで、北村の母と笑福亭鶴瓶の姉が高校の同級生だったことをはじめに、北村家と鶴瓶の意外な縁が続々と明かされる。芸能界で「うちの家族に(鶴瓶が)一番会ってる」と北村も認めた秘話に一同仰天!

■中川大志 2歳の頃の超カワイイ写真が登場!

中川大志は、2歳の頃にレオタード姿で頭にリボンを着けた写真を披露し、スタジオから「カワイイ~」の声が。「姉がダンスを習ってまして、レオタードを借りて女の子になりきった感じです」と当時を振り返る。

南沙良は小学生の時にプロのカメラマンである父が撮影した写真を公開!写真集レベルの構図で撮られた写真を鶴瓶&中居正広も大絶賛。

北村は健康診断での仰天体験も明かす。大腸検査のためお尻から内視鏡のカメラを入れるが、横になってお尻を出している状態で、リラックスさせようと医師たちに「あのドラマ見ました!」と話しかけられる気恥ずかしさを語る。さらに、会話に気をとられ脱力したところでカメラを入れてくるため思わず声が出てしまうと語り笑いを誘う。

中川は運転中に起きた事件をトーク。「後ろからクラクションを鳴らされて、すごく詰めてきてて」ニュースで見る煽り運転ではないかと思っていると、その車が「横につけてきたんですよ」と思わず不安に。強面の男性が何かを伝えようとしているため車を降りると、中川の車の上にまさかの物が乗っていたと明かして一同を驚かせる。

■「お前やったんか!」錦鯉・渡辺が鶴瓶に謝罪?長谷川が番組で本気の公開プロポーズ!

「20年くらい前にめちゃくちゃテンパったことがありまして」という渡辺隆。駅でおじさんに切符の買い方を尋ねられ、「パッと見たら、笑福亭鶴瓶師匠だったんですよ」と回想。激しく動揺した渡辺は、なんと鶴瓶が乗る予定とは違う方向の電車に案内してしまったと告白する。「お前やったんか!(笑)」と鶴瓶に詰め寄られ、渡辺が20年越しの謝罪!

長谷川は生配信の番組に出演した際に彼女の話題で盛り上がり、生配信中にプロポーズすることに。「人生で初めてですよ!」と意気込んだ長谷川だったが「彼女が見てなかったんですよ…」と残念な結果に。そこで、5年付き合っている恋人へ…仰天ニュースで公開プロポーズ!長谷川の本気のプロポーズにスタジオ大興奮!

■出演者
【MC】笑福亭鶴瓶・中居正広
【アシスタント】杉原凜(日本テレビアナウンサー)
【スタジオゲスト】北村一輝、南沙良、中川大志、池田美優、佐々木久美(日向坂46)、佐々木美玲(日向坂46)、錦鯉、ゆめちゃん

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年4月23日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation