検 索 無料配信 番組表

新型コロナウイルスと私たちの暮らし・日テレ特設サイト

スーパーも「入店制限」困惑する現場

2020年4月22日配信

緊急事態宣言の期限となっている5月6日まで、残すところ2週間。小池都知事は、混雑しているスーパーについて、入店制限などを検討していると明らかにしました。 

 

■「3密」発生するスーパー 

感染拡大が止まらぬ中、いま多くの人が訪れている東京都墨田区のスーパー。 

スーパーイズミ 五味衛 店長 

「初めてみる人たちもだいぶ増えている。不思議な現象が起きている」 

都内にあるこちらの店では、売り上げが3割ほど上がっているといいますが・・・ 

スーパーイズミ 五味衛 店長 

「混むときは午前10時から12時ごろ、ピークの時間帯が一番『3密』の状態になってしまう」 

3密を避けるため、入場制限を実施する日もあるといいます。 

22日、こうした人が集まってしまうスーパーについて、小池都知事は・・・ 

小池 都知事 

「スーパーはいま大変『密』な状態に結果としてなっています。そこで入店を何人までにするとか、お待ちになる方々との間とかについては、早急に検討しているところです」 

スーパーが「密」になっているとして、「入場制限」や「時間制限」を検討していると、明らかにしました。 

 

■「制限」にスーパーの反応は 

入場制限を実施する日もあると話していたスーパーの店主は・・・ 

スーパーイズミ 五味衛 店長 

「中にはいますからね、入場制限を守ってくれない人たちが。その人たちに説明しやすくなる。ただ、制限が本当に何人なのか。改めて、それが難しい」 

3密を避けるため大手スーパーも対応しています。 

一部店舗ですでに入場制限を行っている「いなげや」では、入場制限などが常態化することを見据え、警備対応の人員を確保することも検討。 

「イオン」では人が集まらないよう、新聞の折り込み広告を中止。

 

「イトーヨーカドー」でも、混雑する時間帯を避けるよう促すポスターを掲示するなど対策をとっていますが、“入場制限は物理的に難しい店もある”としています。 

あるスーパーの担当者からは・・・ 

スーパー担当者 

「事前に相談がある訳ではなく、一方的なため、現場は対応に困っている。働くことが危険だとして、働き手が少なくなっているのに、入場制限の対策となると、店の外の対応に人を割かなければならず悩ましい」 と、困惑の声もあがっています。 

 

■スーパーの「制限」について専門家会議は 

22日、政府の専門家会議を終え、西村経済再生担当大臣はスーパーについて・・・ 

西村 経済再生担当大臣 

「入店前後の手指の衛生、消毒、レジなどの行列の指定、混雑時の入場制限、一方通行の誘導」 

混雑時の入場制限や、一方通行の誘導が必要だと専門家から提言があったと述べました。 

2020年4月22日放送 news every.より

 

関連記事

家族から「行かない方がいい」スーパー従業員の苦悩

「自分を未来のお客さんに」 “先払い”で飲食店を応援

その手があったか!コロナに負けない“新”宅配アイデア

このページを
シェアする
©Nippon Television Network Corporation