11月27日(月)のヒルナンデス!は★冬のキャンプスペシャル★主婦がやっている!料理のコツテスト<すき焼き>★
★冬のキャンプスペシャル★
いまや、定番アクティビティの一つになっているキャンプ!
どんどん身近なものになっているキャンプを楽しむため
千葉県にあるキャンプ場を楽しみ尽くします!
【出演者】髙地優吾(SixTONES)・榊󠄀原郁恵・村上佳菜子・村山輝星・錦鯉
<今回ご紹介したキャンプ場>
■成田ゆめ牧場
住所: 千葉県成田市名木
■毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場
住所:埼玉県入間郡毛呂山町
■&GREEN キャンプ場
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町
■西湖・湖畔キャンプ場
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町
<ご紹介したキャンプ飯>
★串おでん
<材料>
袋入りおでん・・・1 000g
トマト・・・8個
<作り方>
①スープを鍋に入れる
②袋入りおでんを竹串にさす。お好みの具材を竹串にさしてもよい。
③鍋に入れフタをして、弱火で煮る。グツグツ煮込み過ぎないように注意し、
全体が温まったら火を止める
★特製オイルのたらのアヒージョ
<材料>
オリーブオイル・・・100ml
にんにく・・・1片~2片
赤唐辛子・・・少々
たらの切身・・・2切れ
たらの白身・・・100g
ミニトマト・・・適量
塩・・・適量
<作り方>
①燻製器に桜チップをセットして煙が出てきたら耐熱皿に入れたオリーブオイルを入れ蓋をして10分〜15分でオイルに香りが移る
②同時にむいたニンニクを燻製にすればよりスモーキーに。にんにくは20分〜30分
③たらは一口サイズに切り、軽く塩を振っておく。
④薫製したオリーブオイル、にんにくを弱火で加熱する。
⑤オイルが沸騰してきたらたらと食べやすい大きさに切ったたらの白子とミニトマト、 赤唐辛子、塩を入れて、弱火のまま5分程加熱する。
★バターチキンステーキ
<材料>
鶏もも肉・・・1枚
塩・・・少々
黒こしょう(粗挽き)・・・少々
かける本バター・・・大さじ2
<作り方>
① 鶏もも肉は余分な脂や皮を取り除き、塩、黒こしょうをかける。
② ホットサンドメーカーに鶏もも肉をはさみ両面を焼く。
③ 鶏肉に火が通ったら、かける本バターを入れ、温めながらソースをなじませる。
④ お好みで黒こしょうをかけ完成
★フライドポテト
<材料>
じゃがいも・・・1個(1〜2センチほどの厚さにカット)
塩・・・適量
薄力粉・・・適量
かける本バター・・・適量
<作り方>
①ビニール袋にカットしたゆでてあるじゃがいも、薄力粉と塩を入れ、
袋を振り満遍なくまぶす
②鍋に1〜2センチほどの深さまで「かける本バター」を注ぎ、中火にかける
③乾いた割り箸の先を油につけ、シュワシュワと小さな泡が出たら、じゃがいもを入れ、
揚げ焼きにする
④両面がこんがり揚がり、中まで火が通ったらOK
★焼き芋ブリュレ
<材料>
プリン・・・1個
焼いも・・・1本
砂糖・・・適量
<作り方>
①サツマイモを焚火でおよそ30分温めて焼いもを作る
②焼き芋を縦半分に切る。
③焼いもの真ん中をくりぬく
④くりぬいた焼き芋をプリンと混ぜる。
⑤④を焼いものくりぬいた部分に流し込む。
⑥断面に砂糖をかけて、砂糖がカラメル色になるまでバーナーで加熱する。
