【目次】
■阪神・藤浪投手に「新型コロナ」陽性反応
■韓国では感染者の15.3%が嗅覚・味覚に問題あり
■専門家「有用なひとつの兆候、ただし病院への受診は慎重に」
■阪神・藤浪投手に「新型コロナ」陽性反応
26日の深夜、プロ野球・阪神の藤浪晋太郎 選手の感染が確認されました。
それまで発熱や、せきなどの症状はなかったということです。
ただ、21日からニオイを感じにくいなどの症状が出ていたといいます。
また藤浪選手と同じ チームの2人の選手も感染が確認されました。
伊藤隼太 選手もニオイを感じにくい症状が一時出ていたといい、そして長坂拳弥 選手は現在もニオイと味を感じにくい症状が続いているといいます。
チームおよび球団職員は当面の間、自宅待機を行い今後の対応を判断するといいます。
■韓国では感染者の15.3%が嗅覚・味覚に問題あり
実は韓国のデータでは、感染者3091人から聞き取り調査をした結果15.3%の人が嗅覚、そして味覚に問題があった、と答えたということです。
その中で年代別にみると、20代が17.8%、30代が24.2%。
対して、ご高齢の方は70代が7.3%、80代が6.1%というデータが出ています。
そして、無症状の感染者も同じ程度の割合だったということです。
■専門家「有用なひとつの兆候、ただし病院への受診は慎重に」
このようなデータに対し、海外感染症が専門の水野泰孝医師(グローバルヘルスケアクリニック院長)は・・・
まず、この嗅覚・味覚障害に関しては欧米のデータもありますし、非常に有用なひとつの兆候と考えていいと思います。
特に、若い方で特にそういうことが多く見られている。
また無症状の感染者でも、この症状があるということですので、今回特に無症状の方が広げている可能性が示唆されています。
そういった意味では、これが今後、無症状者の感染者を突き止めるひとつの重要なサインになると思います。
ただその一方で、こういう症状があるからといって、病院にそういう方が殺到してしまうと、やはり検査がパンクしてしまう。
その辺をうまくコントロールできるように、受診の指標が出ていますけども、例えばこうした兆候を盛り込む。
あるいは、こうした症状があっても、すぐに病院に行かないなど、国民のみなさんに指し示すガイドライン指針を国などから出してもらった方がいいと思います。
【関連記事】
「新型コロナ」いま知るべき5つのこと 感染者を治療した医師が解説
感染しても8割の人はうつさない!? 「新型コロナ」感染の特徴は?
感染拡大予防 気をつけるべき3つのリスク 最近よく聞く「クラスター」って何?