検 索 無料配信 番組表

新型コロナウイルスと私たちの暮らし・日テレ特設サイト

保護者1万人に聞いた「一斉休校で困っていること」1位は、子どもの運動不足

一斉休校の要請から2週間。

子どものストレスも現れ始め、保護者から切実な声が聞こえてきます。

 

■保護者1万人に聞いた「一斉休校で困っていること」

まず、今はどんな不安があるのでしょうか。

認定NPO法人フローレンスが、こどもが休校になった保護者1万人にアンケートを行いました。

そのアンケートによると、一斉休校で困っていると回答したのは68%にのぼるといいます。

具体的に困っていること、心配なことは何かを聞いてみると、このようになりました。

新型コロナ 一斉休校で困っていること

【一斉休校で困っていること】

1位 子どもが運動不足になる(69.9%)

2位 子供のストレス・心のケア(56.8%)

3位 学習に遅れが出る(56.6%)

4位 子どもの日中の居場所がない(50.6%)



■外に出る子どもに苦情も・・・

そして、公園を閉鎖しているところもあり、子供の居場所がないことも問題となっています。

そんな中、千葉県松戸市の教育委員会には、外で遊ぶ子どもたちに住民からの声が多数寄せられているということです。

新型コロナ 一斉休校で困っていること

たとえば、「駅周辺のゲームセンターに子供たちがたむろしている」という通報があったり、

「子どもが昼間から公園に集まってうるさい」「外遊びはがまんすべきでは」という苦情や意見も。


■文科省「健康であれば子どもの外遊びOK」

この一斉休校の中で、子どもたちは外に出てはいけないのでしょうか。

2月28日の時点では、文部科学省は基本的に自宅で過ごすことを求めていたので
「子どもの外遊びはしてはいけないのか」と問い合わせが相次ぎました。

新型コロナ 一斉休校で困っていること

しかし、3月9日に文科省は風邪のような症状がなければ 
健康維持のため屋外で適度な運動や散歩をすることを妨げるものではない」とする見解を全国の教育委員会などにあらためて示しました。

つまり、子どもの外遊びは健康であれば問題がないということです。

また、子どものストレス解消のため運動することも大切だと文科省も説明しています。

 

※3月13日放送 news every. 「ナゼナニっ?」より

 

関連記事

「新型コロナ 症状は?」いま知るべき5つのこと 感染者治療の医師解説

新型コロナの影響 今売れているモノ

感染拡大予防 気をつけるべき3つのリスク 最近よく聞く「クラスター」って何?

このページを
シェアする
©Nippon Television Network Corporation