知識の宝庫!目がテン!ライブラリー




 ベトナム(1)魅惑の料理  #641 (2002/07/21) 

 夏休み恒例の目がテン!夏休み海外特集。今年の舞台は、今、若い女性を中心に観光地として大人気のベトナムです。雑貨に料理に民族衣装のアオザイ…とベトナムの魅力は尽きることがありません。そこで2週連続の第1回の今週は、魚住りえアナウンサーがハノイに飛び、ベトナムの衣(アオザイ)と食(ベトナム料理)を科学してしまいました

民族衣装  ベトナムの女性の民族衣装、アオザイ。ぴったりとした上着にパンタロンのような幅広のズボンの上下で成り立っているこの衣装。結構体に密着して暑そうですが、暑く湿気も多いベトナムの気候に合っているのです。それはシルク(絹)を使っているからなのです。そこで木綿と比較実験。魚住アナが、木綿の浴衣の生地で作ったアオザイを着て、シルクのアオザイを着たベトナム女性と街中を歩いてみました。しかし普段あまり汗をかかない魚住アナが汗ぐっしょりに。対してベトナム女性は涼しい顔。
 科学的に計測しても、シルクの方が木綿より、吸湿性、放湿性共に優れていたのです。これはシルクの繊維が、さらに細かい繊維の束で出来ていて、すき間が多いためなのです。
 そしてシルクは、繊維が長く、そのため生地を薄く作れるのですこれも涼しさの秘密。そこで魚住アナが、ベトナムの養蚕農家を訪ね、“ひとつのカイコのまゆからどれだけの長さの糸が切れずに取り出せるか?”大実験に挑戦しました。気温35度の中、1時間半の測定の結果、その長さは…

所さんのポイント
シルクの1本の繊維の長さが、なんと960メートルもあった!

 そして魚住アナも現地でシルク100%のアオザイをオーダーメードしました。

ベトナム料理  日本人にとても人気のあるベトナム料理。生春巻き、米のうどん・フォーなどが有名ですが、なんだかその味は、日本人にも懐かしい感じがするのです。それはベトナムの調味料、ヌクマムに秘密があったのです。強烈なくさやのような臭いを発するこの液体の工場を魚住アナが訪ねました。そこにあったのは大量の魚。なんとこの魚に塩を加え、あとは9ヶ月発酵、熟成させるだけなのです。ヌクマムは、魚醤(ぎょしょう)という、魚で作るしょう油だったのです。そしてこの魚醤の発祥の地がまさにベトナムだったのです。
 日本でも元々は、この魚醤を作っていたのです。未だに残っているのが、秋田のしょっつるなど。そして魚より安定して手に入りやすい大豆で魚醤の代用品として江戸時代から作られたのが、実は今のしょう油だったのです。

所さんのポイント
ベトナムの調味料ヌクマムは、日本のしょう油の元祖だった!

 ベトナム料理のもう一つの特徴は、ハーブがふんだんについてくるところ。コリアンダー、ミントを始めとして、シソ、ドクダミまで、その種類は多岐に渡ります
 そして番組では驚きの情報を入手。なんと“ハーブをよく食べると、虫除けになる!?”。そこでこの情報を確かめるべく、学生2人づつに、片方には3食ハーブを食べてもらい、どちらが蚊に刺されやすいかを実験してしまいました。結果はハーブを食べなかった人が、26箇所と43箇所刺されたのに対し、ハーブを食べた人は8箇所と3箇所。明らかに効果が有りましたハーブの防虫成分が吐く息や汗から染み出すのがその理由だそうです

夏休み特集編へ食べ物編へ
前週 次週
ページトップ

ジャンル別一覧 日付別一覧