知識の宝庫!目がテン!ライブラリー


超巨大 パン VS 相撲取り
第881回 2007年5月6日


 日本の主食といえば米ですが、パンも人気の食べ物。日本は、パンを1世帯あたり年間約40キロも食べているパン大国でもあるのです。そこで今回は、身近だけど奥が深い、パンを科学します。

 パンはなんと今から5500年前、紀元前3500年頃から食べられていました。その起源は、ただ小麦を粉にしたものをお湯で煮た、おかゆのようなものでした。でもパンのおいしさの秘密と言えばやはり、ふっくらとした食感ですよね。そこで、佐藤アナがそのふっくらの秘密を探りに早朝パン屋さんを訪ね、パン作りの工程を見せてもらいました。作ってもらったのは基本的な製法のバタールという、フランスパンの一種。その材料は小麦粉・水・塩・イーストと呼ばれるパン酵母のみです
 これらを全て混ぜて捏ねること10分、生地に弾力が出てきてまとまったらパン生地の完成です。続いてその生地を2時間ほど寝かせると、生地は寝かせる前の2倍近くの大きさに膨らみました。次に大きくなった生地を分割し、パンの形に成型していきます。そして最後に28度に保たれた装置に入れて1時間程寝かせます。そうしてさらに膨らんだパン生地に切れ目を入れ、いよいよオーブンに入れます。焼くこと30分、ついにおいしそうなパンが焼けました。最初の生地と比べると、体積はおよそ4倍にもなり、14本ものパンが焼けました。
 実はこんなに膨らむのは、生地に入れたパン酵母の効果なのです。パン酵母は微生物の一種で、小麦粉に含まれる糖を食べ、アルコールと二酸化炭素を排出します。このアルコールがパンの風味となり、二酸化炭素がパンをふっくらと膨らませていたのです。これを発酵と言います。

所さんのポイント
ポイント1
パンのおいしさの秘密、ふっくらとした食感は、パン酵母が発酵する時に出す二酸化炭素のおかげだった!

 ならば、パン酵母の膨らむ力は一体どれだけあるのでしょうか?そこで実験。食パン300斤分、約115kgのパン生地をこねあげ、専用の容器の中に入れ、体重146キロの相撲部の主将に上に乗ってもらいました。果たしてパン酵母の力で146キロを持ち上げることができるのでしょうか?
相撲部員が持ち上がった  実験開始直後、ギュギュギュと軋む音と共に、何と、146キロの重圧をもろともせず、生地が膨らみ主将が持ち上がりました。発酵はとどまることなく、どんどん膨らみ、主将がとうとう容器から押し出されてしまうかという時、なんと容器が壊れるという想定外のアクシデントが発生。しかし、ミクロの力で、146キロの重さを持ち上げたパン酵母。パンをふっくらさせる発酵の力は横綱級でした。
 このパン酵母の力があれば小麦粉でなくてもパンを作れるのでは?ということで、色々な粉を使ってパンを作ってみました。お米の粉とうもろこしの粉、大豆が原料のきな粉、じゃがいものデンプンから作る片栗粉そば粉5種類の粉に材料を加え、食パンを作ります。すべての生地を捏ね上げ、2時間寝かせます。果たして生地は膨らむのでしょうか?
 結果、片栗粉は小麦粉と同様膨らみましたが、とうもろこし粉、きな粉は膨らんだもののヒビだらけ。そば粉はドロドロ、お米の粉はほぼ変化はありませんでした。続いて生地を分割し、食パン用の型に入れてオーブンへ。果たしてどんなパンができるのでしょうか?スタジオで完成品を所さんに試食してもらうと、全てのパンの食感が悪く、味も残念な結果でした。
 なぜ、小麦を使ったものだけがふっくらするのでしょう?実は小麦のタンパク質にはグルテンという成分があり、水と捏ねると伸縮性が出ます。これが、発酵で出た二酸化炭素を受け止めて膨らむのです。

所さんのポイント
ポイント2
パンに小麦粉が使われているのは、パンがふっくらと膨らむために必要な「グルテン」という成分を含んでいるからだった!

 さて、パンはふっくらだけではなく、フランスパンのようなパリっとした食感も魅力のひとつ。そこで矢野さんが、世界一パリっとしたパン作りに挑戦しました。まずはパン酵母を減らし、発酵によりふっくらとするのを防ぎ、強力な生地を作ります。
 次に生地をギュっと丸め、中身をぎっしり詰まらせ、焼いた時に生地が広がらないように、閉じ口もしっかりと止めます。そして、生地が膨らまないようにガス抜きの穴を開け、低温で長時間じっくり焼きました。しかし、パリっとするはずが、強烈に硬いパンに焼けてしまいました。硬度を測る機械で測定したところ、普通のフランスパンが硬度5.4なのに対し、このパンの硬度は11もあり、なんと木材のヒノキに匹敵する硬さだったのです。
「凄」  ならばとこの硬いパンをバットに使って、野球の球は打てるのかを実験してみました。軟式ボールをピッチングマシーンで投げ、このパンで打ってみます。まずは時速64キロの球に対しては、ボールが当たったところはへこんでしまったものの、パンは折れることなく打ち返すことができました。そして150キロの剛速球にチャレンジしたところ、なんと球を前にはじきかえしました。パンはちぎれる寸前でしたが、もはや食品の限界を超えた耐久性でした。
 ここまでとはいきませんが、このように水分をほとんど含まないパンは保存がきくので、ビスケットやカンパンのような非常食などに活用されています。



食べ物編へ
前週 次週
ページトップ

ジャンル別一覧 日付別一覧