⑦砂糖が固まるまで冷ます。
★ゆず味噌おにぎり
<材料>
ごはん・・・720g(お茶碗4杯分)
ゆず・・・1/2個(40g)
[A]みそ・・・大さじ2
みりん・・・小さじ1
砂糖・・・大さじ2
<作り方>
①ごはんをに握る。
②焚火台でこんがりと焼く
③ゆずは果汁を絞り、皮はせん切りにする。
④③のゆずの果汁と[A]を混ぜ合わせて、①の片面に塗る。
⑤④のおにぎりの味噌の部分をバーナーで炙る
★豚と旬野菜のせいろ蒸し
<材料>
ジャガイモ・・・1個
玉ネギ・・・1/2個
ニンジン・・・1/2本
カボチャ・・・1/8個
しいたけ・・・1/2個
豚ローススライス肉・・・300g
たれ
ポン酢・・・適量
柚子の皮・・・適量
<作り方>
①ジャガイモは皮をむき、大きめに切る。玉ネギは半分に切り、厚めにスライス、
ニンジンは皮をむき、斜めにスライス、カボチャは種をとり横半分に切り、
大きめにスライスし、しいたけは軸をとる。
②せいろに、玉ねぎ、かぼちゃ、にんじん、じゃがいも、しいたけを並べて
その上に豚肉を乗せる
③中華鍋にお湯を沸かし、中火から強火で15分蒸す。
④食材に火が通れば完成!好きなたれにつけて食べる
⑤ポン酢には柚子の皮を入れると美味しい
★主婦がやっている!料理のコツテスト<すき焼き>★
「主婦100人に聞いた本当に使う料理のコツテスト」
主婦100人にアンケートし、本当に使う料理のコツをクイズ形式で学ぶ企画!
今回はすき焼き編。
これを見ればいつもの料理がさらにおいしくなるかも!?
あなたは何問解けましたか?
【出演者】浦野モモ(日本テレビアナウンサー)・西村真二(コットン)・松田ゆう姫・熊谷真実
【監修】脇田 朋子(栄養士)
<すき焼きのコツレシピ>
【材料 4人前分】
牛肉 400g
キウイ 40g
木綿豆腐 1丁
長ネギ 2本
椎茸 4枚
白菜 1/4個
春菊 1束(約100g)
しらたき 200g
塩 小さじ1/2 塩もみ用
牛脂 10g
卵 4個
(割り下)
酒 200ml
みりん 200ml
砂糖 50g
醤油 200ml
(昆布だし)
水 500ml
昆布 5g
<作り方>
①しらたきは塩を揉み込んで5分置いて熱湯に入れて3~5分茹でる。
粗熱が取れたら食べやすい長さに切る。
②木綿豆腐は食べやすい大きさに切る。
長ネギは白い部分は2㎝厚さの斜め切り、緑の部分は7~8㎜厚さの斜め切りにする。
椎茸は石づきを切って半分に切る。白菜は縦半分に切り、5㎝長さに切る。
春菊は5㎝長さに切る。
③鍋に酒、みりんを入れて強火にかけ、煮立ったら中火にして2~3分加熱して
アルコールを飛ばし、砂糖、醤油を加えて割り下を作る。
④牛肉は分量を2等分する。キウイはすりおろしてこちらも分量を2等分する。
⑤すき焼き用鍋を中火にかけ、牛脂を溶かし、長ねぎの白い部分の半量を焦げ目がつくまで焼く。
⑥④の牛肉の半量にすりおろしキウイの半量を揉み込んで30秒~1分置いたら⑤に加え、表面に焼き色がつくまで焼く。
⑦⑥に③の割り下を約150ml加えて軽く煮て牛肉や焼いた長ネギに溶き卵とつけて食べる。
⑧①のしらたき、②の木綿豆腐や野菜を加え、さらに割り下を150~200ml加え、
④の残りの牛肉にすりおろしキウイを揉み込んで30秒~1分置いたら鍋に加え、
煮えたものから溶き卵につけて食べる。煮詰まったら適宜昆布だしを加える。
(昆布だしの取り方)
①鍋に水と昆布を入れて30分置く。
②中火にかけ、煮立つ寸前に昆布を取り出す。