知識の宝庫!目がテン!ライブラリー


しぼりたて牧場の 牛乳
第823回 2006年3月19日


 朝食に一杯の牛乳って、美味しいですよね。我らが矢野さんの家も、一家揃って牛乳が大好き。そこで矢野さんが、もっと美味しいしぼりたての牛乳を飲みたい! ということで、牧場に向かいました。今週と来週の2回に分けて、牛乳が出来るまでを徹底的に科学します。

 そもそも美味しい牛乳を出すウシは、何を食べて育てられているのでしょう?干し草なのかと思いきや、実は乳牛には、日本の気候に適した別の物をメインに食べさせているというのです。
 そこで矢野さんが、ウシのエサを調べるために近づいてみると、何やらすっぱい匂いがしてきました。見た目は、枯れて変色した草のようなのですが、一体何なのでしょう?
 実はこれは、“サイレージ”といって、夏に収穫したトウモロコシの草や実を細かく切って、ビニールシートと砂で密閉しておいたもの。すると、その草や実に、空気の少ない所で活動する乳酸菌が繁殖し草や実を発酵させ、保存食にさせるというわけなのです。いわばこれは漬け物
 実は、ウシには干し草も与えていますが、湿度が高く雨も多い日本の気候では干し草を作るのが難しく、なんと輸入しなければいけないのだそうです。そのため、保存もできてウシも好きなサイレージも与えているというわけなのです。
サイレージ  牧場で見られるサイロ、実はこれもサイレージを作る施設だったのです。
 目がテンでは、人間用のサイレージを作ってみることにしました。作り方は、とっても簡単。キャベツなどの葉野菜をビニール袋にいれ真空パックにします。それを、暖かい部屋に3日ほど置いておけば、人間用の野菜サイレージが出来るのです。早速、所さんが試食してみると、「おいしい!」と大絶賛。特にキャベツがお気に入りでした。

所さんのポイント
ポイント1
日本では干し草が作りづらいので、保存性が高くウシも好きな“サイレージ”という、漬け物のようなエサを与えている!

 矢野さんがウシの世話をしていて気がつきました。なんと、牛舎の中に、塩の塊が置いてあるのです。なぜなのでしょう?
 実は、動物の体において、ミネラルバランスはとても大切。そのため、ウシのエサに含まれるカリウムとナトリウムの量は、ほぼ1:1に保つ必要があるのです。しかし、カリウムを豊富に含む草ばかり食べているウシは、ナトリウムが不足してしまいます。そこで、ナトリウムが多く含まれている塩を与える必要があったのです。
 実は、飲食店など入り口に置かれた盛り塩も、その起源は牛車のウシになめさせて客を呼び込むためだと言われています。

 草食動物のウシ、なぜその牛乳はタンパク質豊富な飲み物なのでしょう?草にはタンパク質はあまり含まれていないというのに…。
ウシの断面図 4つの胃  実はその秘密は、ウシの体の中に隠されていました。なんと、ウシには胃袋が4つあったのです。焼肉屋さんでは、第1胃を“ミノ”、第2胃を“センマイ”、第3胃を“ハチノス”、第4胃を“ギアラ(ギャラ)”と呼んでいます。
 ウシの第1胃の中から取り出したものを顕微鏡で見てみると、原生生物や細菌がたくさんいました。実は、ウシの胃の中には、牧草をエサにして増殖する微生物がたくさん棲んでいるのです。つまりウシが草を食べると、この微生物が増えていきます。そして増えた微生物を、なんと第4胃で消化してしまうのです。ウシは、草のタンパク質だけではバランスが良くないので、この第1胃で増えた微生物を、第4胃で消化吸収し、タンパク源としているのです。

所さんのポイント
ポイント2
ウシは胃の中の微生物を草で増やし、更に栄養源にしていた。
だから、牛乳はタンパク質が豊富なのだ!


 1年中お店に並べてある牛乳。しかし、乳牛はなぜ1年中ミルクを出す事が出来るのでしょう?
 実は乳牛もヒトと同じで、出産しないと牛乳は出しません。そのため、乳牛はみんなメスで、なんと、いつも妊娠・出産を繰り返しているのです。農家の方は、ウシが出産し牛乳が出始めると、またすぐに妊娠させて、1年中切れ目なく牛乳を採っているのです。

 ようやく牛乳をしぼれた矢野さん、しかし牧場の方は、このまま飲んではいけないと言うのです。なぜなのでしょう?続きは次週に。



食べ物編へ
前週 次週
ページトップ

ジャンル別一覧 日付別一覧